タイトル | おもしろい算数 |
---|---|
タイトルヨミ | オモシロイ/サンスウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Omoshiroi/sansu |
シリーズ名 | Newton博士ずかん |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ニュートン/ハカセ/ズカン |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Nyuton/hakase/zukan |
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | Newton/ハカセ/ズカン |
シリーズ名標目(典拠コード) | 609906600000000 |
シリーズ名関連情報 | 好きを知識と力にかえる |
シリーズ名関連情報標目(カタカナ形) | スキ/オ/チシキ/ト/チカラ/ニ/カエル |
シリーズ名関連情報標目(ローマ字形) | Suki/o/chishiki/to/chikara/ni/kaeru |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 3 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 3 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000003 |
著者 | 小山/信也‖監修 |
著者ヨミ | コヤマ,シンヤ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小山/信也 |
著者標目(ローマ字形) | Koyama,Shin'ya |
記述形典拠コード | 110004884160000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004884160000 |
件名標目(漢字形) | 数学 |
件名標目(カタカナ形) | スウガク |
件名標目(ローマ字形) | Sugaku |
件名標目(典拠コード) | 511034800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 数学 |
学習件名標目(カタカナ形) | スウガク |
学習件名標目(ローマ字形) | Sugaku |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540377000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 算数 |
学習件名標目(カタカナ形) | サンスウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Sansu |
学習件名標目(典拠コード) | 540496600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 割合 |
学習件名標目(カタカナ形) | ワリアイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Wariai |
学習件名標目(ページ数) | 16-17,22-23,56-57 |
学習件名標目(典拠コード) | 540260000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 百分率 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヒャクブンリツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hyakubunritsu |
学習件名標目(ページ数) | 18-19 |
学習件名標目(典拠コード) | 540736300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 歩合 |
学習件名標目(カタカナ形) | ブアイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Buai |
学習件名標目(ページ数) | 20-21 |
学習件名標目(典拠コード) | 540736400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 比例 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヒレイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hirei |
学習件名標目(ページ数) | 24-25 |
学習件名標目(典拠コード) | 540421100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 平均値 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヘイキンチ |
学習件名標目(ローマ字形) | Heikinchi |
学習件名標目(ページ数) | 26-27 |
学習件名標目(典拠コード) | 540352100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 最頻値 |
学習件名標目(カタカナ形) | サイヒンチ |
学習件名標目(ローマ字形) | Saihinchi |
学習件名標目(典拠コード) | 541237700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 中央値 |
学習件名標目(カタカナ形) | チュウオウチ |
学習件名標目(ローマ字形) | Chuochi |
学習件名標目(典拠コード) | 541237800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 表とグラフ |
学習件名標目(カタカナ形) | ヒョウ/ト/グラフ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hyo/to/gurafu |
学習件名標目(ページ数) | 28-29 |
学習件名標目(典拠コード) | 540527800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 順列・組合せ |
学習件名標目(カタカナ形) | ジュンレツ/クミアワセ |
学習件名標目(ローマ字形) | Junretsu/kumiawase |
学習件名標目(ページ数) | 30-31 |
学習件名標目(典拠コード) | 540585300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 確率 |
学習件名標目(カタカナ形) | カクリツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kakuritsu |
学習件名標目(ページ数) | 32-33 |
学習件名標目(典拠コード) | 540484000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 人工知能 |
学習件名標目(カタカナ形) | ジンコウ/チノウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Jinko/chino |
学習件名標目(ページ数) | 34-35 |
学習件名標目(典拠コード) | 540946100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 数と計算 |
学習件名標目(カタカナ形) | カズ/ト/ケイサン |
学習件名標目(ローマ字形) | Kazu/to/keisan |
学習件名標目(ページ数) | 41-74 |
学習件名標目(典拠コード) | 540377400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 約数 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヤクスウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Yakusu |
学習件名標目(ページ数) | 46-47 |
学習件名標目(典拠コード) | 540499400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 倍数 |
学習件名標目(カタカナ形) | バイスウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Baisu |
学習件名標目(ページ数) | 48-49 |
学習件名標目(典拠コード) | 540247000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 二進法 |
学習件名標目(カタカナ形) | ニシンホウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Nishinho |
学習件名標目(ページ数) | 50-51 |
学習件名標目(典拠コード) | 540664200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 十進法 |
学習件名標目(カタカナ形) | ジッシンホウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Jisshinho |
学習件名標目(典拠コード) | 540736700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 円周率 |
学習件名標目(カタカナ形) | エンシュウリツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Enshuritsu |
学習件名標目(ページ数) | 54-55 |
学習件名標目(典拠コード) | 540255000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 概数 |
学習件名標目(カタカナ形) | ガイスウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Gaisu |
学習件名標目(ページ数) | 62-63 |
学習件名標目(典拠コード) | 540414700000000 |
学習件名標目(漢字形) | かけ算 |
学習件名標目(カタカナ形) | カケザン |
学習件名標目(ローマ字形) | Kakezan |
学習件名標目(ページ数) | 64-65 |
学習件名標目(典拠コード) | 540735500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 和算 |
学習件名標目(カタカナ形) | ワサン |
学習件名標目(ローマ字形) | Wasan |
学習件名標目(ページ数) | 66-67 |
学習件名標目(典拠コード) | 540284500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 数列 |
学習件名標目(カタカナ形) | スウレツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Suretsu |
学習件名標目(ページ数) | 68-69 |
学習件名標目(典拠コード) | 540758200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 単位 |
学習件名標目(カタカナ形) | タンイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Tan'i |
学習件名標目(ページ数) | 75-100 |
学習件名標目(典拠コード) | 540272700000000 |
学習件名標目(漢字形) | メートル法 |
学習件名標目(カタカナ形) | メートルホウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Metoruho |
学習件名標目(ページ数) | 78-79 |
学習件名標目(典拠コード) | 540197800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 重さ |
学習件名標目(カタカナ形) | オモサ |
学習件名標目(ローマ字形) | Omosa |
学習件名標目(ページ数) | 88-89 |
学習件名標目(典拠コード) | 540559500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 体積 |
学習件名標目(カタカナ形) | タイセキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Taiseki |
学習件名標目(ページ数) | 90-91 |
学習件名標目(典拠コード) | 540243000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 図形 |
学習件名標目(カタカナ形) | ズケイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Zukei |
学習件名標目(ページ数) | 101-128 |
学習件名標目(典拠コード) | 540288700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 三角形 |
学習件名標目(カタカナ形) | サンカクケイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Sankakukei |
学習件名標目(ページ数) | 104-105,118-119 |
学習件名標目(典拠コード) | 540221000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 四角形 |
学習件名標目(カタカナ形) | シカクケイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shikakukei |
学習件名標目(ページ数) | 106-107 |
学習件名標目(典拠コード) | 540287200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 多角形 |
学習件名標目(カタカナ形) | タカクケイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Takakukei |
学習件名標目(ページ数) | 108-109 |
学習件名標目(典拠コード) | 540305800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 多面体 |
学習件名標目(カタカナ形) | タメンタイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Tamentai |
学習件名標目(ページ数) | 110-111 |
学習件名標目(典拠コード) | 540649600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 展開図 |
学習件名標目(カタカナ形) | テンカイズ |
学習件名標目(ローマ字形) | Tenkaizu |
学習件名標目(ページ数) | 114-115 |
学習件名標目(典拠コード) | 540339000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 円 |
学習件名標目(カタカナ形) | エン |
学習件名標目(ローマ字形) | En |
学習件名標目(ページ数) | 116-117 |
学習件名標目(典拠コード) | 540254700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 面積 |
学習件名標目(カタカナ形) | メンセキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Menseki |
学習件名標目(典拠コード) | 540583500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 黄金比 |
学習件名標目(カタカナ形) | オウゴンヒ |
学習件名標目(ローマ字形) | Ogonhi |
学習件名標目(ページ数) | 124-128 |
学習件名標目(典拠コード) | 540660400000000 |
学習件名標目(漢字形) | パズル |
学習件名標目(カタカナ形) | パズル |
学習件名標目(ローマ字形) | Pazuru |
学習件名標目(ページ数) | 129-149 |
学習件名標目(典拠コード) | 540160100000000 |
出版者 | ニュートンプレス |
出版者ヨミ | ニュートン/プレス |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nyuton/Puresu |
本体価格 | ¥1500 |
内容紹介 | 新幹線の座席はなぜ2人がけと3人がけ? 「100万石」の大名ってどれくらいすごいの? 算数に関するおもしろい話題や興味深い知識を、イラストとともにわかりやすく解説する。クイズやパズル、マンガコラムも掲載。 |
児童内容紹介 | 地球上の海と陸の割合(わりあい)、コピー用紙のサイズの秘密(ひみつ)、江戸(えど)時代に国力をあらわした「石」、オウムガイにあらわれる美しい「対数らせん」…。算数に関する基本的(きほんてき)なことから、大人の本にのっているような深い話題まで、イラストとともに紹介(しょうかい)します。 |
ジャンル名 | 45 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010120000 |
ISBN(13桁) | 978-4-315-52853-4 |
ISBN(10桁) | 978-4-315-52853-4 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.10 |
ISBNに対応する出版年月 | 2024.10 |
TRCMARCNo. | 24035831 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2024.10 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202410 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6431 |
出版者典拠コード | 310000826640000 |
ページ数等 | 159p |
大きさ | 21cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC9版 | 410 |
NDC10版 | 410 |
図書記号 | オ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
利用対象 | B3B5 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2374 |
ストックブックスコード | SS1 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20240920 |
一般的処理データ | 20240918 2024 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20240918 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
第1階層目次タイトル | ギャラリー |
---|---|
第1階層目次タイトル | はじめに |
第1階層目次タイトル | キャラ紹介 |
第1階層目次タイトル | 1章 世の中は算数だらけ |
第2階層目次タイトル | 60秒でわかる「世の中は算数だらけ」 |
第2階層目次タイトル | (1)文京区は東京ドームの何倍? |
第2階層目次タイトル | (2)電車はどれくらい混んでいる? |
第2階層目次タイトル | (3)3割引のお弁当、いくらお得? |
第2階層目次タイトル | (4)地球上の海と陸の割合 |
第2階層目次タイトル | (5)いっぱいになるのは何分後? |
第2階層目次タイトル | (6)平均点はクラスの真ん中? |
第2階層目次タイトル | (7)どう使い分ける? さまざまな種類のグラフ |
第2階層目次タイトル | (8)サイコロには出やすい“数”がある |
第2階層目次タイトル | (9)天気予報と「降水確率」 |
第2階層目次タイトル | (10)算数とAIの深〜い関係 |
第2階層目次タイトル | マンガコラム パン屋のウソを見ぬけ! |
第1階層目次タイトル | 2章 おもしろい「数と計算」 |
第2階層目次タイトル | 60秒でわかる「おもしろい数と計算」 |
第2階層目次タイトル | (1)数には種類がある! |
第2階層目次タイトル | (2)新幹線の座席と約数 |
第2階層目次タイトル | (3)生き残った「13年ゼミ」 |
第2階層目次タイトル | (4)0と1だけで表現する! コンピューターの世界 |
第2階層目次タイトル | (5)ゲームも音楽プレーヤーも… 「乱数」なしでは成立しない! |
第2階層目次タイトル | (6)どこまでもつづく「円周率」 |
第2階層目次タイトル | (7)コピー用紙のサイズの秘密 |
第2階層目次タイトル | (8)殿様からのほうびがふえた! |
第2階層目次タイトル | (9)10をつくって計算する「さくらんぼ計算」 |
第2階層目次タイトル | (10)おおよその数で計算がラクになる「概数」 |
第2階層目次タイトル | (11)「ロシア農民のかけ算」 |
第2階層目次タイトル | (12)江戸時代の計算問題「油分け算」にちょうせん! |
第2階層目次タイトル | (13)不思議な数の並び「フィボナッチ数列」 |
第2階層目次タイトル | マンガコラム 日本にコンビニは何けんある? |
第1階層目次タイトル | 3章 おもしろい「もののはかり方」 |
第2階層目次タイトル | 60秒でわかる「おもしろいもののはかり方」 |
第2階層目次タイトル | (1)どのようにできた? 世界共通の単位 |
第2階層目次タイトル | (2)単位の基準がかわった |
第2階層目次タイトル | (3)国際単位系(SI) |
第2階層目次タイトル | (4)「インチ」って何の単位? |
第2階層目次タイトル | (5)「一寸」は何センチ? |
第2階層目次タイトル | (6)2トントラックに積める量は? |
第2階層目次タイトル | (7)「1カップ」ってどれくらい? |
第2階層目次タイトル | (8)江戸時代に国力をあらわした「石」 |
第2階層目次タイトル | (9)音より速い? 「マッハ」で飛ぶ旅客機 |
第2階層目次タイトル | マンガコラム コピー用紙を何回切って重ねたら、月に届く? |
第1階層目次タイトル | 4章 おもしろい図形 |
第2階層目次タイトル | 60秒でわかる「おもしろい図形」 |
第2階層目次タイトル | (1)身のまわりにかくれている便利な図形「三角形」 |
第2階層目次タイトル | (2)「四角形」には仲間がいっぱい |
第2階層目次タイトル | (3)ミツバチの巣は「正六角形」 |
第2階層目次タイトル | (4)「正多面体」はサイコロの形 |
第2階層目次タイトル | (5)立体パズルのような「木組み」 |
第2階層目次タイトル | (6)ギモン! 地球の展開図はつくれるのか |
第2階層目次タイトル | (7)円の面積を「縦×横」で求める |
第2階層目次タイトル | (8)不思議な「ルーローの三角形」 |
第2階層目次タイトル | (9)宇宙にかくれた「曲線」 |
第2階層目次タイトル | (10)オウムガイにあらわれる美しい「対数らせん」 |
第2階層目次タイトル | マンガコラム なぜひかれる? 「黄金比」 |
第1階層目次タイトル | 5章 なぞを解け! 数と図形パズル |
第2階層目次タイトル | (1)マッチぼうパズル |
第2階層目次タイトル | (2)一筆書き迷路 |
第2階層目次タイトル | (3)碁石ひろい |
第2階層目次タイトル | (4)シルエットパズル |
第2階層目次タイトル | (5)ヒツジを囲え!/見えないサイコロ ヒポクラテスの三日月 |
第2階層目次タイトル | (6)持っていないのは何円玉? |
第2階層目次タイトル | (7)虫食い算 |
第2階層目次タイトル | (8)ナンプレ |
第2階層目次タイトル | (9)計算パズル |
第2階層目次タイトル | (10)じっくり考える「論理パズル」 |
第2階層目次タイトル | マンガコラム どちらを選ぶ? モンティ・ホール問題 |
第1階層目次タイトル | 答え |