タイトル
|
折口信夫の古代研究
|
タイトルヨミ
|
オリクチ/シノブ/ノ/コダイ/ケンキュウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Orikuchi/shinobu/no/kodai/kenkyu
|
タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形)
|
オリグチ/シノブ/ノ/コダイ/ケンキュウ
|
タイトル標目(第2タイトルのローマ字形)
|
Origuchi/shinobu/no/kodai/kenkyu
|
サブタイトル
|
「まれびと」の考古学
|
サブタイトルヨミ
|
マレビト/ノ/コウコガク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Marebito/no/kokogaku
|
著者
|
新部/正樹‖著
|
著者ヨミ
|
ニベ,マサキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
新部/正樹
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nibe,Masaki
|
著者標目(著者紹介)
|
東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。民俗芸能学会会員、柳田国男記念伊那民俗学研究所会員。「ペルソナと自然」で日本読書新聞評論新人賞受賞。ほかの著書に「小林秀雄」など。
|
記述形典拠コード
|
110000759940000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000759940000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
折口/信夫
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Origuchi,Shinobu
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
オリグチ,シノブ
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000250390000
|
件名標目(漢字形)
|
民間信仰-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
ミンカン/シンコウ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Minkan/shinko-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
511407920020000
|
出版者
|
郁朋社
|
出版者ヨミ
|
イクホウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Ikuhosha
|
本体価格
|
¥1000
|
内容紹介
|
「まれびと」が来訪することの再現として、祭祀には人が扮した「まれびと」が登場する。「まれびと」はいつごろまで来訪していたのか。その成立と展開をたどり、「まれびと」がなぜいなくなったのかなどを考察する。
|
ジャンル名
|
11
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040030060000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040030030000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-87302-831-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-87302-831-6
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2024.11
|
ISBNに対応する出版年月
|
2024.11
|
TRCMARCNo.
|
24042446
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2024.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202411
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0438
|
出版者典拠コード
|
310000161420000
|
ページ数等
|
190p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
387
|
NDC10版
|
387
|
図書記号
|
ニオ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2382
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20241115
|
一般的処理データ
|
20241107 2024 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20241107
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|