タイトル | 図書館情報技術論 |
---|---|
タイトルヨミ | トショカン/ジョウホウ/ギジュツロン |
タイトル標目(ローマ字形) | Toshokan/joho/gijutsuron |
著作(漢字形) | 図書館情報技術論 |
著作(カタカナ形) | トショカン/ジョウホウ/ギジュツロン |
著作(ローマ字形) | Toshokan/joho/gijutsuron |
著作(典拠コード) | 800000327720000 |
著者 | 田中/均‖著 |
著者ヨミ | タナカ,ヒトシ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 田中/均 |
著者標目(ローマ字形) | Tanaka,Hitoshi |
著者標目(付記事項(生没年)) | 1961〜 |
著者標目(著者紹介) | 昭和女子大学人間文化学部准教授。専攻は図書館情報学、図書館サービス論、インターネット情報論。著書に「図書館を変える広報力」など。 |
記述形典拠コード | 110005871600000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110005871600000 |
件名標目(漢字形) | 図書館機械化 |
件名標目(カタカナ形) | トショカン/キカイカ |
件名標目(ローマ字形) | Toshokan/kikaika |
件名標目(典拠コード) | 511019800000000 |
出版者 | 青弓社 |
出版者ヨミ | セイキュウシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Seikyusha |
本体価格 | ¥2000 |
内容紹介 | 司書課程必須科目「図書館情報技術論」のテキスト。現在、図書館で活用している、あるいは近い将来に使う可能性が高い情報技術をわかりやすく解説する。新しいIT技術などを盛り込んだ改訂版。 |
ジャンル名 | 19 |
ジャンル名(図書詳細) | 020060000000 |
ISBN(13桁) | 978-4-7872-0087-7 |
ISBN(10桁) | 978-4-7872-0087-7 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.11 |
ISBNに対応する出版年月 | 2024.11 |
TRCMARCNo. | 24041200 |
関連TRC 電子 MARC № | 243074960000 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2024.11 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202411 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4065 |
出版者典拠コード | 310000180360000 |
ページ数等 | 185p |
大きさ | 21cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC9版 | 013.8 |
NDC10版 | 013.8 |
図書記号 | タト |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
利用対象 | O |
書誌・年譜・年表 | 文献:p182〜185 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2380 |
版表示 | 改訂版 |
ストックブックスコード | SS2 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | M |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20241206 |
一般的処理データ | 20241030 2024 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20241030 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |