タイトル | 世界の歴史 |
---|---|
タイトルヨミ | セカイ/ノ/レキシ |
タイトル標目(ローマ字形) | Sekai/no/rekishi |
タイトル標目(全集典拠コード) | 704474100000000 |
巻次 | 12 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000012 |
タイトル標目(全集コード) | 017180 |
シリーズ名 | 集英社版学習まんが |
シリーズ名標目(カタカナ形) | シュウエイシャバン/ガクシュウ/マンガ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Shueishaban/gakushu/manga |
シリーズ名標目(典拠コード) | 603016200000002 |
多巻タイトル | アヘン戦争と辛亥革命 |
多巻タイトルヨミ | アヘン/センソウ/ト/シンガイ/カクメイ |
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Ahen/senso/to/shingai/kakumei |
各巻のタイトル関連情報 | 清後期から中華民国 |
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) | シン/コウキ/カラ/チュウカ/ミンコク |
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) | Shin/koki/kara/chuka/minkoku |
各巻の責任表示 | 杉山/清彦‖監修 |
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) | スギヤマ,キヨヒコ |
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 杉山/清彦 |
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) | Sugiyama,Kiyohiko |
記述形典拠コード | 110005217980000 |
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) | 110005217980000 |
各巻の責任表示 | 臼井/ともみ‖まんが |
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) | ウスイ,トモミ |
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 臼井/ともみ |
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) | Usui,Tomomi |
記述形典拠コード | 110008348350000 |
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) | 110008348350000 |
各巻の責任表示 | 小前/亮‖シナリオ |
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) | コマエ,リョウ |
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小前/亮 |
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) | Komae,Ryo |
記述形典拠コード | 110004442780000 |
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) | 110004442780000 |
件名標目(漢字形) | 世界史 |
件名標目(カタカナ形) | セカイシ |
件名標目(ローマ字形) | Sekaishi |
件名標目(典拠コード) | 511038200000000 |
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | 中国-歴史-清時代 |
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | チュウゴク-レキシ-シン/ジダイ |
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Chugoku-rekishi-shin/jidai |
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 520389911480000 |
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | 中国-歴史-近代 |
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | チュウゴク-レキシ-キンダイ |
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Chugoku-rekishi-kindai |
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 520389911240000 |
学習件名標目(漢字形) | 世界史 |
学習件名標目(カタカナ形) | セカイシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Sekaishi |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540224700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 中国 |
学習件名標目(カタカナ形) | チュウゴク |
学習件名標目(ローマ字形) | Chugoku |
学習件名標目(典拠コード) | 540227800000000 |
学習件名標目(漢字形) | アヘン戦争 |
学習件名標目(カタカナ形) | アヘン/センソウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Ahen/senso |
学習件名標目(ページ数) | 8-53,56 |
学習件名標目(典拠コード) | 540070100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 太平天国の乱 |
学習件名標目(カタカナ形) | タイヘイ/テンゴク/ノ/ラン |
学習件名標目(ローマ字形) | Taihei/tengoku/no/ran |
学習件名標目(ページ数) | 8-53 |
学習件名標目(典拠コード) | 540316800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 清 |
学習件名標目(カタカナ形) | シン |
学習件名標目(ローマ字形) | Shin |
学習件名標目(ページ数) | 8-127 |
学習件名標目(典拠コード) | 540445000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 香港(中国) |
学習件名標目(カタカナ形) | ホンコン(チュウゴク) |
学習件名標目(ローマ字形) | Honkon(chugoku) |
学習件名標目(ページ数) | 54-55 |
学習件名標目(典拠コード) | 540592100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 義和団の乱 |
学習件名標目(カタカナ形) | ギワダン/ノ/ラン |
学習件名標目(ローマ字形) | Giwadan/no/ran |
学習件名標目(ページ数) | 57-96 |
学習件名標目(典拠コード) | 540507300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 日清戦争 |
学習件名標目(カタカナ形) | ニッシン/センソウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Nisshin/senso |
学習件名標目(典拠コード) | 540867900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 中華街 |
学習件名標目(カタカナ形) | チュウカガイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Chukagai |
学習件名標目(ページ数) | 98 |
学習件名標目(典拠コード) | 540965500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 孫/文 |
学習件名標目(カタカナ形) | ソン,ブン |
学習件名標目(ローマ字形) | Son,Bun |
学習件名標目(ページ数) | 99-140 |
学習件名標目(典拠コード) | 540323100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 辛亥革命 |
学習件名標目(カタカナ形) | シンガイ/カクメイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shingai/kakumei |
学習件名標目(典拠コード) | 540546800000000 |
学習件名標目(漢字形) | モンゴル(国名) |
学習件名標目(カタカナ形) | モンゴル(コクメイ) |
学習件名標目(ローマ字形) | Mongoru(kokumei) |
学習件名標目(ページ数) | 141 |
学習件名標目(典拠コード) | 540199400000000 |
学習件名標目(漢字形) | チベット |
学習件名標目(カタカナ形) | チベット |
学習件名標目(ローマ字形) | Chibetto |
学習件名標目(ページ数) | 142 |
学習件名標目(典拠コード) | 540136300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 五・四運動 |
学習件名標目(カタカナ形) | ゴシ/ウンドウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Goshi/undo |
学習件名標目(ページ数) | 143-170 |
学習件名標目(典拠コード) | 541098600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 魯迅 |
学習件名標目(カタカナ形) | ロジン |
学習件名標目(ローマ字形) | Rojin |
学習件名標目(ページ数) | 171 |
学習件名標目(典拠コード) | 540599300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 宋/靄齢 |
学習件名標目(カタカナ形) | ソウ,アイレイ |
学習件名標目(ローマ字形) | So,Airei |
学習件名標目(ページ数) | 172 |
学習件名標目(典拠コード) | 541312900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 宋/慶齢 |
学習件名標目(カタカナ形) | ソウ,ケイレイ |
学習件名標目(ローマ字形) | So,Keirei |
学習件名標目(典拠コード) | 541313000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 宋/美齢 |
学習件名標目(カタカナ形) | ソウ,ビレイ |
学習件名標目(ローマ字形) | So,Birei |
学習件名標目(典拠コード) | 541313100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 満州事変 |
学習件名標目(カタカナ形) | マンシュウ/ジヘン |
学習件名標目(ローマ字形) | Manshu/jihen |
学習件名標目(ページ数) | 173-208 |
学習件名標目(典拠コード) | 540448500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 柳/宗悦 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヤナギ,ムネヨシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Yanagi,Muneyoshi |
学習件名標目(ページ数) | 211 |
学習件名標目(典拠コード) | 541130100000000 |
学習件名標目(漢字形) | ちゃ(茶) |
学習件名標目(カタカナ形) | チャ |
学習件名標目(ローマ字形) | Cha |
学習件名標目(ページ数) | 216-217 |
学習件名標目(典拠コード) | 540518700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 紅茶 |
学習件名標目(カタカナ形) | コウチャ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kocha |
学習件名標目(ページ数) | 217 |
学習件名標目(典拠コード) | 540740900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 歴史年表 |
学習件名標目(カタカナ形) | レキシ/ネンピョウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Rekishi/nenpyo |
学習件名標目(ページ数) | 220-222 |
学習件名標目(典拠コード) | 540420000000000 |
出版者 | 集英社 |
出版者ヨミ | シュウエイシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shueisha |
本体価格 | ¥1000 |
内容紹介 | 学習指導要領が重視する「深い学び」の視点に立って編集した、世界の歴史がわかる学習まんが。アヘン戦争と太平天国、孫文と辛亥革命などをおもしろくてわかりやすいストーリーで紹介する。コラムも掲載。 |
児童内容紹介 | 繁栄(はんえい)をほこった清もアヘン戦争でイギリスに敗れて以降、海外列強の進出にさらされます。そして、辛亥(しんがい)革命をきっかけに中華民国(ちゅうかみんこく)が成立し、清は滅亡(めつぼう)しました。アヘン戦争と辛亥革命を、おもしろくてわかりやすいストーリーまんがで紹介(しょうかい)します。 |
ジャンル名 | 20 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010090050 |
ISBN(13桁) | 978-4-08-249312-7 |
ISBN(10桁) | 978-4-08-249312-7 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.10 |
ISBNに対応する出版年月 | 2024.10 |
TRCMARCNo. | 24037828 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2024.10 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202410 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3041 |
出版者典拠コード | 310000174320000 |
ページ数等 | 223p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | C |
別置記号 | K |
NDC9版 | 209 |
NDC10版 | 209 |
図書記号 | セ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
巻冊記号 | 12 |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) | K |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) | 222.06 |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版) | 222.064 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
表現種別 | G1 |
資料形式 | D01 |
利用対象 | B3B5F |
書誌・年譜・年表 | 年表:p220〜222 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2376 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20241004 |
一般的処理データ | 20241002 2024 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20241002 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
第1階層目次タイトル | ムンディ先生のまるわかり解説 |
---|---|
第1階層目次タイトル | 地形と地名をチェック この巻の舞台 |
第1階層目次タイトル | 第1章 アヘン戦争と太平天国 |
第2階層目次タイトル | 第1章のポイント▷なぜ、アヘン戦争は起こってしまったのだろう? |
第2階層目次タイトル | ◆コラム イギリスの150年にわたる香港支配 |
第2階層目次タイトル | ◆コラム 世界とつながっていた日本 アヘン戦争と日本の志士たち |
第1階層目次タイトル | 第2章 日清戦争と義和団戦争 |
第2階層目次タイトル | 第2章のポイント▷清の近代化が進まなかった理由を考えてみよう |
第2階層目次タイトル | ◆コラム 西太后が愛した美しき頤和園 |
第2階層目次タイトル | ◆コラム 世界じゅうにあるチャイナタウン |
第1階層目次タイトル | 第3章 孫文と辛亥革命 |
第2階層目次タイトル | 第3章のポイント▷中国の革命の中心にいたのはどのような人たちだったの? |
第2階層目次タイトル | ◆コラム 独立を果たしたモンゴル |
第2階層目次タイトル | ◆コラム チベット・新疆の独立運動 |
第1階層目次タイトル | 第4章 五・四運動と国共合作 |
第2階層目次タイトル | 第4章のポイント▷中国国民党と中国共産党の目指す国作りの違いを考えよう |
第2階層目次タイトル | ◆コラム 民衆を立ちあがらせた魯迅の小説 |
第2階層目次タイトル | ◆コラム 権力者を支えた宋家の三姉妹 |
第1階層目次タイトル | 第5章 満洲事変と西安事件 |
第2階層目次タイトル | 第5章のポイント▷ライバルの国民党と共産党が再び手をにぎるのはなぜだろう? |
第2階層目次タイトル | ◆コラム 波瀾を起こした「満鉄」の軌跡 |
第2階層目次タイトル | ◆コラム “ラストエンペラー”溥儀の一生 |
第2階層目次タイトル | ◆コラム 朝鮮美術を愛した日本人・柳宗悦 |
第1階層目次タイトル | 巻末コラム |
第2階層目次タイトル | もっとくわしく! 重要人物 |
第2階層目次タイトル | ふかぼりジャーナル[人物]日本を訪れた中国の先駆者たち |
第2階層目次タイトル | 世界を変えた「モノ」12[お茶] |
第2階層目次タイトル | 世界史ミニ知識 |
第1階層目次タイトル | 年表 |
第1階層目次タイトル | 重要用語さくいん |