タイトル | 失敗しない整理整とん |
---|---|
タイトルヨミ | シッパイ/シナイ/セイリ/セイトン |
タイトル標目(ローマ字形) | Shippai/shinai/seiri/seiton |
シリーズ名 | 1日5分!タイプ別診断でわかる |
シリーズ名標目(カタカナ形) | イチニチ/ゴフン/タイプベツ/シンダン/デ/ワカル |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Ichinichi/gofun/taipubetsu/shindan/de/wakaru |
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | 1ニチ/5フン/タイプベツ/シンダン/デ/ワカル |
シリーズ名標目(典拠コード) | 609916400000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 1 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 1 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000001 |
著者 | 中村/佳子‖監修 |
著者ヨミ | ナカムラ,ヨシコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中村/佳子 |
著者標目(ローマ字形) | Nakamura,Yoshiko |
著者標目(付記事項(生没年)) | 1981〜 |
記述形典拠コード | 110007420560000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110007420560000 |
著者 | 伊藤/ハムスター‖イラスト |
著者ヨミ | イトウ,ハムスター |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 伊藤/ハムスター |
著者標目(ローマ字形) | Ito,Hamusuta |
記述形典拠コード | 110006408960000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110006408960000 |
著者 | 深蔵‖イラスト |
著者ヨミ | フカゾウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 深蔵 |
著者標目(ローマ字形) | Fukazo |
記述形典拠コード | 110007229730000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110007229730000 |
件名標目(漢字形) | 収納 |
件名標目(カタカナ形) | シュウノウ |
件名標目(ローマ字形) | Shuno |
件名標目(典拠コード) | 510917600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 整理整とん |
学習件名標目(カタカナ形) | セイリ/セイトン |
学習件名標目(ローマ字形) | Seiri/seiton |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540739200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 洗濯 |
学習件名標目(カタカナ形) | センタク |
学習件名標目(ローマ字形) | Sentaku |
学習件名標目(ページ数) | 76-77 |
学習件名標目(典拠コード) | 540435800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 掃除 |
学習件名標目(カタカナ形) | ソウジ |
学習件名標目(ローマ字形) | Soji |
学習件名標目(ページ数) | 114-117 |
学習件名標目(典拠コード) | 540445600000000 |
出版者 | ポプラ社 |
出版者ヨミ | ポプラシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Popurasha |
本体価格 | ¥1100 |
内容紹介 | 自分のタイプを知って、自分らしい整理整とんを始めよう! 整理整とんの方法を4つのタイプに分けて紹介し、場所ごとの片づけ方をイラストとともに具体的に解説する。書き込み欄あり。 |
児童内容紹介 | 「片(かた)づける」とは、「使ったものをもとにもどしておく」ということ。自分のタイプを知って、自分らしい整理整とんを始めよう!タイプ別に向いている片づけ方を紹介(しょうかい)し、机(つくえ)の上、本棚(ほんだな)、クローゼットといった場所ごとの片づけ方をイラストで具体的に解説(かいせつ)する。 |
ジャンル名 | 52 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010170000 |
ISBN(13桁) | 978-4-591-18221-5 |
ISBN(10桁) | 978-4-591-18221-5 |
ISBNに対応する出版年月 | 2024.8 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.8 |
TRCMARCNo. | 24032240 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2024.8 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202408 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7764 |
出版者典拠コード | 310000196870000 |
ページ数等 | 127p |
大きさ | 21cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC9版 | 597.5 |
NDC10版 | 597.5 |
図書記号 | シ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
利用対象 | B3B5 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2371 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20240830 |
一般的処理データ | 20240823 2024 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20240823 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
第1階層目次タイトル | はじめに |
---|---|
第1階層目次タイトル | Part 1 整理整とんはなぜ大事なの? |
第2階層目次タイトル | ●物理整とんの大切さを知ろう |
第2階層目次タイトル | ゴチャゴチャはモタモタ・イライラのもと |
第2階層目次タイトル | 整理整とんされていると何かを始めるのがスムーズ! |
第2階層目次タイトル | 整理整とんで身につく5つの生きる力 |
第2階層目次タイトル | ●片づけタイプ別診断 |
第2階層目次タイトル | ●整理整とんのやり方を知ろう! |
第2階層目次タイトル | Step1 目的 整理整とんの目的は? |
第2階層目次タイトル | Step2 分ける 種類ごとに分けよう |
第2階層目次タイトル | Step3 しまう しまう場所を决めよう |
第2階層目次タイトル | ●失敗しない整理整とんのために |
第2階層目次タイトル | きれいをキープするコツ |
第2階層目次タイトル | ●整理整とんを始める前に |
第1階層目次タイトル | Part 2 身の回りの整理整とんをしよう |
第2階層目次タイトル | ●なんとかしたい 1 机の上 |
第2階層目次タイトル | Step1 目的 勉強に集中できる机にしよう! |
第2階層目次タイトル | Step2 分ける (1)種類ごとに分けよう |
第2階層目次タイトル | (2)机に置くものを選ぼう |
第2階層目次タイトル | Step3 しまう ものの位置を決めよう |
第2階層目次タイトル | タイプ別アドバイス |
第2階層目次タイトル | 整理整とんQ&A ランドセルの中の整理整とんのしかたを教えて! |
第2階層目次タイトル | ●なんとかしたい 2 机の引き出し |
第2階層目次タイトル | Step1 目的 どこに何があるかわかるように! |
第2階層目次タイトル | Step2 分ける (1)全部出してみよう |
第2階層目次タイトル | (2)どこに入れるか決めよう |
第2階層目次タイトル | Step3 しまう ものがまざらないように仕切ろう |
第2階層目次タイトル | タイプ別アドバイス |
第2階層目次タイトル | こんな場合は ●個室がないとき |
第2階層目次タイトル | ●リビング学習をしている |
第2階層目次タイトル | ●きょうだいと部屋を共有している |
第2階層目次タイトル | 整理整とんQ&A 学習アイテムの片づけを教えて! |
第2階層目次タイトル | ●なんとかしたい 3 本棚 |
第2階層目次タイトル | Step1 目的 並べ方を工夫して、選びやすく! |
第2階層目次タイトル | Step2 分ける (1)全部出してみよう |
第2階層目次タイトル | (2)読む本・読まない本に分けよう |
第2階層目次タイトル | Step3 しまう 読む本を並べよう |
第2階層目次タイトル | タイプ別アドバイス |
第2階層目次タイトル | 整理整とんQ&A どんどん増えるプリント・手紙の整理はどうすればいい? |
第2階層目次タイトル | ●なんとかしたい 4 クローゼット |
第2階層目次タイトル | Step1 目的 1か所でコーディネートが完成する・衣がえがラクなクローゼットにしよう! |
第2階層目次タイトル | Step2 分ける (1)アイテム別に分けよう |
第2階層目次タイトル | (2)ハンガーにかけるものとたたんで収納するものに分けよう |
第2階層目次タイトル | Step3 しまう 選びやすく収納しよう |
第2階層目次タイトル | タイプ別アドバイス |
第2階層目次タイトル | こんな場合は ●服は引き出しに収納している |
第2階層目次タイトル | ●押し入れをうまく使いたい |
第2階層目次タイトル | COLUMN 1 衣類のたたみ方 |
第2階層目次タイトル | トップス |
第2階層目次タイトル | ボトムス |
第2階層目次タイトル | 下着 |
第2階層目次タイトル | 整理整とんQ&A 自分で洗たくをするときは? |
第2階層目次タイトル | ●なんとかしたい 5 リビング |
第2階層目次タイトル | きれいなリビングのポイント |
第2階層目次タイトル | リビングのルール |
第2階層目次タイトル | 整理整とんQ&A 学校から持ち帰った絵や工作は、どこに片づけるのがいい? |
第2階層目次タイトル | COLUMN 2 共有スペースをきれいに使おう |
第2階層目次タイトル | 玄関 |
第2階層目次タイトル | キッチン |
第2階層目次タイトル | 洗面所 |
第2階層目次タイトル | トイレ |
第2階層目次タイトル | COLUMN 3 ラベリングアイデア |
第1階層目次タイトル | Part 3 小物の整理整とんをしよう |
第2階層目次タイトル | ●小物の整理整とんのポイント |
第2階層目次タイトル | タイプ別アドバイス |
第2階層目次タイトル | ●アイテム別整理整とん |
第2階層目次タイトル | アクセサリー |
第2階層目次タイトル | ヘアメイクグッズ |
第2階層目次タイトル | ぬいぐるみ |
第2階層目次タイトル | シールや紙製品など |
第2階層目次タイトル | 習いごとグッズ |
第2階層目次タイトル | タブレットなど |
第2階層目次タイトル | 推しグッズ |
第2階層目次タイトル | 整理整とんQ&A 学校の机の中や教室の棚の使い方を教えて! |
第2階層目次タイトル | COLUMN 4 いらなくなったものの処分方法 |
第1階層目次タイトル | Part 4 もっときれいに! |
第2階層目次タイトル | ●毎日の片づけルール |
第2階層目次タイトル | ●朝のルーティン |
第2階層目次タイトル | ●帰宅後のルーティン |
第2階層目次タイトル | ●週に一度は部屋のそうじを |
第2階層目次タイトル | ●半年に一度は大そうじを |
第2階層目次タイトル | ●お手伝いをしよう |
第2階層目次タイトル | ●自分らしい部屋作り |
第2階層目次タイトル | ●夢をかなえる部屋作り |
第2階層目次タイトル | ●書いてみよう |