タイトル
|
現代人のための読書入門
|
タイトルヨミ
|
ゲンダイジン/ノ/タメ/ノ/ドクショ/ニュウモン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Gendaijin/no/tame/no/dokusho/nyumon
|
サブタイトル
|
本を読むとはどういうことか
|
サブタイトルヨミ
|
ホン/オ/ヨム/トワ/ドウイウ/コト/カ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Hon/o/yomu/towa/doiu/koto/ka
|
シリーズ名
|
光文社新書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コウブンシャ/シンショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kobunsha/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606061400000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
1331
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
1331
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
001331
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201042
|
著者
|
印南/敦史‖著
|
著者ヨミ
|
インナミ,アツシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
印南/敦史
|
著者標目(ローマ字形)
|
Innami,Atsushi
|
著者標目(著者紹介)
|
東京都生まれ。作家、書評家。著書に「遅読家のための読書術」「書評の仕事」など。
|
記述形典拠コード
|
110003049770000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003049770000
|
件名標目(漢字形)
|
読書
|
件名標目(カタカナ形)
|
ドクショ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Dokusho
|
件名標目(典拠コード)
|
511258100000000
|
出版者
|
光文社
|
出版者ヨミ
|
コウブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kobunsha
|
本体価格
|
¥860
|
内容紹介
|
「本が売れない」「読書人口の減少」と言われる現代社会。だが、いま目を向けるべきは別のところにあるのかもしれない-。純粋に本という存在が好きな稀代の読書家が「読書の原点」を問いなおす。読書習慣の方法も示す。
|
ジャンル名
|
19
|
ジャンル名(図書詳細)
|
020010000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-334-10444-3
|
ISBN(10桁)
|
978-4-334-10444-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2024.10
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2024.10
|
TRCMARCNo.
|
24038964
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2024.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202410
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2271
|
出版者典拠コード
|
310000170390000
|
ページ数等
|
209p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
NDC9版
|
019
|
NDC10版
|
019
|
図書記号
|
イゲ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2378
|
新継続コード
|
201042
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20241018
|
一般的処理データ
|
20241011 2024 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20241011
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|