トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル こどもホモ・サピエンス
タイトルヨミ コドモ/ホモ/サピエンス
タイトル標目(ローマ字形) Kodomo/homo/sapiensu
サブタイトル 人類の起源、日本人のルーツについて考える本
サブタイトルヨミ ジンルイ/ノ/キゲン/ニッポンジン/ノ/ルーツ/ニ/ツイテ/カンガエル/ホン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Jinrui/no/kigen/nipponjin/no/rutsu/ni/tsuite/kangaeru/hon
タイトル関連情報標目(カタカナ形(第2タイトル)) ジンルイ/ノ/キゲン/ニホンジン/ノ/ルーツ/ニ/ツイテ/カンガエル/ホン
タイトル関連情報標目(第2タイトルのローマ字形) Jinrui/no/kigen/nihonjin/no/rutsu/ni/tsuite/kangaeru/hon
著者 国立科学博物館人類研究部‖監修
著者ヨミ コクリツ/カガク/ハクブツカン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 国立科学博物館
著者標目(ローマ字形) Kokuritsu/Kagaku/Hakubutsukan
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) コクリツ/カガク/ハクブツカン/ジンルイ/ケンキュウブ
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) Kokuritsu/Kagaku/Hakubutsukan/Jinrui/Kenkyubu
記述形典拠コード 210000085120009
著者標目(統一形典拠コード) 210000085120000
著者 ライブ‖著
著者ヨミ ライブ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) ライブ
著者標目(ローマ字形) Raibu
記述形典拠コード 210001512400000
著者標目(統一形典拠コード) 210001512400000
件名標目(漢字形) 人類-歴史
件名標目(カタカナ形) ジンルイ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Jinrui-rekishi
件名標目(典拠コード) 511275810010000
学習件名標目(漢字形) 人類
学習件名標目(カタカナ形) ジンルイ
学習件名標目(ローマ字形) Jinrui
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540234900000000
学習件名標目(漢字形) ホモ・サピエンス
学習件名標目(カタカナ形) ホモ/サピエンス
学習件名標目(ローマ字形) Homo/sapiensu
学習件名標目(典拠コード) 540644900000000
学習件名標目(漢字形) 類人猿
学習件名標目(カタカナ形) ルイジンエン
学習件名標目(ローマ字形) Ruijin'en
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540587000000000
学習件名標目(漢字形) 進化
学習件名標目(カタカナ形) シンカ
学習件名標目(ローマ字形) Shinka
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540551700000000
学習件名標目(漢字形) 遺跡・遺物
学習件名標目(カタカナ形) イセキ/イブツ
学習件名標目(ローマ字形) Iseki/ibutsu
学習件名標目(ページ数) 18-19,106-107
学習件名標目(典拠コード) 540555700000000
学習件名標目(漢字形) 地球の歴史
学習件名標目(カタカナ形) チキュウ/ノ/レキシ
学習件名標目(ローマ字形) Chikyu/no/rekishi
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540296700000000
学習件名標目(漢字形) 猿人
学習件名標目(カタカナ形) エンジン
学習件名標目(ローマ字形) Enjin
学習件名標目(ページ数) 26-29
学習件名標目(典拠コード) 540960700000000
学習件名標目(漢字形) 原人
学習件名標目(カタカナ形) ゲンジン
学習件名標目(ローマ字形) Genjin
学習件名標目(ページ数) 32-33,78-79,102-103
学習件名標目(典拠コード) 540960800000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ノウ
学習件名標目(ローマ字形) No
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540510800000000
学習件名標目(漢字形) クロマニヨン人
学習件名標目(カタカナ形) クロマニヨンジン
学習件名標目(ローマ字形) Kuromaniyonjin
学習件名標目(ページ数) 44
学習件名標目(典拠コード) 540103300000000
学習件名標目(漢字形) 社会
学習件名標目(カタカナ形) シャカイ
学習件名標目(ローマ字形) Shakai
学習件名標目(ページ数) 46-47
学習件名標目(典拠コード) 540484500000000
学習件名標目(漢字形) 食生活
学習件名標目(カタカナ形) ショクセイカツ
学習件名標目(ローマ字形) Shokuseikatsu
学習件名標目(ページ数) 48-49
学習件名標目(典拠コード) 540589000000000
学習件名標目(漢字形) 狩猟採集生活
学習件名標目(カタカナ形) シュリョウ/サイシュウ/セイカツ
学習件名標目(ローマ字形) Shuryo/saishu/seikatsu
学習件名標目(典拠コード) 540865300000000
学習件名標目(漢字形) 道具
学習件名標目(カタカナ形) ドウグ
学習件名標目(ローマ字形) Dogu
学習件名標目(ページ数) 50-51
学習件名標目(典拠コード) 540553800000000
学習件名標目(漢字形) コミュニケーション
学習件名標目(カタカナ形) コミュニケーション
学習件名標目(ローマ字形) Komyunikeshon
学習件名標目(ページ数) 52-53,56-57
学習件名標目(典拠コード) 540634600000000
学習件名標目(漢字形) 壁画
学習件名標目(カタカナ形) ヘキガ
学習件名標目(ローマ字形) Hekiga
学習件名標目(ページ数) 54-55
学習件名標目(典拠コード) 540303400000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) カミ
学習件名標目(ローマ字形) Kami
学習件名標目(ページ数) 58-59
学習件名標目(典拠コード) 540485900000000
学習件名標目(漢字形) 畜産
学習件名標目(カタカナ形) チクサン
学習件名標目(ローマ字形) Chikusan
学習件名標目(ページ数) 60-61
学習件名標目(典拠コード) 540472700000000
学習件名標目(漢字形) 農業
学習件名標目(カタカナ形) ノウギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Nogyo
学習件名標目(典拠コード) 540547800000000
学習件名標目(漢字形) 文化
学習件名標目(カタカナ形) ブンカ
学習件名標目(ローマ字形) Bunka
学習件名標目(ページ数) 62-63
学習件名標目(典拠コード) 540377900000000
学習件名標目(漢字形) DNA
学習件名標目(カタカナ形) ディーエヌエー
学習件名標目(ローマ字形) Dienue
学習件名標目(ページ数) 66-69,100
学習件名標目(典拠コード) 540603800000000
学習件名標目(漢字形) 日本人
学習件名標目(カタカナ形) ニホンジン
学習件名標目(ローマ字形) Nihonjin
学習件名標目(ページ数) 101-125
学習件名標目(典拠コード) 540385900000000
学習件名標目(漢字形) 石器時代
学習件名標目(カタカナ形) セッキ/ジダイ
学習件名標目(ローマ字形) Sekki/jidai
学習件名標目(ページ数) 106-107
学習件名標目(典拠コード) 540481200000000
学習件名標目(漢字形) 渡来人
学習件名標目(カタカナ形) トライジン
学習件名標目(ローマ字形) Toraijin
学習件名標目(ページ数) 108-111
学習件名標目(典拠コード) 540446200000000
学習件名標目(漢字形) 弥生時代
学習件名標目(カタカナ形) ヤヨイ/ジダイ
学習件名標目(ローマ字形) Yayoi/jidai
学習件名標目(ページ数) 110-113
学習件名標目(典拠コード) 540358700000000
学習件名標目(漢字形) 港川人
学習件名標目(カタカナ形) ミナトガワジン
学習件名標目(ローマ字形) Minatogawajin
学習件名標目(ページ数) 116-117
学習件名標目(典拠コード) 540447600000000
学習件名標目(漢字形) アイヌ
学習件名標目(カタカナ形) アイヌ
学習件名標目(ローマ字形) Ainu
学習件名標目(ページ数) 120-121
学習件名標目(典拠コード) 540066500000000
出版者 カンゼン
出版者ヨミ カンゼン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kanzen
本体価格 ¥1400
内容紹介 ホモ・サピエンスという人類の一種であり、「現生人類」と呼ばれる私たちヒトは、約30万年前のアフリカで誕生した。古代DNAから見えてきた人間の足跡、日本人のルーツなど、現生人類の成り立ちを図表を交えて解説する。
児童内容紹介 人間ってそもそもなんだろう?「ホモ・サピエンス」とは、約30万年前のアフリカで誕生(たんじょう)した私(わたし)たち現生(げんせい)人類のこと。現在(げんざい)約80億人が世界で暮(く)らしています。人間が生まれるまでの歴史(れきし)や昔の人類の暮らし、日本人のルーツなどを紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ISBN(13桁) 978-4-86255-737-7
ISBN(10桁) 978-4-86255-737
ISBNに対応する出版年月 2024.9
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2024.9
TRCMARCNo. 24033722
関連TRC 電子 MARC № 240337220000
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2024.9
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202409
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1238
出版者典拠コード 310001190290000
ページ数等 127p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC9版 469.2
NDC10版 469.2
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 B3B5
書誌・年譜・年表 文献:p126
『週刊新刊全点案内』号数 2372
ベルグループコード 09H
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20241011
一般的処理データ 20240903 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240903
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル ●はじめに
第1階層目次タイトル 第1章 人間について考えてみよう!
第2階層目次タイトル 1 そもそも人間ってなんだろう?
第2階層目次タイトル 2 人の外見の違いってなんだろう?
第2階層目次タイトル 3 人間の祖先はサルって本当?
第2階層目次タイトル 4 進化ってなんだろう?
第2階層目次タイトル 5 どうして大昔のことがわかるの?
第2階層目次タイトル COLUMN●人間はこれ以上進化しない?
第1階層目次タイトル 第2章 人間が生まれるまで
第2階層目次タイトル 1 地球が生まれたのは約46億年前
第2階層目次タイトル 2 人類が生まれたのはおよそ700万年前
第2階層目次タイトル 3 最初の人類「猿人」はアフリカで見つかった!
第2階層目次タイトル 4 猿人の仲間は何種類も見つかっている
第2階層目次タイトル 5 人類だけが立って歩き始めた!
第2階層目次タイトル 6 脳が大きくなった新しい人類「原人」
第2階層目次タイトル 7 私たちの祖先「ホモ属」の出現
第2階層目次タイトル 8 私たち「ホモ・サピエンス」が誕生したのは約30万年前
第2階層目次タイトル 9 ホモ属はどんどん脳が大きくなった
第2階層目次タイトル 10 人間はほかの人類たちと交流していた
第2階層目次タイトル 11 人間だけが生き残りほかの人類は絶滅してしまった
第2階層目次タイトル COLUMN●初期のホモ・サピエンス「クロマニョン人」
第1階層目次タイトル 第3章 昔の人類の暮らしを知ろう
第2階層目次タイトル 1 小さなグループで助け合って暮らしていた
第2階層目次タイトル 2 食べられるものはなんでも食べた
第2階層目次タイトル 3 石や木で道具を作り、火を使い始めた
第2階層目次タイトル 4 言葉を話すようになった
第2階層目次タイトル 5 絵を描いたり像を作ったりし始めた
第2階層目次タイトル 6 想像したことを話せるようになった
第2階層目次タイトル 7 神様や精霊がいると信じるようになった
第2階層目次タイトル 8 畑を耕し家畜を飼う生活を始めた
第2階層目次タイトル 9 さまざまな国が生まれ文明の歴史が始まった
第2階層目次タイトル COLUMN●犬と猫はいつから人間と暮らしている?
第1階層目次タイトル 第4章 アフリカから世界へ
第2階層目次タイトル 1 古代DNAから見えてきた人間の足跡
第2階層目次タイトル 2 人間共通の女性祖先「ミトコンドリア・イブ」
第2階層目次タイトル 3 人類の壮大な旅路「グレート・ジャーニー」
第2階層目次タイトル 4 約6〜5万年前にアフリカから中東へ
第2階層目次タイトル 5 中東から4つのルートで各大陸へ
第2階層目次タイトル 6 最初の進出は失敗だった!?
第2階層目次タイトル 7 原人もアフリカから各地に移住していた
第2階層目次タイトル 8 海沿いに進んだグループは東南アジアへ
第2階層目次タイトル 9 オーストラリアには約4万7000年前に到達
第2階層目次タイトル 10 ヨーロッパへの進出は約4万年前
第2階層目次タイトル 11 北へ進んだグループは約3万年前にシベリアへ
第2階層目次タイトル 12 日本列島にやってきたのは約4万年前
第2階層目次タイトル 13 アメリカ大陸に到達したのは約1万4000年前!?
第2階層目次タイトル 14 約1万年以上前に南米に到達
第2階層目次タイトル 15 南米にはアフリカから海を渡ってやってきたかも!?
第2階層目次タイトル 16 最後の到達地は太平洋のポリネシア
第2階層目次タイトル 17 暮らしていた環境によって肌や髪の色が変化
第2階層目次タイトル COLUMN●古代DNA解析の第一人者、スバンテ・ペーボ博士
第1階層目次タイトル 第5章 私たち日本人のルーツはどこにある?
第2階層目次タイトル 1 原人は日本列島にたどり着けなかった
第2階層目次タイトル 2 ホモ・サピエンスはさまざまなルートでやってきた!
第2階層目次タイトル 3 旧石器時代の遺跡は1万箇所以上
第2階層目次タイトル 4 約3000年前に大陸からやってきた渡来人
第2階層目次タイトル 5 縄文人と弥生人は仲良く暮らしていた?
第2階層目次タイトル 6 弥生時代以降もたくさんの人が渡ってきた
第2階層目次タイトル 7 現代日本人は縄文人・弥生人・古墳人の混合!?
第2階層目次タイトル 8 沖縄で見つかった港川人とは?
第2階層目次タイトル 9 沖縄の人たちは九州からやってきた?
第2階層目次タイトル 10 北海道の先住民「アイヌ」
第2階層目次タイトル 11 地域で異なる歴史と文化
第2階層目次タイトル おわりに 世界の人たちは、みんな同じホモ・サピエンス
第1階層目次タイトル ●さくいん
このページの先頭へ