タイトル
|
ミニマムで学ぶ中国語のことわざ
|
タイトルヨミ
|
ミニマム/デ/マナブ/チュウゴクゴ/ノ/コトワザ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Minimamu/de/manabu/chugokugo/no/kotowaza
|
著者
|
千野/明日香‖著
|
著者ヨミ
|
センノ,アスカ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
千野/明日香
|
著者標目(ローマ字形)
|
Senno,Asuka
|
著者標目(著者紹介)
|
東京生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科中国文学専攻後期博士課程修了。ことわざ学会会員。著書に「中国語のことわざ」がある。
|
記述形典拠コード
|
110001668780000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001668780000
|
著者
|
北村/孝一‖監修
|
著者ヨミ
|
キタムラ,ヨシカツ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
北村/孝一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kitamura,Yoshikatsu
|
記述形典拠コード
|
110000331470000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000331470000
|
件名標目(漢字形)
|
中国語-慣用語句
|
件名標目(カタカナ形)
|
チュウゴクゴ-カンヨウ/ゴク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chugokugo-kan'yo/goku
|
件名標目(典拠コード)
|
511157510080000
|
件名標目(漢字形)
|
ことわざ-中国
|
件名標目(カタカナ形)
|
コトワザ-チュウゴク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kotowaza-chugoku
|
件名標目(典拠コード)
|
510029520240000
|
出版者
|
クレス出版
|
出版者ヨミ
|
クレス/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kuresu/Shuppan
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
中国語のネイティブが使うことわざ100を精選。ことわざの意味、意味の似た日本のことわざ、主な使い方、単語や表現の語釈、文化的背景、ことわざが使われる典型的な場面での会話や文などを掲載する。
|
ジャンル名
|
80
|
ジャンル名(図書詳細)
|
200040000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-87733-953-1
|
ISBN(10桁)
|
978-4-87733-953-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2024.9
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2024.9
|
TRCMARCNo.
|
24037674
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2024.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202409
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1764
|
出版者典拠コード
|
310000168090000
|
ページ数等
|
8,119p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
824
|
NDC10版
|
824.4
|
図書記号
|
セミ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p119
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2376
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20241004
|
一般的処理データ
|
20241002 2024 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20241002
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|