もっとくわしいないよう

タイトル 元素の学校
タイトルヨミ ゲンソ/ノ/ガッコウ
タイトル標目(ローマ字形) Genso/no/gakko
サブタイトル わかりやすくておもしろい!!
サブタイトルヨミ ワカリヤスクテ/オモシロイ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Wakariyasukute/omoshiroi
シリーズ名 ニュートン科学の学校シリーズ
シリーズ名標目(カタカナ形) ニュートン/カガク/ノ/ガッコウ/シリーズ
シリーズ名標目(ローマ字形) Nyuton/kagaku/no/gakko/shirizu
シリーズ名標目(典拠コード) 609806000000000
著者 桜井/弘‖監修
著者ヨミ サクライ,ヒロム
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 桜井/弘
著者標目(ローマ字形) Sakurai,Hiromu
記述形典拠コード 110001131700000
著者標目(統一形典拠コード) 110001131700000
件名標目(漢字形) 元素
件名標目(カタカナ形) ゲンソ
件名標目(ローマ字形) Genso
件名標目(典拠コード) 510725900000000
学習件名標目(漢字形) 元素
学習件名標目(カタカナ形) ゲンソ
学習件名標目(ローマ字形) Genso
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540248200000000
学習件名標目(漢字形) 周期表
学習件名標目(カタカナ形) シュウキヒョウ
学習件名標目(ローマ字形) Shukihyo
学習件名標目(ページ数) 10-11,41-59
学習件名標目(典拠コード) 540651800000000
学習件名標目(漢字形) 硫黄
学習件名標目(カタカナ形) イオウ
学習件名標目(ローマ字形) Io
学習件名標目(ページ数) 14-17,114-115
学習件名標目(典拠コード) 540483800000000
学習件名標目(漢字形) 温泉
学習件名標目(カタカナ形) オンセン
学習件名標目(ローマ字形) Onsen
学習件名標目(ページ数) 18
学習件名標目(典拠コード) 540447300000000
学習件名標目(漢字形) 人体
学習件名標目(カタカナ形) ジンタイ
学習件名標目(ローマ字形) Jintai
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540234700000000
学習件名標目(漢字形) 血液
学習件名標目(カタカナ形) ケツエキ
学習件名標目(ローマ字形) Ketsueki
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540526500000000
学習件名標目(漢字形) 宝石
学習件名標目(カタカナ形) ホウセキ
学習件名標目(ローマ字形) Hoseki
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540327900000000
学習件名標目(漢字形) ニホニウム
学習件名標目(カタカナ形) ニホニウム
学習件名標目(ローマ字形) Nihoniumu
学習件名標目(ページ数) 40
学習件名標目(典拠コード) 541155900000000
学習件名標目(漢字形) 原子力発電
学習件名標目(カタカナ形) ゲンシリョク/ハツデン
学習件名標目(ローマ字形) Genshiryoku/hatsuden
学習件名標目(ページ数) 52-53
学習件名標目(典拠コード) 540274700000000
学習件名標目(漢字形) 炭素
学習件名標目(カタカナ形) タンソ
学習件名標目(ローマ字形) Tanso
学習件名標目(ページ数) 54-55,94-95
学習件名標目(典拠コード) 540455600000000
学習件名標目(漢字形) 電子
学習件名標目(カタカナ形) デンシ
学習件名標目(ローマ字形) Denshi
学習件名標目(ページ数) 56-57
学習件名標目(典拠コード) 540579200000000
学習件名標目(漢字形) ニッケル
学習件名標目(カタカナ形) ニッケル
学習件名標目(ローマ字形) Nikkeru
学習件名標目(ページ数) 60
学習件名標目(典拠コード) 540904600000000
学習件名標目(漢字形) 金属
学習件名標目(カタカナ形) キンゾク
学習件名標目(ローマ字形) Kinzoku
学習件名標目(ページ数) 61-81
学習件名標目(典拠コード) 540562800000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) テツ
学習件名標目(ローマ字形) Tetsu
学習件名標目(ページ数) 72-73,127
学習件名標目(典拠コード) 540565000000000
学習件名標目(漢字形) 電池
学習件名標目(カタカナ形) デンチ
学習件名標目(ローマ字形) Denchi
学習件名標目(ページ数) 74-75,82
学習件名標目(典拠コード) 540579800000000
学習件名標目(漢字形) レアメタル
学習件名標目(カタカナ形) レア/メタル
学習件名標目(ローマ字形) Rea/metaru
学習件名標目(ページ数) 78-81
学習件名標目(典拠コード) 540629400000000
学習件名標目(漢字形) 水素
学習件名標目(カタカナ形) スイソ
学習件名標目(ローマ字形) Suiso
学習件名標目(ページ数) 84-85
学習件名標目(典拠コード) 540426500000000
学習件名標目(漢字形) ヘリウム
学習件名標目(カタカナ形) ヘリウム
学習件名標目(ローマ字形) Heriumu
学習件名標目(ページ数) 86-87
学習件名標目(典拠コード) 540904700000000
学習件名標目(漢字形) リチウム
学習件名標目(カタカナ形) リチウム
学習件名標目(ローマ字形) Richiumu
学習件名標目(ページ数) 88-89
学習件名標目(典拠コード) 541153200000000
学習件名標目(漢字形) ベリリウム
学習件名標目(カタカナ形) ベリリウム
学習件名標目(ローマ字形) Beririumu
学習件名標目(ページ数) 90-91
学習件名標目(典拠コード) 541153300000000
学習件名標目(漢字形) ホウ素
学習件名標目(カタカナ形) ホウソ
学習件名標目(ローマ字形) Hoso
学習件名標目(ページ数) 92-93
学習件名標目(典拠コード) 541153400000000
学習件名標目(漢字形) 窒素
学習件名標目(カタカナ形) チッソ
学習件名標目(ローマ字形) Chisso
学習件名標目(ページ数) 96-97
学習件名標目(典拠コード) 540493500000000
学習件名標目(漢字形) 酸素
学習件名標目(カタカナ形) サンソ
学習件名標目(ローマ字形) Sanso
学習件名標目(ページ数) 98-99
学習件名標目(典拠コード) 540559100000000
学習件名標目(漢字形) フッ素
学習件名標目(カタカナ形) フッソ
学習件名標目(ローマ字形) Fusso
学習件名標目(ページ数) 100-101
学習件名標目(典拠コード) 541153500000000
学習件名標目(漢字形) ネオン
学習件名標目(カタカナ形) ネオン
学習件名標目(ローマ字形) Neon
学習件名標目(ページ数) 102-103
学習件名標目(典拠コード) 540904800000000
学習件名標目(漢字形) ナトリウム
学習件名標目(カタカナ形) ナトリウム
学習件名標目(ローマ字形) Natoriumu
学習件名標目(ページ数) 104-105
学習件名標目(典拠コード) 540904100000000
学習件名標目(漢字形) マグネシウム
学習件名標目(カタカナ形) マグネシウム
学習件名標目(ローマ字形) Maguneshiumu
学習件名標目(ページ数) 106-107
学習件名標目(典拠コード) 540852400000000
学習件名標目(漢字形) アルミニウム
学習件名標目(カタカナ形) アルミニウム
学習件名標目(ローマ字形) Aruminiumu
学習件名標目(ページ数) 108-109
学習件名標目(典拠コード) 540073700000000
学習件名標目(漢字形) ケイ素
学習件名標目(カタカナ形) ケイソ
学習件名標目(ローマ字形) Keiso
学習件名標目(ページ数) 110-111
学習件名標目(典拠コード) 540677300000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) リン
学習件名標目(ローマ字形) Rin
学習件名標目(ページ数) 112-113
学習件名標目(典拠コード) 540987700000000
学習件名標目(漢字形) 塩素
学習件名標目(カタカナ形) エンソ
学習件名標目(ローマ字形) Enso
学習件名標目(ページ数) 116-117
学習件名標目(典拠コード) 540852500000000
学習件名標目(漢字形) アルゴン
学習件名標目(カタカナ形) アルゴン
学習件名標目(ローマ字形) Arugon
学習件名標目(ページ数) 118-119
学習件名標目(典拠コード) 541153600000000
学習件名標目(漢字形) カリウム
学習件名標目(カタカナ形) カリウム
学習件名標目(ローマ字形) Kariumu
学習件名標目(ページ数) 120-121
学習件名標目(典拠コード) 540904200000000
学習件名標目(漢字形) カルシウム
学習件名標目(カタカナ形) カルシウム
学習件名標目(ローマ字形) Karushiumu
学習件名標目(ページ数) 122-123
学習件名標目(典拠コード) 540093800000000
学習件名標目(漢字形) バナジウム
学習件名標目(カタカナ形) バナジウム
学習件名標目(ローマ字形) Banajiumu
学習件名標目(ページ数) 125
学習件名標目(典拠コード) 541153800000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ドウ
学習件名標目(ローマ字形) Do
学習件名標目(ページ数) 129
学習件名標目(典拠コード) 540567500000000
学習件名標目(漢字形) 亜鉛
学習件名標目(カタカナ形) アエン
学習件名標目(ローマ字形) Aen
学習件名標目(ページ数) 130
学習件名標目(典拠コード) 540233000000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ギン
学習件名標目(ローマ字形) Gin
学習件名標目(ページ数) 139
学習件名標目(典拠コード) 540566900000000
学習件名標目(漢字形) すず(錫)
学習件名標目(カタカナ形) スズ
学習件名標目(ローマ字形) Suzu
学習件名標目(ページ数) 141
学習件名標目(典拠コード) 540629300000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) キン
学習件名標目(ローマ字形) Kin
学習件名標目(ページ数) 156
学習件名標目(典拠コード) 540562200000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ナマリ
学習件名標目(ローマ字形) Namari
学習件名標目(ページ数) 158
学習件名標目(典拠コード) 540565900000000
出版者 ニュートンプレス
出版者ヨミ ニュートン/プレス
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nyuton/Puresu
本体価格 ¥1400
内容紹介 この宇宙にあるものは「元素」でできている! 水素など周期表にのっている全118種類の「元素」について、イラストや豆知識、関連情報を交えてやさしく解説する。科学雑誌『ニュートン』から生まれたジュニア向けシリーズ。
児童内容紹介 この世界にあるものは、すべて「元素(げんそ)」でできている…。でも元素って何?科学雑誌(ざっし)『ニュートン』から生まれたキャラクター・ぶートンと友達のウーさんが、見つかっている全118種類の「元素」について、イラストを使ってくわしく説明します。豆知識(ちしき)などものっています。
ジャンル名 45
ジャンル名(図書詳細) 220010130010
ISBN(13桁) 978-4-315-52855-8
ISBN(10桁) 978-4-315-52855-8
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2024.10
ISBNに対応する出版年月 2024.10
TRCMARCNo. 24035800
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2024.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202410
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6431
出版者典拠コード 310000826640000
ページ数等 175p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC9版 431.11
NDC10版 431.11
図書記号 ゲ
図書記号(単一標目指示) 551A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 2374
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20240920
一般的処理データ 20240918 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240918
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル まえがき
第1階層目次タイトル この本の特徴
第1階層目次タイトル キャラクター紹介
第1階層目次タイトル 周期表をながめてみよう
第1階層目次タイトル 元素のしゃしん館
第2階層目次タイトル 赤い湖とフラミンゴ
第2階層目次タイトル 青い炎を噴き出す山
第2階層目次タイトル 黄色い結晶と噴煙
第2階層目次タイトル 温泉は元素のパレット
第1階層目次タイトル 1じかんめ 元素って何?
第2階層目次タイトル 01 この世界にあるものは「元素」でできている
第2階層目次タイトル 02 元素をさらに分解してみよう
第2階層目次タイトル 03 私たちの体も元素でできている
第2階層目次タイトル やすみじかん なぜか似ている海水と血液の成分
第2階層目次タイトル 04 きれいな宝石は元素が生み出したアート
第2階層目次タイトル 05 宇宙ではじめて生まれた元素は?
第2階層目次タイトル 06 星が爆発すると重い元素が生まれる
第2階層目次タイトル 07 地球にはどんな元素が多い?
第2階層目次タイトル 08 元素の種類はどれくらいあるの?
第2階層目次タイトル 09 人工的につくり出された元素
第2階層目次タイトル やすみじかん 「日本」の名前がついた元素
第1階層目次タイトル 2じかんめ 周期表をみてみよう
第2階層目次タイトル 01 科学者たちが悩んだ元素のならべかた
第2階層目次タイトル 02 カードゲームをヒントに周期表がつくられた
第2階層目次タイトル 03 元素のならびかたを決める番号がある
第2階層目次タイトル 04 元素の下に書いてある数字は何?
第2階層目次タイトル 05 すぐにこわれてしまう元素の粒がある
第2階層目次タイトル 06 2つに分かれようとする元素を利用した原子力発電
第2階層目次タイトル やすみじかん 炭素を調べると過去のことがわかる
第2階層目次タイトル 07 元素の個性を決めているのは何?
第2階層目次タイトル 08 元素の名前はどうやってつけられたか
第2階層目次タイトル やすみじかん 「悪魔」の名前をもつ元素
第1階層目次タイトル 3じかんめ 元素のほとんどは金属
第2階層目次タイトル 01 周期表の5分の4は「金属」の元素
第2階層目次タイトル 02 のびやすい金属とのびにくい金属がある
第2階層目次タイトル 03 金属がキラキラしているのはなぜ?
第2階層目次タイトル 04 金属は熱や電気をよく通す
第2階層目次タイトル 05 金属の溶けやすさを決めるもの
第2階層目次タイトル 06 鉄が磁石にくっつくわけ
第2階層目次タイトル 07 電池に使われている元素のひみつ
第2階層目次タイトル やすみじかん 「金属」と「金属ではない」の中間の元素
第2階層目次タイトル 08 レアな金属が私たちの生活を支えている
第2階層目次タイトル 09 とれるところが少ないとくにレアな金属
第2階層目次タイトル やすみじかん 周期表から新しい電池をつくる
第1階層目次タイトル 4じかんめ 個性豊かな元素たち
第2階層目次タイトル 01 「水」という名前なのに燃えやすい「水素」
第2階層目次タイトル 02 風船を浮かばせる軽い元素「ヘリウム」
第2階層目次タイトル 03 金属のなかでいちばん軽い「リチウム」
第2階層目次タイトル 04 宝石としても有名な「ベリリウム」
第2階層目次タイトル 05 火に強いガラスをつくれる「ホウ素」
第2階層目次タイトル 06 炭からダイヤまでいろいろな姿をもつ「炭素」
第2階層目次タイトル 07 地球上の空気の大半を占めている「窒素」
第2階層目次タイトル 08 光合成で生み出される命のみなもと「酸素」
第2階層目次タイトル 09 歯みがき粉にも入っている「フッ素」
第2階層目次タイトル 10 夜の町をカラフルに彩っていた「ネオン」
第2階層目次タイトル 11 私たちの脳を動かす「ナトリウム」
第2階層目次タイトル 12 豆腐をつくるときに使う「マグネシウム」
第2階層目次タイトル 13 1円玉にも使われている金属「アルミニウム」
第2階層目次タイトル 14 ガラスや太陽電池をつくる「ケイ素」
第2階層目次タイトル 15 火がついて燃えやすい元素「リン」
第2階層目次タイトル 16 温泉のにおいをつくり出す「硫黄」
第2階層目次タイトル 17 強い殺菌効果がある「塩素」
第2階層目次タイトル 18 “なまけもの”という意味の名前をもつ「アルゴン」
第2階層目次タイトル 19 体の調子をととのえる「カリウム」
第2階層目次タイトル 20 強い骨の材料になる「カルシウム」
第2階層目次タイトル ●スカンジウム/チタン/バナジウム
第2階層目次タイトル ●クロム/マンガン/鉄
第2階層目次タイトル ●コバルト/ニッケル/銅
第2階層目次タイトル ●亜鉛/ガリウム/ゲルマニウム
第2階層目次タイトル ●ヒ素/セレン/臭素/クリプトン
第2階層目次タイトル ●ルビジウム/ストロンチウム/イットリウム/ジルコニウム
第2階層目次タイトル ●ニオブ/モリブデン/テクネチウム/ルテニウム
第2階層目次タイトル ●ロジウム/パラジウム/銀
第2階層目次タイトル ●カドミウム/インジウム/スズ
第2階層目次タイトル ●アンチモン/テルル/ヨウ素/キセノン
第2階層目次タイトル ●セシウム/バリウム/ランタン/セリウム
第2階層目次タイトル ●プラセオジム/ネオジム/プロメチウム/サマリウム
第2階層目次タイトル ●ユウロピウム/ガドリニウム/テルビウム/ジスプロシウム
第2階層目次タイトル ●ホルミウム/エルビウム/ツリウム/イッテルビウム
第2階層目次タイトル ●ルテチウム/ハフニウム/タンタル/タングステン
第2階層目次タイトル ●レニウム/オスミウム/イリジウム/白金
第2階層目次タイトル ●金/水銀/タリウム
第2階層目次タイトル ●鉛/ビスマス/ポロニウム
第2階層目次タイトル ●アスタチン/ラドン/フランシウム/ラジウム/アクチニウム/トリウム
第2階層目次タイトル ●プロトアクチニウム/ウラン/ネプツニウム/プルトニウム/アメリシム/キュリウム
第2階層目次タイトル ●バークリウム/カリホルニウム/アインスタイニウム/フェルミウム/メンデレビウム/ノーベリウム
第2階層目次タイトル ●ローレンシウム/ラザホージウム/ドブニウム/シーボーギウム/ボーリウム/ハッシウム
第2階層目次タイトル ●マイトネリウム/ダームスタチウム/レントゲニウム/コペルニシウム/ニホニウム
第2階層目次タイトル ●フレロビウム/モスコビウム/リバモリウム/テネシン/オガネソン
第1階層目次タイトル 用語解説
このページの先頭へ