タイトル | 世界の歴史 |
---|---|
タイトルヨミ | セカイ/ノ/レキシ |
タイトル標目(ローマ字形) | Sekai/no/rekishi |
タイトル標目(全集典拠コード) | 704474100000000 |
巻次 | 9 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000009 |
タイトル標目(全集コード) | 017180 |
シリーズ名 | 集英社版学習まんが |
シリーズ名標目(カタカナ形) | シュウエイシャバン/ガクシュウ/マンガ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Shueishaban/gakushu/manga |
シリーズ名標目(典拠コード) | 603016200000002 |
多巻タイトル | 産業革命とアメリカの独立 |
多巻タイトルヨミ | サンギョウ/カクメイ/ト/アメリカ/ノ/ドクリツ |
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Sangyo/kakumei/to/amerika/no/dokuritsu |
各巻のタイトル関連情報 | 資本主義の始まり |
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) | シホン/シュギ/ノ/ハジマリ |
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) | Shihon/shugi/no/hajimari |
各巻の責任表示 | 君塚/直隆‖監修 |
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) | キミズカ,ナオタカ |
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 君塚/直隆 |
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) | Kimizuka,Naotaka |
記述形典拠コード | 110003097660000 |
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) | 110003097660000 |
各巻の責任表示 | 八坂/考訓‖まんが |
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) | ヤサカ,タカノリ |
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 八坂/考訓 |
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) | Yasaka,Takanori |
記述形典拠コード | 110006463740000 |
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) | 110006463740000 |
各巻の責任表示 | 和田/奈津子‖シナリオ |
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) | ワダ,ナツコ |
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 和田/奈津子 |
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) | Wada,Natsuko |
記述形典拠コード | 110003289120000 |
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) | 110003289120000 |
件名標目(漢字形) | 世界史 |
件名標目(カタカナ形) | セカイシ |
件名標目(ローマ字形) | Sekaishi |
件名標目(典拠コード) | 511038200000000 |
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | 産業革命 |
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | サンギョウ/カクメイ |
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Sangyo/kakumei |
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 510851600000000 |
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | アメリカ独立戦争(1775〜1783) |
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | アメリカ/ドクリツ/センソウ |
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Amerika/dokuritsu/senso |
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 510089000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 世界史 |
学習件名標目(カタカナ形) | セカイシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Sekaishi |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540224700000000 |
学習件名標目(漢字形) | イギリス |
学習件名標目(カタカナ形) | イギリス |
学習件名標目(ローマ字形) | Igirisu |
学習件名標目(ページ数) | 8-80 |
学習件名標目(典拠コード) | 540076300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 貿易 |
学習件名標目(カタカナ形) | ボウエキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Boeki |
学習件名標目(ページ数) | 10-42 |
学習件名標目(典拠コード) | 540540700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 植民地 |
学習件名標目(カタカナ形) | ショクミンチ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shokuminchi |
学習件名標目(ページ数) | 20-22,37-38 |
学習件名標目(典拠コード) | 540411900000000 |
学習件名標目(漢字形) | プランテーション |
学習件名標目(カタカナ形) | プランテーション |
学習件名標目(ローマ字形) | Puranteshon |
学習件名標目(ページ数) | 26-33,42 |
学習件名標目(典拠コード) | 540177100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 奴隷 |
学習件名標目(カタカナ形) | ドレイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Dorei |
学習件名標目(ページ数) | 26-34,42,161-197 |
学習件名標目(典拠コード) | 540318900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 綿織物 |
学習件名標目(カタカナ形) | メンオリモノ |
学習件名標目(ローマ字形) | Men'orimono |
学習件名標目(ページ数) | 35-41 |
学習件名標目(典拠コード) | 540504100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 産業革命 |
学習件名標目(カタカナ形) | サンギョウ/カクメイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Sangyo/kakumei |
学習件名標目(ページ数) | 43-80 |
学習件名標目(典拠コード) | 540469900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 毛織物 |
学習件名標目(カタカナ形) | ケオリモノ |
学習件名標目(ローマ字形) | Keorimono |
学習件名標目(ページ数) | 45-46 |
学習件名標目(典拠コード) | 540421900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 紡績機 |
学習件名標目(カタカナ形) | ボウセキキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Bosekiki |
学習件名標目(ページ数) | 49-54 |
学習件名標目(典拠コード) | 540500900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 資本主義 |
学習件名標目(カタカナ形) | シホン/シュギ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shihon/shugi |
学習件名標目(ページ数) | 67,77 |
学習件名標目(典拠コード) | 540541100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 労働運動 |
学習件名標目(カタカナ形) | ロウドウ/ウンドウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Rodo/undo |
学習件名標目(ページ数) | 69-75 |
学習件名標目(典拠コード) | 540867300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 万国博覧会 |
学習件名標目(カタカナ形) | バンコク/ハクランカイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Bankoku/hakurankai |
学習件名標目(ページ数) | 76,79 |
学習件名標目(典拠コード) | 540877600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 児童労働 |
学習件名標目(カタカナ形) | ジドウ/ロウドウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Jido/rodo |
学習件名標目(ページ数) | 80 |
学習件名標目(典拠コード) | 540250700000000 |
学習件名標目(漢字形) | アメリカ合衆国 |
学習件名標目(カタカナ形) | アメリカ/ガッシュウコク |
学習件名標目(ローマ字形) | Amerika/gasshukoku |
学習件名標目(ページ数) | 81-211 |
学習件名標目(典拠コード) | 540071100000000 |
学習件名標目(漢字形) | アメリカ独立革命 |
学習件名標目(カタカナ形) | アメリカ/ドクリツ/カクメイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Amerika/dokuritsu/kakumei |
学習件名標目(ページ数) | 81-123 |
学習件名標目(典拠コード) | 540632800000000 |
学習件名標目(漢字形) | ジョージ・ワシントン |
学習件名標目(カタカナ形) | ジョージ/ワシントン |
学習件名標目(ローマ字形) | Joji/washinton |
学習件名標目(ページ数) | 86-121 |
学習件名標目(典拠コード) | 540216100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 外国の憲法・法律 |
学習件名標目(カタカナ形) | ガイコク/ノ/ケンポウ/ホウリツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Gaikoku/no/kenpo/horitsu |
学習件名標目(ページ数) | 122-123 |
学習件名標目(典拠コード) | 540305000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 西部開拓 |
学習件名標目(カタカナ形) | セイブ/カイタク |
学習件名標目(ローマ字形) | Seibu/kaitaku |
学習件名標目(ページ数) | 124-156 |
学習件名標目(典拠コード) | 540641700000000 |
学習件名標目(漢字形) | インディアン |
学習件名標目(カタカナ形) | インディアン |
学習件名標目(ローマ字形) | Indian |
学習件名標目(ページ数) | 126-130,145-151 |
学習件名標目(典拠コード) | 540079200000000 |
学習件名標目(漢字形) | ゴールドラッシュ |
学習件名標目(カタカナ形) | ゴールド/ラッシュ |
学習件名標目(ローマ字形) | Gorudo/rasshu |
学習件名標目(ページ数) | 154,158 |
学習件名標目(典拠コード) | 540634500000000 |
学習件名標目(漢字形) | フランクリン |
学習件名標目(カタカナ形) | フランクリン |
学習件名標目(ローマ字形) | Furankurin |
学習件名標目(ページ数) | 157 |
学習件名標目(典拠コード) | 540171500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 中浜/万次郎 |
学習件名標目(カタカナ形) | ナカハマ,マンジロウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Nakahama,Manjiro |
学習件名標目(ページ数) | 158 |
学習件名標目(典拠コード) | 540226400000000 |
学習件名標目(漢字形) | カウボーイ |
学習件名標目(カタカナ形) | カウボーイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kauboi |
学習件名標目(ページ数) | 159 |
学習件名標目(典拠コード) | 540090500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 国旗 |
学習件名標目(カタカナ形) | コッキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kokki |
学習件名標目(ページ数) | 160 |
学習件名標目(典拠コード) | 540293800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 南北戦争 |
学習件名標目(カタカナ形) | ナンボク/センソウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Nanboku/senso |
学習件名標目(ページ数) | 161-210 |
学習件名標目(典拠コード) | 540271100000000 |
学習件名標目(漢字形) | リンカーン |
学習件名標目(カタカナ形) | リンカーン |
学習件名標目(ローマ字形) | Rinkan |
学習件名標目(ページ数) | 169-208 |
学習件名標目(典拠コード) | 540207800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 人種差別 |
学習件名標目(カタカナ形) | ジンシュ/サベツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Jinshu/sabetsu |
学習件名標目(ページ数) | 199-210 |
学習件名標目(典拠コード) | 540912500000000 |
学習件名標目(漢字形) | ハリエット・タブマン |
学習件名標目(カタカナ形) | ハリエット/タブマン |
学習件名標目(ローマ字形) | Harietto/tabuman |
学習件名標目(ページ数) | 210 |
学習件名標目(典拠コード) | 540918400000000 |
学習件名標目(漢字形) | ビアトリクス・ポター |
学習件名標目(カタカナ形) | ビアトリクス/ポター |
学習件名標目(ローマ字形) | Biatorikusu/pota |
学習件名標目(ページ数) | 211 |
学習件名標目(典拠コード) | 540187100000000 |
学習件名標目(漢字形) | エジソン |
学習件名標目(カタカナ形) | エジソン |
学習件名標目(ローマ字形) | Ejison |
学習件名標目(ページ数) | 214-215 |
学習件名標目(典拠コード) | 540083100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 蒸気機関 |
学習件名標目(カタカナ形) | ジョウキ/キカン |
学習件名標目(ローマ字形) | Joki/kikan |
学習件名標目(ページ数) | 216-217 |
学習件名標目(典拠コード) | 540523000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 歴史年表 |
学習件名標目(カタカナ形) | レキシ/ネンピョウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Rekishi/nenpyo |
学習件名標目(ページ数) | 220-222 |
学習件名標目(典拠コード) | 540420000000000 |
出版者 | 集英社 |
出版者ヨミ | シュウエイシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shueisha |
本体価格 | ¥1000 |
内容紹介 | 学習指導要領が重視する「深い学び」の視点に立って編集した、世界の歴史がわかる学習まんが。産業革命と資本主義の始まり、アメリカ独立革命などをおもしろくてわかりやすいストーリーで紹介する。コラムも掲載。 |
児童内容紹介 | イギリスから始まった産業革命は、社会を大きく変化させました。また、アメリカの独立は、それまで王たちが治めるのが当たり前だった世界に、ひとりひとりの市民が国を動かす権利を持つ国を誕生させることになりました。産業革命とアメリカの独立を、おもしろくてわかりやすいストーリーまんがで紹介(しょうかい)します。 |
ジャンル名 | 20 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010090050 |
ISBN(13桁) | 978-4-08-249309-7 |
ISBN(10桁) | 978-4-08-249309-7 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.10 |
ISBNに対応する出版年月 | 2024.10 |
TRCMARCNo. | 24037822 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2024.10 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202410 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3041 |
出版者典拠コード | 310000174320000 |
ページ数等 | 223p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | C |
別置記号 | K |
NDC9版 | 209 |
NDC10版 | 209 |
図書記号 | セ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
巻冊記号 | 9 |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) | K |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) | 230.54 |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版) | 230.54 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
表現種別 | G1 |
資料形式 | D01 |
利用対象 | B3B5F |
書誌・年譜・年表 | 年表:p220〜222 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2376 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20241004 |
一般的処理データ | 20241002 2024 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20241002 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
第1階層目次タイトル | ムンディ先生のまるわかり解説 |
---|---|
第1階層目次タイトル | 地形と地名をチェック この巻の舞台 |
第1階層目次タイトル | 第1章 イギリスの商業覇権 |
第2階層目次タイトル | 第1章のポイント▷世界の商業覇権をイギリスがにぎれたのは、なぜだろう? |
第2階層目次タイトル | ◆コラム イギリスで大流行した綿織物 |
第2階層目次タイトル | ◆コラム プランテーションと奴隷貿易 |
第1階層目次タイトル | 第2章 産業革命と資本主義の始まり |
第2階層目次タイトル | 第2章のポイント▷なぜ「産業革命」はイギリスで起こったのだろう? |
第2階層目次タイトル | ◆コラム イギリスから始まる産業革命 |
第2階層目次タイトル | ◆コラム ロンドン万国博覧会 |
第2階層目次タイトル | ◆コラム 都市で働く子どもたち |
第1階層目次タイトル | 第3章 アメリカ独立革命 |
第2階層目次タイトル | 第3章のポイント▷アメリカ合衆国はどのように誕生したのだろう? |
第2階層目次タイトル | ◆コラム アメリカ独立と合衆国憲法 |
第1階層目次タイトル | 第4章 アメリカ合衆国の拡大 |
第2階層目次タイトル | 第4章のポイント▷アメリカ合衆国はどのように発展したのだろうか? |
第2階層目次タイトル | ◆コラム マルチに活やく! フランクリン |
第2階層目次タイトル | ◆コラム 世界とつながっていた日本 ゴールドラッシュを見たジョン万次郎 |
第2階層目次タイトル | ◆コラム 開拓時代に活やくしたカウボーイ |
第2階層目次タイトル | ◆コラム アメリカ国旗誕生の歴史 |
第1階層目次タイトル | 第5章 南北戦争 |
第2階層目次タイトル | 第5章のポイント▷アメリカ北部と南部のちがいについて考えてみよう |
第2階層目次タイトル | ◆コラム アメリカ北部と南部のちがい |
第2階層目次タイトル | ◆コラム 奴隷解放運動家タブマン |
第2階層目次タイトル | ◆コラム 『ピーターラビット』と自然保護 |
第1階層目次タイトル | 巻末コラム |
第2階層目次タイトル | もっとくわしく! 重要人物 |
第2階層目次タイトル | ふかぼりジャーナル[科学]アメリカの発明王! トーマス=エディソン |
第2階層目次タイトル | 世界を変えた「モノ」9[蒸気機関] |
第2階層目次タイトル | 世界史ミニ知識 |
第1階層目次タイトル | 年表 |
第1階層目次タイトル | 重要用語さくいん |