|
第1階層目次タイトル
|
口絵
|
|
第2階層目次タイトル
|
東日本大震災
|
|
第2階層目次タイトル
|
阪神・淡路大震災/熊本地震/能登半島地震
|
|
第2階層目次タイトル
|
西日本豪雨/令和元年東日本台風/熱海市伊豆山土石流
|
|
第1階層目次タイトル
|
この本の読み方
|
|
第1階層目次タイトル
|
地震を生きぬくための69の方法
|
|
第1階層目次タイトル
|
地震発生! 10秒後までにできること
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(1) ゆれたら、机やテーブルの下にもぐろう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
もっと知ろう! 地震が伝わる速さはどのくらい?
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(2) 緊急地震速報のときも、すぐに机の下へ!
|
|
第2階層目次タイトル
|
用語解説 緊急地震速報
|
|
第2階層目次タイトル
|
もっと知ろう! 震度とマグニチュードのちがい
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(3) ゆれがおさまるまで、じっと待つ!
|
|
第2階層目次タイトル
|
用語解説 長周期地震動
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(4) 外で地震が来たら、建物からはなれよう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
もっと知ろう! 起こりうる危険を考えて行動する
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(5) エレベーターの中で地震にあったら、すべての階のボタンを押そう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
もっと知ろう! 乗り物や駅で地震にあったら
|
|
第1階層目次タイトル
|
1分後までにできること
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(6) ゆれがおさまったら、くつをはき、逃げ道を確保しよう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
用語解説 余震・本震・前震
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(7) みんなだいじょうぶ!? まわりの様子を確認しよう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(8) 海や川の近くにいるときは、すぐに高いところへ逃げる!
|
|
第2階層目次タイトル
|
もっと知ろう! 小さくても大きな被害をもたらす津波のエネルギー
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(9) 津波から逃げるときは、早く・高く!
|
|
第2階層目次タイトル
|
防災メモ いざというときのためのシミュレーション
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(10) 海の水が急に増えたり減ったりしたら、すぐ高いところへ逃げる!
|
|
第2階層目次タイトル
|
もっと知ろう! ふつうの波や潮汐と津波とのちがい
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(11) 津波警報が出たら、ひたすら逃げる!
|
|
第2階層目次タイトル
|
用語解説 津波警報
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(12) 火が出たら、水や消火器ですぐに消す!
|
|
第2階層目次タイトル
|
もっと知ろう! 火の性質と消火の方法
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(13) 火事から逃げるときは、けむりを吸わないように身をかがめる!
|
|
第2階層目次タイトル
|
防災メモ けむりから逃れるために
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(14) 暗やみになったら、ケガの危険! 明かりを使って照らそう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
もっと知ろう! 地震の停電は復旧したときに注意!
|
|
第1階層目次タイトル
|
10分後までにできること
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(15) 外に逃げるか? 家にとどまるか? 判断しよう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(16) 正しい避難場所に向かおう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
もっと知ろう! 南海トラフ地震臨時情報が出たら
|
|
第2階層目次タイトル
|
用語解説 避難場所
|
|
第2階層目次タイトル
|
用語解説 防災公園
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(17) 外に避難するときは、ブレーカーを落とし、戸じまりをしよう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
防災メモ 財産を守ろう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(18) ドアが開かず閉じこめられたら、脱出できるところを探すか、合図で知らせよう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
もっと知ろう! マンションのバルコニーから脱出するには
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(19) 下じきになったら、じっと待って助けを呼ぼう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(20) 停電でも、自動ドアは手で開けられる!
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(21) エレベーターに閉じこめられたら、非常ボタンを押してじっと待つ!
|
|
第2階層目次タイトル
|
もっと知ろう! エレベーターの閉じこめ件数と時間
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(22) 駅や地下街は地上より安全、まずはそこにとどまろう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
防災メモ 津波・豪雨では地下街は危険!
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(23) 電車の中で地震にあっても、勝手に線路におりない!
|
|
第1階層目次タイトル
|
1時間後までにできること
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(24) 避難所で避難? 自宅で避難? 考えよう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
防災メモ 避難するときの服装
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(25) 避難するときに足りないものは、なんでも作って逃げよう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(26) 助けを呼ぶときは、SNSやホイッスルで!
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(27) 下じきになった人を見つけたら、大人を呼ぼう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
もっと知ろう! クラッシュ症候群
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(28) 学校で地震にあったら、保護者を待って下校する!
|
|
第2階層目次タイトル
|
用語解説 緊急時引き渡しカード
|
|
第1階層目次タイトル
|
24時間後までにできること
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(29) 171で自分の状況を伝えよう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(30) 公衆電話を使おう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(31) 助けが来なくても、朝までじっと待とう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
もっと知ろう! 夜間の救助活動
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(32) 集落が孤立してしまったら、助けあってじっと待とう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
防災メモ 孤立集落
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(33) 帰宅困難になったら、無理に移動せず、一時滞在施設を利用しよう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
もっと知ろう! 日没までの時間の知り方
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(34) 傷口はよく洗い、はれてきたらお医者さんへ!
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(35) 傷の手当てには、ガムテープが大活躍!
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(36) 避難中は、寒さに気をつけよう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
用語解説 低体温症
|
|
第1階層目次タイトル
|
72時間後までにできること
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(37) まだ助けが来ないときは、今できることをして待とう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(38) 雨水は気をつければ飲める! 川の水や海水は飲めない!
|
|
第2階層目次タイトル
|
防災メモ いざというときのトイレタンク
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(39) 災害対応型自動販売機が動いていたら、ゆずりあって水分補給!
|
|
第2階層目次タイトル
|
もっと知ろう! 飲み物の効果
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(40) 給水拠点へ水をもらいに行こう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(41) トイレはポリ袋とおむつで作れる!
|
|
第2階層目次タイトル
|
防災メモ 便は感染症の原因になる
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(42) 避難所のトイレは、みんなでよい環境にしよう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
防災メモ 避難所のトイレ問題
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(43) 手を清潔にして感染症をふせごう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
もっと知ろう! 手洗いの効果
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(44) 水が少なくても工夫して清潔にしよう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
防災メモ 食用品ラップフィルムは大活躍!
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(45) 停電したらくさりやすいものから食べよう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
防災メモ 食器が足りないときは折り紙で作ろう
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(46) 配給や炊き出しは、体調にあわせて食べよう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
防災メモ 学校と同じようにみんなで分けあおう
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(47) あぶない食中毒! 口に入れるものには気をつけて!
|
|
第2階層目次タイトル
|
もっと知ろう! 自然のものをとって食べるのは危険
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(48) 長引く停電は工夫で乗りこえよう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(49) マスクをして感染をふせごう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
防災メモ マスクがないときは
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(50) こまめに動いて、エコノミークラス症候群をふせごう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
防災メモ 遊びながらいろいろな人とふれあおう
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(51) まわりの目が気になるときは、かくれてみよう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
防災メモ 避難所用パーティションとクールダウン・ルーム
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(52) デマにおどらされず、正しい情報を集めよう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
もっと知ろう! デマと迷信
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(53) 避難所ではそれぞれが自分にできることをして、力を合わせよう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(54) 人は十人十色、それぞれに合った避難生活をしよう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(55) ねむれなくてもうろうろせず、じっと横になろう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(56) 夜に心がしずんだら、歌って元気を出そう!
|
|
第1階層目次タイトル
|
地震が来る前にできること
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(57) 家具の固定をしよう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(58) 古い家は補強し、重いものは2階に置かないようにしよう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
用語解説 耐震基準
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(59) 火災報知器、消火器を準備しよう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
もっと知ろう! 火災警報器と就寝中の火事
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(60) 避難経路は2つ以上確保しよう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(61) 家に帰れなくなったときのことを、家の人と話しあっておく!
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(62) 災害にそなえて、予行演習で、自信をつけよう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
防災メモ 深呼吸の効果
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(63) 停電にそなえて電池で動く製品を用意しておこう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(64) 7日分の食料を備蓄しよう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
用語解説 ローリングストック
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(65) 非常用持ち出し袋を準備しよう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(66) 防災ラジオとキッチンばさみは万能! 必ず用意しよう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(67) 郷土資料館で過去の災害を学ぼう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
もっと知ろう! 自分の力で考えるために
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(68) 裁縫の練習をしておこう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(69) 栄養バランスのとれた食事と予防接種で、強い体を作ろう!
|
|
第1階層目次タイトル
|
豪雨・台風を生きぬくための13の方法
|
|
第1階層目次タイトル
|
豪雨・台風! 前日までにできること
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(70) 天気予報で大雨の情報をチェックしよう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
用語解説 台風
|
|
第2階層目次タイトル
|
もっと知ろう! 大雨の種類
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(71) 強風・暴風にそなえ、家にこもる準備をしよう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
もっと知ろう! 風の強さ
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(72) 浸水をふせぐ準備をしよう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
用語解説 氾濫・洪水・浸水
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(73) 天気予報図に台風が現れたら、絶対に海に近づかない!
|
|
第2階層目次タイトル
|
用語解説 高波・高潮・津波
|
|
第1階層目次タイトル
|
当日にできること
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(74) 警報やキキクルで雨の危険度をこまめにチェックしよう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
用語解説 土砂災害
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(75) 大雨のときは安全な場所に早めに避難、すでに危険な場合は2階・3階へ!
|
|
第2階層目次タイトル
|
もっと知ろう! 建物と浸水
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(76) 大雨で避難するときは、長ぐつはNG!
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(77) 雨の中の避難はアンダーパスを避け、足元に注意!
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(78) 台風のときは、絶対に窓を開けない!
|
|
第2階層目次タイトル
|
防災メモ 田んぼの様子を見に行ってはいけない!
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(79) 車が水にしずみかけたら、窓を開けるか割って脱出する!
|
|
第2階層目次タイトル
|
もっと知ろう! ドアが開かなくなるのはなぜ?
|
|
第1階層目次タイトル
|
日ごろからできること
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(80) 天気がよくても、川の水かさが増えたら、すぐに堤防の上へ逃げる!
|
|
第2階層目次タイトル
|
防災メモ キャンプは川より高いところで!
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(81) 雲で天気を予想しよう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(82) ハザードマップを確認しよう!
|
|
第1階層目次タイトル
|
その他の災害・事故を生きぬくための13の方法
|
|
第1階層目次タイトル
|
雷から身を守るためにできること
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(83) 雷の音が聞こえたらすぐ、建物か車の中へ!
|
|
第2階層目次タイトル
|
もっと知ろう! 雷鳴が聞こえるまでの時間と雷の距離
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(84) 黒くて分厚い雲が出てきたら、すぐに避難!
|
|
第2階層目次タイトル
|
もっと知ろう! 雷が落ちるしくみ
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(85) 建物に入れないときは、避雷針か高い建物の近くに行こう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
もっと知ろう! 避雷針の保護範囲に入るには
|
|
第2階層目次タイトル
|
防災メモ 道具なしで45°を測る方法
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(86) 逃げ場のない広い場所で雷にあったら、くぼみを探してしゃがむ!
|
|
第2階層目次タイトル
|
もっと知ろう! 木のそばは危険!
|
|
第1階層目次タイトル
|
熱中症から身を守るためにできること
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(87) 暑い日に気分が悪くなったら、すぐにすずしいところで安静に!
|
|
第2階層目次タイトル
|
もっと知ろう! 熱中症が起こるしくみ
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(88) 暑い日は、冷房で室温を26℃前後にしよう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
もっと知ろう! 熱中症の危険度
|
|
第1階層目次タイトル
|
大雪から身を守るためにできること
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(89) 大雪のときは外に出ない!
|
|
第2階層目次タイトル
|
用語解説 ホワイトアウト
|
|
第1階層目次タイトル
|
一酸化炭素中毒から身を守るためにできること
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(90) 寒い日の屋内での体調不良は、一酸化炭素中毒の危険! すぐ窓を開ける!
|
|
第2階層目次タイトル
|
用語解説 一酸化炭素中毒
|
|
第1階層目次タイトル
|
水難事故から身を守るためにできること
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(91) おぼれたときは、あおむけ浮きをしよう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
用語解説 浮力
|
|
第2階層目次タイトル
|
もっと知ろう! 離岸流には逆らわず浮いて待つ!
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(92) 人がおぼれていたら、浮きになるものを投げる!
|
|
第2階層目次タイトル
|
もっと知ろう! 泳ぎが得意でもおぼれる危険がある
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(93) 水のそばではライフジャケットをつけよう!
|
|
第1階層目次タイトル
|
駅や踏切での事故から身を守るためにできること
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(94) 駅のホームから線路に落ちたら、下のくぼみに逃げる!
|
|
第2階層目次タイトル
|
もっと知ろう! 転落をふせぐために
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(95) ホームからの転落、踏切での閉じこめを見たら、非常停止ボタンを押そう!
|
|
第1階層目次タイトル
|
通報・救命のための5つの方法
|
|
第1階層目次タイトル
|
通報するために知っておきたいこと
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(96) 電話で助けを呼ぶには、警察は110、消防・救急は119、海の事故は118!
|
|
第2階層目次タイトル
|
防災メモ 通報するか迷ったら
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(97) 声が出せなくてもまずは通報! メールやFAXで通報する方法もある!
|
|
第1階層目次タイトル
|
救命のために知っておきたいこと
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(98) 動けない人を運ぶときはタンカを使う!
|
|
第2階層目次タイトル
|
もっと知ろう! タンカがないときには
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(99) 心臓マッサージ(胸骨圧迫)をしよう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
防災メモ 人工呼吸より心臓マッサージ!
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(100) たおれている人を見つけたら、すばやく迷わずAEDに診断してもらおう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
もっと知ろう! 女子にも迷わずにAEDを使おう!
|
|
第2階層目次タイトル
|
方法(101) 災害を気にするのは大事だけれど、考えすぎない、なんとかなるさ!
|
|
第1階層目次タイトル
|
全国のおもな防災体験学習施設
|
|
第1階層目次タイトル
|
さくいん
|