タイトル
|
もし君が君を信じられなくなっても
|
タイトルヨミ
|
モシ/キミ/ガ/キミ/オ/シンジラレナク/ナッテモ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Moshi/kimi/ga/kimi/o/shinjirarenaku/nattemo
|
サブタイトル
|
不登校生徒が集まる音楽学校
|
サブタイトルヨミ
|
フトウコウ/セイト/ガ/アツマル/オンガク/ガッコウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Futoko/seito/ga/atsumaru/ongaku/gakko
|
著者
|
毛利/直之‖著
|
著者ヨミ
|
モウリ,ナオユキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
毛利/直之
|
著者標目(ローマ字形)
|
Mori,Naoyuki
|
著者標目(著者紹介)
|
福岡県生まれ。プロミュージシャンを経て、音楽学校「C&S音楽学院」を設立。学院長を務めた。
|
記述形典拠コード
|
110004631790000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004631790000
|
著者
|
首藤/厚之‖著
|
著者ヨミ
|
シュトウ,アツユキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
首藤/厚之
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shuto,Atsuyuki
|
著者標目(著者紹介)
|
大分県生まれ。西日本新聞社に入社。
|
記述形典拠コード
|
110008411030000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110008411030000
|
件名標目(漢字形)
|
青少年問題
|
件名標目(カタカナ形)
|
セイショウネン/モンダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Seishonen/mondai
|
件名標目(典拠コード)
|
511069400000000
|
件名標目(漢字形)
|
不登校
|
件名標目(カタカナ形)
|
フトウコウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Futoko
|
件名標目(典拠コード)
|
511234400000000
|
件名標目(漢字形)
|
C&S音楽学院
|
件名標目(カタカナ形)
|
シー/アンド/エス/オンガク/ガクイン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shi/Ando/Esu/Ongaku/Gakuin
|
件名標目(典拠コード)
|
210001115950000
|
出版者
|
西日本新聞社
|
出版者ヨミ
|
ニシニホン/シンブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nishinihon/Shinbunsha
|
本体価格
|
¥1600
|
内容紹介
|
いじめ、ひきこもりなどの傷をパテで埋めるのではなく、人生の模様として生かそうとする音楽学校があった-。高校卒業資格が取得できる音楽学校を設立した著者が、教育と音楽の接点で自信を取り戻した生徒たちの足跡を伝える。
|
ジャンル名
|
37
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070040140000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
150030000000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160130000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-8167-1016-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-8167-1016-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2024.12
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2024.12
|
TRCMARCNo.
|
24045452
|
出版地,頒布地等
|
福岡
|
出版地都道府県コード
|
940000
|
出版年月,頒布年月等
|
2024.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202412
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6168
|
出版者典拠コード
|
310000190170000
|
ページ数等
|
205p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
371.42
|
NDC10版
|
371.42
|
図書記号
|
モモ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2385
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20241206
|
一般的処理データ
|
20241203 2024 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20241203
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|