| タイトル | 世界の歴史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | セカイ/ノ/レキシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Sekai/no/rekishi |
| タイトル標目(全集典拠コード) | 704474100000000 |
| 巻次 | 17 |
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000017 |
| タイトル標目(全集コード) | 017180 |
| シリーズ名 | 集英社版学習まんが |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | シュウエイシャバン/ガクシュウ/マンガ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Shueishaban/gakushu/manga |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 603016200000002 |
| 多巻タイトル | 多極化する世界 |
| 多巻タイトルヨミ | タキョクカ/スル/セカイ |
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Takyokuka/suru/sekai |
| 各巻のタイトル関連情報 | アジア・ヨーロッパ・中東・アフリカ |
| 多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) | アジア/ヨーロッパ/チュウトウ/アフリカ |
| 多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) | Ajia/yoroppa/chuto/afurika |
| 各巻の責任表示 | 細谷/雄一‖監修 |
| 多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) | ホソヤ,ユウイチ |
| 多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 細谷/雄一 |
| 多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) | Hosoya,Yuichi |
| 記述形典拠コード | 110003656260000 |
| 多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) | 110003656260000 |
| 各巻の責任表示 | 榊/ゆうか‖まんが |
| 多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) | サカキ,ユウカ |
| 多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 榊/ゆうか |
| 多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) | Sakaki,Yuka |
| 記述形典拠コード | 110002930580000 |
| 多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) | 110002930580000 |
| 各巻の責任表示 | 鍋田/吉郎‖シナリオ |
| 多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) | ナベタ,ヨシオ |
| 多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 鍋田/吉郎 |
| 多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) | Nabeta,Yoshio |
| 記述形典拠コード | 110002605510000 |
| 多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) | 110002605510000 |
| 件名標目(漢字形) | 世界史 |
| 件名標目(カタカナ形) | セカイシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Sekaishi |
| 件名標目(典拠コード) | 511038200000000 |
| 多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | 世界史-20世紀 |
| 多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | セカイシ-ニジッセイキ |
| 多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Sekaishi-nijisseiki |
| 多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 511038210030000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 世界史 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | セカイシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sekaishi |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540224700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 世界史-現代 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | セカイシ-ゲンダイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sekaishi-gendai |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540224710060000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 中国 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | チュウゴク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Chugoku |
| 学習件名標目(ページ数) | 8-47 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540227800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 周/恩来 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シュウ,オンライ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shu,Onrai |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540282800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 毛/沢東 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | モウ,タクトウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Mo,Takuto |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540422000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 鄧/小平 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | トウ,ショウヘイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | To,Shohei |
| 学習件名標目(典拠コード) | 541206300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 台湾 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | タイワン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Taiwan |
| 学習件名標目(ページ数) | 48-49 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540278600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 南シナ海 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ミナミシナカイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Minamishinakai |
| 学習件名標目(ページ数) | 50 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540272300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ヨーロッパの歴史 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヨーロッパ/ノ/レキシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Yoroppa/no/rekishi |
| 学習件名標目(ページ数) | 51-87 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540203000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | EU |
| 学習件名標目(カタカナ形) | イーユー |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Iyu |
| 学習件名標目(ページ数) | 51-89 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540604000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ジャン=モネ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ジャン/モネ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Jan/mone |
| 学習件名標目(典拠コード) | 541312800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | NATO |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ナトー |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Nato |
| 学習件名標目(ページ数) | 88-89 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540605100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | セルビア・モンテネグロ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | セルビア/モンテネグロ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Serubia/monteneguro |
| 学習件名標目(ページ数) | 90 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540129000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | イスラエル |
| 学習件名標目(カタカナ形) | イスラエル |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Isuraeru |
| 学習件名標目(ページ数) | 100-133 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540076700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | パレスチナ問題 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | パレスチナ/モンダイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Paresuchina/mondai |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540162500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ユダヤ人 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ユダヤジン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Yudayajin |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540201100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | OPEC |
| 学習件名標目(カタカナ形) | オペック |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Opekku |
| 学習件名標目(ページ数) | 134-135 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540605600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 石油危機 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | セキユ/キキ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sekiyu/kiki |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540798500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | クルド人 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | クルドジン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kurudojin |
| 学習件名標目(ページ数) | 136 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540102300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 東アジア |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヒガシアジア |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Higashiajia |
| 学習件名標目(ページ数) | 137-172 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540402200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 韓国 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カンコク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kankoku |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540584000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 朴/正煕 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | パク,チョンヒ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Paku,Chonhi |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540953600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 高度経済成長 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | コウド/ケイザイ/セイチョウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kodo/keizai/seicho |
| 学習件名標目(ページ数) | 146-147,174 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540596900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 東南アジア |
| 学習件名標目(カタカナ形) | トウナン/アジア |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tonan/ajia |
| 学習件名標目(ページ数) | 173 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540401100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | アフリカ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | アフリカ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Afurika |
| 学習件名標目(ページ数) | 175-210 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540069900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ルワンダ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ルワンダ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ruwanda |
| 学習件名標目(ページ数) | 175-211 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540210100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 植民地 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ショクミンチ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shokuminchi |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540411900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | アパルトヘイト |
| 学習件名標目(カタカナ形) | アパルトヘイト |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Aparutoheito |
| 学習件名標目(ページ数) | 203-208 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540912800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ノーベル賞 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ノーベルショウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Noberusho |
| 学習件名標目(ページ数) | 214-215 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540151400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | テレビ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | テレビ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Terebi |
| 学習件名標目(ページ数) | 216-217 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540139800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 歴史年表 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | レキシ/ネンピョウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Rekishi/nenpyo |
| 学習件名標目(ページ数) | 220-222 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540420000000000 |
| 出版者 | 集英社 |
| 出版者ヨミ | シュウエイシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shueisha |
| 本体価格 | ¥1000 |
| 内容紹介 | 学習指導要領が重視する「深い学び」の視点に立って編集した、世界の歴史がわかる学習まんが。中国の経済発展、ヨーロッパの統合、紛争の続く中東などをおもしろくてわかりやすいストーリーで紹介する。コラムも掲載。 |
| 児童内容紹介 | 第二次世界大戦後、多くの国が経済成長を目指しました。しかし、中東の紛争(ふんそう)やアフリカの民族対立など、世界には解決すべき問題も多く残されています。多極化する世界を、おもしろくてわかりやすいストーリーまんがで紹介(しょうかい)します。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010090050 |
| ISBN(13桁) | 978-4-08-249317-2 |
| ISBN(10桁) | 978-4-08-249317-2 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.10 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2024.10 |
| TRCMARCNo. | 24037833 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2024.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202410 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3041 |
| 出版者典拠コード | 310000174320000 |
| ページ数等 | 223p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | C |
| 別置記号 | K |
| NDC9版 | 209 |
| NDC10版 | 209 |
| 図書記号 | セ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 巻冊記号 | 17 |
| 多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) | K |
| 多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) | 209.75 |
| 多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版) | 209.75 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 表現種別 | G1 |
| 資料形式 | D01 |
| 利用対象 | B3B5F |
| 書誌・年譜・年表 | 年表:p220〜222 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2376 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20241004 |
| 一般的処理データ | 20241002 2024 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20241002 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 第1階層目次タイトル | ムンディ先生のまるわかり解説 |
|---|---|
| 第1階層目次タイトル | 地形と地名をチェック この巻の舞台 |
| 第1階層目次タイトル | 第1章 中国の経済発展 |
| 第2階層目次タイトル | 第1章のポイント▷戦後の中国はどのように経済発展していったの? |
| 第2階層目次タイトル | ◆コラム 台湾の歴史と現在 |
| 第2階層目次タイトル | ◆コラム 南シナ海の島じまをめぐる対立 |
| 第1階層目次タイトル | 第2章 ヨーロッパの統合 |
| 第2階層目次タイトル | 第2章のポイント▷ヨーロッパはなぜEUを創ったの? |
| 第2階層目次タイトル | ◆コラム 拡大するNATOとEUの課題 |
| 第2階層目次タイトル | ◆コラム ななつに分裂したユーゴスラヴィア |
| 第1階層目次タイトル | 第3章 紛争続く中東 |
| 第2階層目次タイトル | 第3章のポイント▷どうして中東では紛争が続いているの? |
| 第2階層目次タイトル | ◆コラム OPECの結成と石油危機 |
| 第2階層目次タイトル | ◆コラム 国を持てないクルド人の苦悩 |
| 第1階層目次タイトル | 第4章 東アジアの奇跡 |
| 第2階層目次タイトル | 第4章のポイント▷東アジアの奇跡はどうやって達成された? |
| 第2階層目次タイトル | ◆コラム 急成長する東南アジア |
| 第2階層目次タイトル | ◆コラム 世界とつながっていた日本 アジア発展の先陣を切った日本 |
| 第1階層目次タイトル | 第5章 アフリカの夜明け |
| 第2階層目次タイトル | 第5章のポイント▷アフリカにはどんな課題と可能性があるの? |
| 第2階層目次タイトル | ◆コラム 女性の社会進出が進むIT立国ルワンダ |
| 第1階層目次タイトル | 巻末コラム |
| 第2階層目次タイトル | もっとくわしく! 重要人物 |
| 第2階層目次タイトル | ふかぼりジャーナル[国際社会]世界初の「国際的平和賞」ノーベル平和賞 |
| 第2階層目次タイトル | 世界を変えた「モノ」17[テレビ] |
| 第2階層目次タイトル | 世界史ミニ知識 |
| 第1階層目次タイトル | 年表 |
| 第1階層目次タイトル | 重要用語さくいん |