トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル なぜ?がわかる!にゃんこ大戦争クイズブック
タイトルヨミ ナゼ/ガ/ワカル/ニャンコ/ダイセンソウ/クイズ/ブック
タイトル標目(ローマ字形) Naze/ga/wakaru/nyanko/daisenso/kuizu/bukku
タイトル標目(全集典拠コード) 730194500000000
巻次 生き物のぎもん編
巻次ヨミ イキモノ/ノ/ギモンヘン
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) イキモノノギ
著者 ポノス株式会社‖監修
著者ヨミ ポノス
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) ポノス
著者標目(ローマ字形) Ponosu
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) ポノス/カブシキ/ガイシャ
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) Ponosu/Kabushiki/Gaisha
記述形典拠コード 210001408530001
著者標目(統一形典拠コード) 210001408530000
著者 今泉/忠明‖監修
著者ヨミ イマイズミ,タダアキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 今泉/忠明
著者標目(ローマ字形) Imaizumi,Tadaki
記述形典拠コード 110000121550000
著者標目(統一形典拠コード) 110000121550000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 動物
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ドウブツ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Dobutsu
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 511243100000000
学習件名標目(漢字形) 動物
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540262300000000
学習件名標目(漢字形) 動物の生態
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ノ/セイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/no/seitai
学習件名標目(典拠コード) 540262700000000
学習件名標目(漢字形) 物知り事典
学習件名標目(カタカナ形) モノシリ/ジテン
学習件名標目(ローマ字形) Monoshiri/jiten
学習件名標目(典拠コード) 540460700000000
学習件名標目(漢字形) いるか
学習件名標目(カタカナ形) イルカ
学習件名標目(ローマ字形) Iruka
学習件名標目(ページ数) 7-8,95-96
学習件名標目(典拠コード) 540006300000000
学習件名標目(漢字形) もぐら
学習件名標目(カタカナ形) モグラ
学習件名標目(ローマ字形) Mogura
学習件名標目(ページ数) 9-10,145-146
学習件名標目(典拠コード) 540059800000000
学習件名標目(漢字形) かば
学習件名標目(カタカナ形) カバ
学習件名標目(ローマ字形) Kaba
学習件名標目(ページ数) 11-12
学習件名標目(典拠コード) 540016000000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) サカナ
学習件名標目(ローマ字形) Sakana
学習件名標目(ページ数) 13-14,59-60,81-82
学習件名標目(典拠コード) 540598500000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) トリ
学習件名標目(ローマ字形) Tori
学習件名標目(ページ数) 15-16,177-178
学習件名標目(典拠コード) 540599600000000
学習件名標目(漢字形) くじら
学習件名標目(カタカナ形) クジラ
学習件名標目(ローマ字形) Kujira
学習件名標目(ページ数) 17-18,123-124
学習件名標目(典拠コード) 540599500000000
学習件名標目(漢字形) 野生動物
学習件名標目(カタカナ形) ヤセイ/ドウブツ
学習件名標目(ローマ字形) Yasei/dobutsu
学習件名標目(ページ数) 19-20
学習件名標目(典拠コード) 540560600000000
学習件名標目(漢字形) ちょう(蝶)
学習件名標目(カタカナ形) チョウ
学習件名標目(ローマ字形) Cho
学習件名標目(ページ数) 21-22,87-88
学習件名標目(典拠コード) 540038700000000
学習件名標目(漢字形) うま(馬)
学習件名標目(カタカナ形) ウマ
学習件名標目(ローマ字形) Uma
学習件名標目(ページ数) 23-24
学習件名標目(典拠コード) 540592900000000
学習件名標目(漢字形) 渡り鳥
学習件名標目(カタカナ形) ワタリドリ
学習件名標目(ローマ字形) Wataridori
学習件名標目(ページ数) 25-26
学習件名標目(典拠コード) 540446500000000
学習件名標目(漢字形) かに
学習件名標目(カタカナ形) カニ
学習件名標目(ローマ字形) Kani
学習件名標目(ページ数) 27-28
学習件名標目(典拠コード) 540015900000000
学習件名標目(漢字形) はぜ(沙魚)
学習件名標目(カタカナ形) ハゼ
学習件名標目(ローマ字形) Haze
学習件名標目(ページ数) 31-32
学習件名標目(典拠コード) 540046200000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形)
学習件名標目(ローマ字形) O
学習件名標目(ページ数) 33-34
学習件名標目(典拠コード) 540338200000000
学習件名標目(漢字形) カメレオン
学習件名標目(カタカナ形) カメレオン
学習件名標目(ローマ字形) Kamereon
学習件名標目(ページ数) 35-36
学習件名標目(典拠コード) 540092700000000
学習件名標目(漢字形) 毒へび
学習件名標目(カタカナ形) ドクヘビ
学習件名標目(ローマ字形) Dokuhebi
学習件名標目(ページ数) 37-38
学習件名標目(典拠コード) 540972300000000
学習件名標目(漢字形) かものはし
学習件名標目(カタカナ形) カモノハシ
学習件名標目(ローマ字形) Kamonohashi
学習件名標目(ページ数) 39-40
学習件名標目(典拠コード) 540017500000000
学習件名標目(漢字形) ペンギン
学習件名標目(カタカナ形) ペンギン
学習件名標目(ローマ字形) Pengin
学習件名標目(ページ数) 41-42
学習件名標目(典拠コード) 540182500000000
学習件名標目(漢字形) はりせんぼん
学習件名標目(カタカナ形) ハリセンボン
学習件名標目(ローマ字形) Harisenbon
学習件名標目(ページ数) 43-44
学習件名標目(典拠コード) 540740400000000
学習件名標目(漢字形) にわとり
学習件名標目(カタカナ形) ニワトリ
学習件名標目(ローマ字形) Niwatori
学習件名標目(ページ数) 45-46,91-92
学習件名標目(典拠コード) 540044200000000
学習件名標目(漢字形) ライオン
学習件名標目(カタカナ形) ライオン
学習件名標目(ローマ字形) Raion
学習件名標目(ページ数) 47-48
学習件名標目(典拠コード) 540203100000000
学習件名標目(漢字形) かぶとむし
学習件名標目(カタカナ形) カブトムシ
学習件名標目(ローマ字形) Kabutomushi
学習件名標目(ページ数) 49-50
学習件名標目(典拠コード) 540016600000000
学習件名標目(漢字形) カンガルー
学習件名標目(カタカナ形) カンガルー
学習件名標目(ローマ字形) Kangaru
学習件名標目(ページ数) 51-52
学習件名標目(典拠コード) 540094800000000
学習件名標目(漢字形) ゴリラ
学習件名標目(カタカナ形) ゴリラ
学習件名標目(ローマ字形) Gorira
学習件名標目(ページ数) 53-54
学習件名標目(典拠コード) 540112100000000
学習件名標目(漢字形) ねこ
学習件名標目(カタカナ形) ネコ
学習件名標目(ローマ字形) Neko
学習件名標目(ページ数) 55-56
学習件名標目(典拠コード) 540462500000000
学習件名標目(漢字形) 昆虫
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウ
学習件名標目(ローマ字形) Konchu
学習件名標目(ページ数) 57-58,119-120
学習件名標目(典拠コード) 540389000000000
学習件名標目(漢字形) こい(鯉)
学習件名標目(カタカナ形) コイ
学習件名標目(ローマ字形) Koi
学習件名標目(ページ数) 61-62
学習件名標目(典拠コード) 540023400000000
学習件名標目(漢字形) ほっきょくぐま
学習件名標目(カタカナ形) ホッキョクグマ
学習件名標目(ローマ字形) Hokkyokuguma
学習件名標目(ページ数) 63-64
学習件名標目(典拠コード) 540183000000000
学習件名標目(漢字形) ありじごく
学習件名標目(カタカナ形) アリジゴク
学習件名標目(ローマ字形) Arijigoku
学習件名標目(ページ数) 65-66
学習件名標目(典拠コード) 540666100000000
学習件名標目(漢字形) いぬ(犬)
学習件名標目(カタカナ形) イヌ
学習件名標目(ローマ字形) Inu
学習件名標目(ページ数) 67-68,73-74
学習件名標目(典拠コード) 540461300000000
学習件名標目(漢字形) ぞう(象)
学習件名標目(カタカナ形) ゾウ
学習件名標目(ローマ字形) Zo
学習件名標目(ページ数) 69-70,99-100,121-122,159-160
学習件名標目(典拠コード) 540538800000000
学習件名標目(漢字形) あり
学習件名標目(カタカナ形) アリ
学習件名標目(ローマ字形) Ari
学習件名標目(ページ数) 71-72,175-176
学習件名標目(典拠コード) 540003700000000
学習件名標目(漢字形) さめ
学習件名標目(カタカナ形) サメ
学習件名標目(ローマ字形) Same
学習件名標目(ページ数) 75-76
学習件名標目(典拠コード) 540027800000000
学習件名標目(漢字形) しまりす
学習件名標目(カタカナ形) シマリス
学習件名標目(ローマ字形) Shimarisu
学習件名標目(ページ数) 77-78
学習件名標目(典拠コード) 540029600000000
学習件名標目(漢字形) 肉食動物
学習件名標目(カタカナ形) ニクショク/ドウブツ
学習件名標目(ローマ字形) Nikushoku/dobutsu
学習件名標目(ページ数) 79-80
学習件名標目(典拠コード) 540509300000000
学習件名標目(漢字形) まぐろ
学習件名標目(カタカナ形) マグロ
学習件名標目(ローマ字形) Maguro
学習件名標目(ページ数) 83-84
学習件名標目(典拠コード) 540055300000000
学習件名標目(漢字形) くま(熊)
学習件名標目(カタカナ形) クマ
学習件名標目(ローマ字形) Kuma
学習件名標目(ページ数) 85-86
学習件名標目(典拠コード) 540022200000000
学習件名標目(漢字形) とびうお
学習件名標目(カタカナ形) トビウオ
学習件名標目(ローマ字形) Tobiuo
学習件名標目(ページ数) 89-90
学習件名標目(典拠コード) 540041700000000
学習件名標目(漢字形) バシリスク
学習件名標目(カタカナ形) バシリスク
学習件名標目(ローマ字形) Bashirisuku
学習件名標目(ページ数) 93-94
学習件名標目(典拠コード) 540851400000000
学習件名標目(漢字形) はと
学習件名標目(カタカナ形) ハト
学習件名標目(ローマ字形) Hato
学習件名標目(ページ数) 97-98
学習件名標目(典拠コード) 540046900000000
学習件名標目(漢字形) くも(蜘蛛)
学習件名標目(カタカナ形) クモ
学習件名標目(ローマ字形) Kumo
学習件名標目(ページ数) 101-102
学習件名標目(典拠コード) 540022400000000
学習件名標目(漢字形) とかげ
学習件名標目(カタカナ形) トカゲ
学習件名標目(ローマ字形) Tokage
学習件名標目(ページ数) 103-104
学習件名標目(典拠コード) 540041300000000
学習件名標目(漢字形) 水鳥
学習件名標目(カタカナ形) ミズトリ
学習件名標目(ローマ字形) Mizutori
学習件名標目(ページ数) 105-106
学習件名標目(典拠コード) 540429700000000
学習件名標目(漢字形) 絶滅種
学習件名標目(カタカナ形) ゼツメツシュ
学習件名標目(ローマ字形) Zetsumetsushu
学習件名標目(ページ数) 107-108
学習件名標目(典拠コード) 540503600000000
学習件名標目(漢字形) さけ(鮭)
学習件名標目(カタカナ形) サケ
学習件名標目(ローマ字形) Sake
学習件名標目(ページ数) 109-110
学習件名標目(典拠コード) 540026500000000
学習件名標目(漢字形) さんご
学習件名標目(カタカナ形) サンゴ
学習件名標目(ローマ字形) Sango
学習件名標目(ページ数) 111-112
学習件名標目(典拠コード) 540028000000000
学習件名標目(漢字形) へび
学習件名標目(カタカナ形) ヘビ
学習件名標目(ローマ字形) Hebi
学習件名標目(ページ数) 113-114
学習件名標目(典拠コード) 540053600000000
学習件名標目(漢字形) わに
学習件名標目(カタカナ形) ワニ
学習件名標目(ローマ字形) Wani
学習件名標目(ページ数) 115-116
学習件名標目(典拠コード) 540065700000000
学習件名標目(漢字形) あめんぼ
学習件名標目(カタカナ形) アメンボ
学習件名標目(ローマ字形) Amenbo
学習件名標目(ページ数) 117-118
学習件名標目(典拠コード) 540003100000000
学習件名標目(漢字形) 虫歯
学習件名標目(カタカナ形) ムシバ
学習件名標目(ローマ字形) Mushiba
学習件名標目(ページ数) 125-126
学習件名標目(典拠コード) 540526100000000
学習件名標目(漢字形) おたまじゃくし
学習件名標目(カタカナ形) オタマジャクシ
学習件名標目(ローマ字形) Otamajakushi
学習件名標目(ページ数) 127-128
学習件名標目(典拠コード) 540746000000000
学習件名標目(漢字形) かめむし
学習件名標目(カタカナ形) カメムシ
学習件名標目(ローマ字形) Kamemushi
学習件名標目(ページ数) 129-130
学習件名標目(典拠コード) 540017200000000
学習件名標目(漢字形) むささび
学習件名標目(カタカナ形) ムササビ
学習件名標目(ローマ字形) Musasabi
学習件名標目(ページ数) 131-132
学習件名標目(典拠コード) 540058600000000
学習件名標目(漢字形) パンダ
学習件名標目(カタカナ形) パンダ
学習件名標目(ローマ字形) Panda
学習件名標目(ページ数) 133-134,167-168
学習件名標目(典拠コード) 540162900000000
学習件名標目(漢字形) おおかみ
学習件名標目(カタカナ形) オオカミ
学習件名標目(ローマ字形) Okami
学習件名標目(ページ数) 135-136
学習件名標目(典拠コード) 540010400000000
学習件名標目(漢字形) かっこう
学習件名標目(カタカナ形) カッコウ
学習件名標目(ローマ字形) Kakko
学習件名標目(ページ数) 137-138
学習件名標目(典拠コード) 540015500000000
学習件名標目(漢字形) たつのおとしご
学習件名標目(カタカナ形) タツノオトシゴ
学習件名標目(ローマ字形) Tatsunotoshigo
学習件名標目(ページ数) 139-140
学習件名標目(典拠コード) 540036500000000
学習件名標目(漢字形) シーラカンス
学習件名標目(カタカナ形) シーラカンス
学習件名標目(ローマ字形) Shirakansu
学習件名標目(ページ数) 141-142
学習件名標目(典拠コード) 540120100000000
学習件名標目(漢字形) みつばち
学習件名標目(カタカナ形) ミツバチ
学習件名標目(ローマ字形) Mitsubachi
学習件名標目(ページ数) 143-144
学習件名標目(典拠コード) 540057700000000
学習件名標目(漢字形) でんきうなぎ
学習件名標目(カタカナ形) デンキウナギ
学習件名標目(ローマ字形) Denkiunagi
学習件名標目(ページ数) 147-178
学習件名標目(典拠コード) 540844700000000
学習件名標目(漢字形) はち(蜂)
学習件名標目(カタカナ形) ハチ
学習件名標目(ローマ字形) Hachi
学習件名標目(ページ数) 149-150
学習件名標目(典拠コード) 540046600000000
学習件名標目(漢字形) えび
学習件名標目(カタカナ形) エビ
学習件名標目(ローマ字形) Ebi
学習件名標目(ページ数) 151-152
学習件名標目(典拠コード) 540009800000000
学習件名標目(漢字形) みのむし
学習件名標目(カタカナ形) ミノムシ
学習件名標目(ローマ字形) Minomushi
学習件名標目(ページ数) 153-154
学習件名標目(典拠コード) 540058000000000
学習件名標目(漢字形) くまむし
学習件名標目(カタカナ形) クマムシ
学習件名標目(ローマ字形) Kumamushi
学習件名標目(ページ数) 155-156
学習件名標目(典拠コード) 540635700000000
学習件名標目(漢字形) らっこ
学習件名標目(カタカナ形) ラッコ
学習件名標目(ローマ字形) Rakko
学習件名標目(ページ数) 157-158
学習件名標目(典拠コード) 540063900000000
学習件名標目(漢字形) しまうま
学習件名標目(カタカナ形) シマウマ
学習件名標目(ローマ字形) Shimauma
学習件名標目(ページ数) 161-162
学習件名標目(典拠コード) 540029500000000
学習件名標目(漢字形) きりん
学習件名標目(カタカナ形) キリン
学習件名標目(ローマ字形) Kirin
学習件名標目(ページ数) 163-164
学習件名標目(典拠コード) 540020900000000
学習件名標目(漢字形) なまけもの
学習件名標目(カタカナ形) ナマケモノ
学習件名標目(ローマ字形) Namakemono
学習件名標目(ページ数) 165-166
学習件名標目(典拠コード) 540043100000000
学習件名標目(漢字形) だんごむし
学習件名標目(カタカナ形) ダンゴムシ
学習件名標目(ローマ字形) Dangomushi
学習件名標目(ページ数) 169-170
学習件名標目(典拠コード) 540038400000000
学習件名標目(漢字形) やどかり
学習件名標目(カタカナ形) ヤドカリ
学習件名標目(ローマ字形) Yadokari
学習件名標目(ページ数) 171-172
学習件名標目(典拠コード) 540061100000000
学習件名標目(漢字形) うし(牛)
学習件名標目(カタカナ形) ウシ
学習件名標目(ローマ字形) Ushi
学習件名標目(ページ数) 173-174
学習件名標目(典拠コード) 540459400000000
学習件名標目(漢字形) ふんころがし
学習件名標目(カタカナ形) フンコロガシ
学習件名標目(ローマ字形) Funkorogashi
学習件名標目(ページ数) 179-180
学習件名標目(典拠コード) 540733500000000
学習件名標目(漢字形) いか(烏賊)
学習件名標目(カタカナ形) イカ
学習件名標目(ローマ字形) Ika
学習件名標目(ページ数) 181-182
学習件名標目(典拠コード) 540004300000000
出版者 Gakken
出版者ヨミ ガッケン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gakken
本体価格 ¥1000
内容紹介 人間はイルカと会話できるにゃ? カブトムシってどのくらい力持ちにゃ? 哺乳類から昆虫まで、生き物に関する「なぜ?」が、3択クイズと、にゃんこ大戦争のキャラクターたちのイラストで楽しくわかる。
児童内容紹介 カバは赤い汗(あせ)を流すって本当にゃ?アリの巣はどのくらいの深さにゃ?ヘビは泳げるにゃ?イカの頭ってどこの部分にゃ?にゃんこ大戦争のキャラクターたちといっしょに、生物の「なぜ?」がわかる3択(たく)クイズに挑戦(ちょうせん)しよう。クイズの答えの説明と豆知識(ちしき)ものっています。
ジャンル名 09
ジャンル名(図書詳細) 220010010000
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ISBN(13桁) 978-4-05-206001-4
ISBN(10桁) 978-4-05-206001-4
ISBNに対応する出版年月 2024.9
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2024.9
TRCMARCNo. 24034304
関連TRC 電子 MARC № 243077310000
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2024.9
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202409
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1002
出版者典拠コード 310000164440005
ページ数等 182p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC9版 031
NDC10版 031
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 480
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版) 480
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 2373
配本回数 2配
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20241213
一般的処理データ 20240910 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240910
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

内容細目

第1階層目次タイトル この本の見方
第1階層目次タイトル ぎもん01 人間はイルカと会話できるにゃ? 哺乳類
第1階層目次タイトル ぎもん02 モグラは日に当たると弱っちゃうにゃ? 哺乳類
第1階層目次タイトル ぎもん03 カバは赤い汗を流すって、本当にゃ? 哺乳類
第1階層目次タイトル ぎもん04 刺し身にすると、赤い魚と白い魚がいるのはなんでにゃ? 魚・水の生き物
第1階層目次タイトル ぎもん05 鳥は後ろ向きに飛ぶことができるにゃ? 鳥
第1階層目次タイトル ぎもん06 世界一大きい動物って何にゃ? 動物一般
第1階層目次タイトル ぎもん07 きずついた野生動物を見つけたら、どうすべきにゃ? 動物一般
第1階層目次タイトル ぎもん08 チョウのはねには、なぜ粉がついているにゃ? 昆虫
第1階層目次タイトル ぎもん09 ウマは立って眠ってもなぜたおれないにゃ? 哺乳類
第1階層目次タイトル ぎもん10 わたり鳥は、どうやって飛ぶコースを知るにゃ? 鳥
第1階層目次タイトル ぎもん11 カニはみんな横にしか歩けないにゃ? 魚・水の生き物
第1階層目次タイトル ぎもん12 体の小さな動物には寿命が短いものが多いって本当にゃ? 動物一般
第1階層目次タイトル ぎもん13 水から上がる魚はいるにゃ? 魚・水の生き物
第1階層目次タイトル ぎもん14 どうして人間にはしっぽがないにゃ? 動物一般
第1階層目次タイトル ぎもん15 カメレオンは、どうして体の色が変わるにゃ? 両生類・爬虫類
第1階層目次タイトル ぎもん16 毒ヘビは、自分をかんでもだいじょうぶにゃ? 両生類・爬虫類
第1階層目次タイトル ぎもん17 卵を産む哺乳類っているにゃ? 哺乳類
第1階層目次タイトル ぎもん18 コウテイペンギンはどうやって眠るにゃ? 鳥
第1階層目次タイトル ぎもん19 ハリセンボンのはりは、本当に1000本あるにゃ? 魚・水の生き物
第1階層目次タイトル ぎもん20 ニワトリは1年間に何個くらいの卵を産むにゃ? 鳥
第1階層目次タイトル ぎもん21 ライオンは、肉しか食べないにゃ? 哺乳類
第1階層目次タイトル ぎもん22 カブトムシって、どのくらい力持ちにゃ? 昆虫
第1階層目次タイトル ぎもん23 カンガルーは、おすにもポケットがあるにゃ? 哺乳類
第1階層目次タイトル ぎもん24 ゴリラが胸をたたくと、なぜ大きな音がするにゃ? 哺乳類
第1階層目次タイトル ぎもん25 ネコは1日のうちどれくらい眠るにゃ? 哺乳類
第1階層目次タイトル ぎもん26 チョウなどの昆虫は、雨の日どこにいるにゃ? 昆虫
第1階層目次タイトル ぎもん27 氷がはった池の中でも、魚は元気に泳いでいるにゃ? 魚・水の生き物
第1階層目次タイトル ぎもん28 コイのひげは、何のためにあるにゃ? 魚・水の生き物
第1階層目次タイトル ぎもん29 ホッキョクグマのはだは、何色にゃ? 哺乳類
第1階層目次タイトル ぎもん30 アリジゴクの落としあなはどうなっているにゃ? 昆虫
第1階層目次タイトル ぎもん31 イヌの鼻って、どのくらいきくにゃ? 哺乳類
第1階層目次タイトル ぎもん32 ゾウの鼻には、水がどれくらい入るにゃ? 哺乳類
第1階層目次タイトル ぎもん33 アリの巣は、どのくらいの深さにゃ? 昆虫
第1階層目次タイトル ぎもん34 イヌは、どうして人間をなめるにゃ? 哺乳類
第1階層目次タイトル ぎもん35 水族館のサメは、なぜまわりの魚を食べないにゃ? 魚・水の生き物
第1階層目次タイトル ぎもん36 冬眠中のシマリスはずっと眠っているにゃ? 哺乳類
第1階層目次タイトル ぎもん37 ライオンとトラとチーター、狩りの成功率が高いのはだれにゃ? 哺乳類
第1階層目次タイトル ぎもん38 魚の耳はどこにあるにゃ? 魚・水の生き物
第1階層目次タイトル ぎもん39 マグロは泳いでいないと生きられないって本当にゃ? 魚・水の生き物
第1階層目次タイトル ぎもん40 クマに出会ったらどうすればいいにゃ? 哺乳類
第1階層目次タイトル ぎもん41 いちばん大きいチョウはどのくらい大きいにゃ? 昆虫
第1階層目次タイトル ぎもん42 トビウオは何メートルくらい飛ぶにゃ? 魚・水の生き物
第1階層目次タイトル ぎもん43 ひよこは、初めて見た大きな動くものを親と思うって本当にゃ? 鳥
第1階層目次タイトル ぎもん44 水の上を走るトカゲがいるって本当にゃ? 両生類・爬虫類
第1階層目次タイトル ぎもん45 魚みたいだけど魚じゃない生き物がいるって本当にゃ? 動物一般
第1階層目次タイトル ぎもん46 ハトが乳で子育てするって本当にゃ? 鳥
第1階層目次タイトル ぎもん47 どんなゾウが、群れのリーダーになるにゃ? 哺乳類
第1階層目次タイトル ぎもん48 クモは、なぜ自分の巣の糸に引っかからないにゃ? 昆虫
第1階層目次タイトル ぎもん49 トカゲは、なぜしっぽが切れても平気にゃ? 両生類・爬虫類
第1階層目次タイトル ぎもん50 水の上で生活する鳥は、なぜしずまないにゃ? 鳥
第1階層目次タイトル ぎもん51 毎日たくさんの生き物が絶滅しているって本当にゃ? 動物一般
第1階層目次タイトル ぎもん52 サケは、なぜ生まれた川にもどってこられるにゃ? 魚・水の生き物
第1階層目次タイトル ぎもん53 サンゴって動物にゃ? 植物にゃ? 魚・水の生き物
第1階層目次タイトル ぎもん54 ヘビは泳げるにゃ? 両生類・爬虫類
第1階層目次タイトル ぎもん55 ワニって水中でも呼吸できるにゃ? 両生類・爬虫類
第1階層目次タイトル ぎもん56 アメンボはどうして水に浮くことができるにゃ? 昆虫
第1階層目次タイトル ぎもん57 昆虫には、骨がないにゃ? 昆虫
第1階層目次タイトル ぎもん58 ゾウは1日にどのくらいの量を食べるにゃ? 哺乳類
第1階層目次タイトル ぎもん59 クジラのふく、「しお」の正体って何にゃ? 哺乳類
第1階層目次タイトル ぎもん60 野生の動物は、虫歯にならないにゃ? 哺乳類
第1階層目次タイトル ぎもん61 オタマジャクシのしっぽはどこにいくにゃ? 両生類・爬虫類
第1階層目次タイトル ぎもん62 カメムシは自分が出すにおいが平気にゃ? 昆虫
第1階層目次タイトル ぎもん63 ムササビはどのくらいの距離を飛べるにゃ? 哺乳類
第1階層目次タイトル ぎもん64 レッサーパンダとジャイアントパンダは同じなかまにゃ? 哺乳類
第1階層目次タイトル ぎもん65 日本にオオカミがいたって本当にゃ? 哺乳類
第1階層目次タイトル ぎもん66 子育てをしない鳥がいるって本当にゃ? 鳥
第1階層目次タイトル ぎもん67 タツノオトシゴって、どうやって生まれるにゃ? 魚・水の生き物
第1階層目次タイトル ぎもん68 シーラカンスを、なぜ生きた化石というにゃ? 魚・水の生き物
第1階層目次タイトル ぎもん69 ミツバチは、どうやってはちみつをつくるにゃ? 昆虫
第1階層目次タイトル ぎもん70 モグラのあなはどんな形にゃ? 哺乳類
第1階層目次タイトル ぎもん71 デンキウナギは本当に電気を出すにゃ? 魚・水の生き物
第1階層目次タイトル ぎもん72 ハチはどうして人をさすにゃ? 昆虫
第1階層目次タイトル ぎもん73 どうしてエビをゆでると赤くなるにゃ? 魚・水の生き物
第1階層目次タイトル ぎもん74 ミノムシの正体ってどんな虫にゃ? 昆虫
第1階層目次タイトル ぎもん75 空気や水がなくても生き続けられる動物はいるにゃ? 動物一般
第1階層目次タイトル ぎもん76 ラッコは、どこで眠るにゃ? 哺乳類
第1階層目次タイトル ぎもん77 野生のゾウは、どんなかっこうで眠るにゃ? 哺乳類
第1階層目次タイトル ぎもん78 シマウマのしまもようは、何に役立っているにゃ? 哺乳類
第1階層目次タイトル ぎもん79 キリンの首の骨は、ほかの動物よりも多いにゃ? 哺乳類
第1階層目次タイトル ぎもん80 ナマケモノって、どのくらいなまけものにゃ? 哺乳類
第1階層目次タイトル ぎもん81 パンダはササやタケしか食べないにゃ? 哺乳類
第1階層目次タイトル ぎもん82 ダンゴムシは、どうしてすぐに丸まるにゃ? 昆虫
第1階層目次タイトル ぎもん83 ヤドカリは、生まれたときから貝を持っているにゃ? 魚・水の生き物
第1階層目次タイトル ぎもん84 ウシは一年中お乳を出すにゃ? 哺乳類
第1階層目次タイトル ぎもん85 働きアリはみんな働きものにゃ? 昆虫
第1階層目次タイトル ぎもん86 鳥目というけれど、鳥は夜、目が見えなくなるにゃ? 鳥
第1階層目次タイトル ぎもん87 フンコロガシは、何のためにふんを転がすにゃ? 昆虫
第1階層目次タイトル ぎもん88 イカの頭って、どこの部分にゃ? 魚・水の生き物
このページの先頭へ