| タイトル | ペロブスカイト太陽電池 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ペロブスカイト/タイヨウ/デンチ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Perobusukaito/taiyo/denchi |
| サブタイトル | 素材技術で産業化に挑む |
| サブタイトルヨミ | ソザイ/ギジュツ/デ/サンギョウカ/ニ/イドム |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Sozai/gijutsu/de/sangyoka/ni/idomu |
| 並列タイトル | Perovskite solar cells |
| 著者 | 葭本/隆太‖著 |
| 著者ヨミ | ヨシモト,リュウタ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 葭本/隆太 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yoshimoto,Ryuta |
| 著者標目(著者紹介) | 千葉県出身。日刊工業新聞社入社。科学技術や通信・IT業界の取材記者を経て、ニュースイッチ編集長。 |
| 記述形典拠コード | 110008372930000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110008372930000 |
| 著者 | 宮坂/力‖技術監修 |
| 著者ヨミ | ミヤサカ,ツトム |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 宮坂/力 |
| 著者標目(ローマ字形) | Miyasaka,Tsutomu |
| 記述形典拠コード | 110004350740000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004350740000 |
| 件名標目(漢字形) | 太陽電池 |
| 件名標目(カタカナ形) | タイヨウ/デンチ |
| 件名標目(ローマ字形) | Taiyo/denchi |
| 件名標目(典拠コード) | 511127100000000 |
| 出版者 | 日刊工業新聞社 |
| 出版者ヨミ | ニッカン/コウギョウ/シンブンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nikkan/Kogyo/Shinbunsha |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 次世代太陽電池の本命「ペロブスカイト太陽電池」をビジネスの視点で捉えつつ、技術的解説や日本企業と世界市場の動向をまとめるとともに、ペロブスカイト太陽電池の誕生や、その実用化への舞台裏を詳らかにする。 |
| ジャンル名 | 01 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120080080000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120050030000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120050040000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-526-08348-8 |
| ISBN(10桁) | 978-4-526-08348-8 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2024.9 |
| TRCMARCNo. | 24033350 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2024.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202409 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5719 |
| 出版者典拠コード | 310000187960000 |
| ページ数等 | 159p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 549.51 |
| NDC10版 | 549.51 |
| 図書記号 | ヨペ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | ペロブスカイト太陽電池誕生までの道のり:p156〜157 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2372 |
| ベルグループコード | 11 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20240906 |
| 一般的処理データ | 20240902 2024 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20240902 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |