タイトル | ルーヴル美術館 |
---|---|
タイトルヨミ | ルーヴル/ビジュツカン |
タイトル標目(ローマ字形) | Ruburu/bijutsukan |
サブタイトル | ブランディングの百年 |
サブタイトルヨミ | ブランディング/ノ/ヒャクネン |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Burandingu/no/hyakunen |
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ブランディング/ノ/100ネン |
シリーズ名 | 講談社選書メチエ |
シリーズ名標目(カタカナ形) | コウダンシャ/センショ/メチエ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Kodansha/sensho/mechie |
シリーズ名標目(典拠コード) | 603313900000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 816 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 816 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000816 |
著者 | 藤原/貞朗‖著 |
著者ヨミ | フジハラ,サダオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 藤原/貞朗 |
著者標目(ローマ字形) | Fujihara,Sadao |
著者標目(著者紹介) | 大阪府生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程退学。茨城大学人文社会科学部教授。「オリエンタリストの憂鬱」で渋沢・クローデル賞本賞、サントリー学芸賞を受賞。 |
記述形典拠コード | 110005101940000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110005101940000 |
件名標目(漢字形) | ルーブル美術館 |
件名標目(カタカナ形) | ルーブル/ビジュツカン |
件名標目(ローマ字形) | Ruburu/Bijutsukan |
件名標目(典拠コード) | 210000324610000 |
出版者 | 講談社 |
出版者ヨミ | コウダンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kodansha |
本体価格 | ¥2000 |
内容紹介 | かつて近代化に乗り遅れた「カオスの迷宮」は、いかにして世界中から憧れられる「最強のブランド」となったのか。文化国家フランスを荘厳するルーヴル美術館の100年を、戦略と欲望、政治と資本が渦巻く歴史として描き出す。 |
ジャンル名 | 70 |
ジャンル名(図書詳細) | 160110000000 |
ISBN(13桁) | 978-4-06-537502-0 |
ISBN(10桁) | 978-4-06-537502-0 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.11 |
ISBNに対応する出版年月 | 2024.11 |
TRCMARCNo. | 24043218 |
関連TRC 電子 MARC № | 253012710000 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2024.11 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202411 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2253 |
出版者典拠コード | 310000170270000 |
ページ数等 | 281p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC9版 | 706.9 |
NDC10版 | 706.9 |
図書記号 | フル |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:p255〜257 |
掲載紙 | 産経新聞 |
掲載日 | 2024/12/08 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2382 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2386 |
掲載紙 | 日本経済新聞 |
掲載日 | 2024/12/14 |
掲載紙 | 毎日新聞 |
ベルグループコード | 15 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | M |
更新レベル | 0004 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20250418 |
一般的処理データ | 20241112 2024 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20241112 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |