タイトル | 世界の歴史 |
---|---|
タイトルヨミ | セカイ/ノ/レキシ |
タイトル標目(ローマ字形) | Sekai/no/rekishi |
タイトル標目(全集典拠コード) | 704474100000000 |
巻次 | 5 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000005 |
タイトル標目(全集コード) | 017180 |
シリーズ名 | 集英社版学習まんが |
シリーズ名標目(カタカナ形) | シュウエイシャバン/ガクシュウ/マンガ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Shueishaban/gakushu/manga |
シリーズ名標目(典拠コード) | 603016200000002 |
多巻タイトル | キリスト教とヨーロッパの発展 |
多巻タイトルヨミ | キリストキョウ/ト/ヨーロッパ/ノ/ハッテン |
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Kirisutokyo/to/yoroppa/no/hatten |
各巻のタイトル関連情報 | 中世ヨーロッパ |
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) | チュウセイ/ヨーロッパ |
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) | Chusei/yoroppa |
各巻の責任表示 | 加藤/玄‖監修 |
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) | カトウ,マコト |
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 加藤/玄 |
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) | Kato,Makoto |
記述形典拠コード | 110004854080000 |
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) | 110004854080000 |
各巻の責任表示 | 近藤/たかし‖まんが・シナリオ |
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) | コンドウ,タカシ |
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 近藤/たかし |
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) | Kondo,Takashi |
記述形典拠コード | 110005059750000 |
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) | 110005059750000 |
件名標目(漢字形) | 世界史 |
件名標目(カタカナ形) | セカイシ |
件名標目(ローマ字形) | Sekaishi |
件名標目(典拠コード) | 511038200000000 |
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | 西洋史-中世 |
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | セイヨウシ-チュウセイ |
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Seiyoshi-chusei |
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 510415810150000 |
学習件名標目(漢字形) | ヨーロッパの歴史 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヨーロッパ/ノ/レキシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Yoroppa/no/rekishi |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540203000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 世界史 |
学習件名標目(カタカナ形) | セカイシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Sekaishi |
学習件名標目(典拠コード) | 540224700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 世界史-中世 |
学習件名標目(カタカナ形) | セカイシ-チュウセイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Sekaishi-chusei |
学習件名標目(典拠コード) | 540224710010000 |
学習件名標目(漢字形) | フランク王国 |
学習件名標目(カタカナ形) | フランク/オウコク |
学習件名標目(ローマ字形) | Furanku/okoku |
学習件名標目(ページ数) | 8-58 |
学習件名標目(典拠コード) | 540171400000000 |
学習件名標目(漢字形) | カール大帝 |
学習件名標目(カタカナ形) | カール/タイテイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Karu/taitei |
学習件名標目(ページ数) | 27-37,57 |
学習件名標目(典拠コード) | 540095900000000 |
学習件名標目(漢字形) | バイキング |
学習件名標目(カタカナ形) | バイキング |
学習件名標目(ローマ字形) | Baikingu |
学習件名標目(ページ数) | 39,56 |
学習件名標目(典拠コード) | 540155100000000 |
学習件名標目(漢字形) | ドイツ |
学習件名標目(カタカナ形) | ドイツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Doitsu |
学習件名標目(ページ数) | 42-55 |
学習件名標目(典拠コード) | 540144800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 神聖ローマ帝国 |
学習件名標目(カタカナ形) | シンセイ/ローマ/テイコク |
学習件名標目(ローマ字形) | Shinsei/roma/teikoku |
学習件名標目(ページ数) | 58 |
学習件名標目(典拠コード) | 540639500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 封建制度 |
学習件名標目(カタカナ形) | ホウケン/セイド |
学習件名標目(ローマ字形) | Hoken/seido |
学習件名標目(ページ数) | 61-68,108 |
学習件名標目(典拠コード) | 540333600000000 |
学習件名標目(漢字形) | ローマ教皇 |
学習件名標目(カタカナ形) | ローマ/キョウコウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Roma/kyoko |
学習件名標目(ページ数) | 74-106,133-148 |
学習件名標目(典拠コード) | 540215500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 十字軍 |
学習件名標目(カタカナ形) | ジュウジグン |
学習件名標目(ローマ字形) | Jujigun |
学習件名標目(ページ数) | 83-106 |
学習件名標目(典拠コード) | 540269300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 騎士 |
学習件名標目(カタカナ形) | キシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kishi |
学習件名標目(ページ数) | 107 |
学習件名標目(典拠コード) | 540593500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 農民 |
学習件名標目(カタカナ形) | ノウミン |
学習件名標目(ローマ字形) | Nomin |
学習件名標目(ページ数) | 109 |
学習件名標目(典拠コード) | 540547000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 文学 |
学習件名標目(カタカナ形) | ブンガク |
学習件名標目(ローマ字形) | Bungaku |
学習件名標目(ページ数) | 110 |
学習件名標目(典拠コード) | 540378700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 貿易 |
学習件名標目(カタカナ形) | ボウエキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Boeki |
学習件名標目(ページ数) | 113-116 |
学習件名標目(典拠コード) | 540540700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 都市 |
学習件名標目(カタカナ形) | トシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Toshi |
学習件名標目(ページ数) | 117-132,150-151 |
学習件名標目(典拠コード) | 540557800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 大学 |
学習件名標目(カタカナ形) | ダイガク |
学習件名標目(ローマ字形) | Daigaku |
学習件名標目(ページ数) | 152 |
学習件名標目(典拠コード) | 540309900000000 |
学習件名標目(漢字形) | イングランド(イギリス) |
学習件名標目(カタカナ形) | イングランド(イギリス) |
学習件名標目(ローマ字形) | Ingurando(igirisu) |
学習件名標目(ページ数) | 153-206 |
学習件名標目(典拠コード) | 540078600000000 |
学習件名標目(漢字形) | フランス |
学習件名標目(カタカナ形) | フランス |
学習件名標目(ローマ字形) | Furansu |
学習件名標目(典拠コード) | 540171600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 百年戦争 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヒャクネン/センソウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hyakunen/senso |
学習件名標目(典拠コード) | 540679000000000 |
学習件名標目(漢字形) | ジャンヌ・ダルク |
学習件名標目(カタカナ形) | ジャンヌ/ダルク |
学習件名標目(ローマ字形) | Jannu/daruku |
学習件名標目(ページ数) | 192-202,209 |
学習件名標目(典拠コード) | 540121500000000 |
学習件名標目(漢字形) | イギリス |
学習件名標目(カタカナ形) | イギリス |
学習件名標目(ローマ字形) | Igirisu |
学習件名標目(ページ数) | 207-208 |
学習件名標目(典拠コード) | 540076300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 感染症 |
学習件名標目(カタカナ形) | カンセンショウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kansensho |
学習件名標目(ページ数) | 210-211 |
学習件名標目(典拠コード) | 540367000000000 |
学習件名標目(漢字形) | アーサー王伝説 |
学習件名標目(カタカナ形) | アーサー/オウ/デンセツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Asa/o/densetsu |
学習件名標目(ページ数) | 214-215 |
学習件名標目(典拠コード) | 541264900000000 |
学習件名標目(漢字形) | うま(馬) |
学習件名標目(カタカナ形) | ウマ |
学習件名標目(ローマ字形) | Uma |
学習件名標目(ページ数) | 216-217 |
学習件名標目(典拠コード) | 540592900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 歴史年表 |
学習件名標目(カタカナ形) | レキシ/ネンピョウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Rekishi/nenpyo |
学習件名標目(ページ数) | 220-222 |
学習件名標目(典拠コード) | 540420000000000 |
出版者 | 集英社 |
出版者ヨミ | シュウエイシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shueisha |
本体価格 | ¥1000 |
内容紹介 | 学習指導要領が重視する「深い学び」の視点に立って編集した、世界の歴史がわかる学習まんが。フランク王国の成立、イングランドとフランスの百年戦争などをおもしろくてわかりやすいストーリーで紹介する。コラムも掲載。 |
児童内容紹介 | カール大帝(たいてい)のフランク王国が栄えていたころ、キリスト教はヨーロッパ全土に広がり、ローマ教皇の権威(けんい)が高まりました。そしてそれは、聖地イェルサレムに向かう十字軍の運動を生み出しました。キリスト教とヨーロッパの発展を、おもしろくてわかりやすいストーリーまんがで紹介(しょうかい)します。 |
ジャンル名 | 20 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010090050 |
ISBN(13桁) | 978-4-08-249305-9 |
ISBN(10桁) | 978-4-08-249305-9 |
ISBNに対応する出版年月 | 2024.10 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.10 |
TRCMARCNo. | 24037816 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2024.10 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202410 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3041 |
出版者典拠コード | 310000174320000 |
ページ数等 | 222p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | C |
別置記号 | K |
NDC9版 | 209 |
NDC10版 | 209 |
図書記号 | セ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
巻冊記号 | 5 |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) | K |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) | 230.4 |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版) | 230.4 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
表現種別 | G1 |
資料形式 | D01 |
利用対象 | B3B5F |
書誌・年譜・年表 | 年表:p220〜222 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2376 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20241004 |
一般的処理データ | 20241002 2024 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20241002 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
第1階層目次タイトル | ムンディ先生のまるわかり解説 |
---|---|
第1階層目次タイトル | 地形と地名をチェック この巻の舞台 |
第1階層目次タイトル | 第1章 フランク王国の成立 |
第2階層目次タイトル | 第1章のポイント▷ヨーロッパの国ぐにのもとになったゲルマン人の動きとは? |
第2階層目次タイトル | ◆コラム これがヴァイキングの船だ |
第2階層目次タイトル | ◆コラム カール大帝とビザンツ皇帝の和解 |
第2階層目次タイトル | ◆コラム 神聖ローマ帝国ってどんな国? |
第1階層目次タイトル | 第2章 封建社会と十字軍 |
第2階層目次タイトル | 第2章のポイント▷十字軍の運動が始まった背景にはいったい何があった? |
第2階層目次タイトル | ◆コラム 戦う中世の騎士たち |
第2階層目次タイトル | ◆コラム 契約で成立した封建社会のしくみ |
第2階層目次タイトル | ◆コラム 領主に支配された農民の暮らし |
第2階層目次タイトル | ◆コラム 英雄たちの伝説をうたった中世の文学 |
第1階層目次タイトル | 第3章 中世都市の発展 |
第2階層目次タイトル | 第3章のポイント▷中世の都市はどうやって発展していったんだろう? |
第2階層目次タイトル | ◆コラム 『ロミオとジュリエット』とイタリア分裂 |
第2階層目次タイトル | ◆コラム 自治都市の誕生とギルド |
第2階層目次タイトル | ◆コラム 大学の始まり |
第1階層目次タイトル | 第4章 イングランドとフランスの百年戦争 |
第2階層目次タイトル | 第4章のポイント▷百年も戦争を続けた? イングランドとフランスの関係 |
第2階層目次タイトル | ◆コラム イギリスはよっつの国からできている |
第2階層目次タイトル | ◆コラム イギリスの二院制のしくみ |
第2階層目次タイトル | ◆コラム 時代で変わったジャンヌ=ダルクの評価 |
第2階層目次タイトル | ◆コラム 世界とつながっていた日本 日本にも伝わった感染症の恐怖 |
第1階層目次タイトル | 巻末コラム |
第2階層目次タイトル | もっとくわしく! 重要人物 |
第2階層目次タイトル | ふかぼりジャーナル[文学]アーサー王の物語と円卓の騎士団 |
第2階層目次タイトル | 世界を変えた「モノ」5[馬] |
第2階層目次タイトル | 世界史ミニ知識 |
第1階層目次タイトル | 年表 |
第1階層目次タイトル | 重要用語さくいん |