タイトル | 文学者とは何か |
---|---|
タイトルヨミ | ブンガクシャ/トワ/ナニカ |
タイトル標目(ローマ字形) | Bungakusha/towa/nanika |
著者 | 安部/公房‖著 |
著者ヨミ | アベ,コウボウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 安部/公房 |
著者標目(ローマ字形) | Abe,Kobo |
著者標目(著者紹介) | 東京生まれ。「壁」で芥川賞、「砂の女」で読売文学賞受賞。 |
記述形典拠コード | 110000030960000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000030960000 |
著者 | 三島/由紀夫‖著 |
著者ヨミ | ミシマ,ユキオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 三島/由紀夫 |
著者標目(ローマ字形) | Mishima,Yukio |
著者標目(著者紹介) | 東京生まれ。「潮騒」で新潮社文学賞、「金閣寺」で読売文学賞受賞。 |
記述形典拠コード | 110000941940000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000941940000 |
著者 | 大江/健三郎‖著 |
著者ヨミ | オオエ,ケンザブロウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大江/健三郎 |
著者標目(ローマ字形) | Oe,Kenzaburo |
記述形典拠コード | 110000174570000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000174570000 |
件名標目(漢字形) | 文学 |
件名標目(カタカナ形) | ブンガク |
件名標目(ローマ字形) | Bungaku |
件名標目(典拠コード) | 511547100000000 |
出版者 | 中央公論新社 |
出版者ヨミ | チュウオウ/コウロン/シンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chuo/Koron/Shinsha |
本体価格 | ¥1500 |
内容紹介 | 作風も人柄も大きく異なりながら、群を抜いた才能を備え、互いを認め合い、交友を保っていた安部公房、三島由紀夫、大江健三郎。彼らが文学とは、文学者とは何かを語り合った鼎談・対談全5編を、発表年代順に集成する。 |
ジャンル名 | 93 |
ジャンル名(図書詳細) | 010060000000 |
ISBN(13桁) | 978-4-12-005859-2 |
ISBN(10桁) | 978-4-12-005859-2 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.12 |
ISBNに対応する出版年月 | 2024.12 |
TRCMARCNo. | 24046207 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2024.12 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202412 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4622 |
出版者典拠コード | 310000183390001 |
ページ数等 | 195p |
大きさ | 18cm |
刊行形態区分 | A |
NDC9版 | 904 |
NDC10版 | 904 |
図書記号 | ブ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
利用対象 | L |
掲載紙 | 読売新聞 |
掲載日 | 2024/12/15 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2385 |
ストックブックスコード | SS3 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | M |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | B |
最終更新日付 | 20241220 |
一般的処理データ | 20241204 2024 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20241204 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
タイトル | 文学者とは |
---|---|
タイトル(カタカナ形) | ブンガクシャ/トワ |
タイトル(ローマ字形) | Bungakusha/towa |
責任表示 | 安部/公房‖述 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | アベ,コウボウ |
責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 安部/公房 |
責任表示(ローマ字形) | Abe,Kobo |
記述形典拠コード | 110000030960000 |
統一形典拠コード | 110000030960000 |
責任表示 | 三島/由紀夫‖述 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ミシマ,ユキオ |
責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 三島/由紀夫 |
責任表示(ローマ字形) | Mishima,Yukio |
記述形典拠コード | 110000941940000 |
統一形典拠コード | 110000941940000 |
責任表示 | 大江/健三郎‖述 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | オオエ,ケンザブロウ |
責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大江/健三郎 |
責任表示(ローマ字形) | Oe,Kenzaburo |
記述形典拠コード | 110000174570000 |
統一形典拠コード | 110000174570000 |
収録ページ | 7-44 |
タイトル | 現代作家はかく考える |
タイトル(カタカナ形) | ゲンダイ/サッカ/ワ/カク/カンガエル |
タイトル(ローマ字形) | Gendai/sakka/wa/kaku/kangaeru |
責任表示 | 三島/由紀夫‖述 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ミシマ,ユキオ |
責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 三島/由紀夫 |
責任表示(ローマ字形) | Mishima,Yukio |
記述形典拠コード | 110000941940000 |
統一形典拠コード | 110000941940000 |
責任表示 | 大江/健三郎‖述 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | オオエ,ケンザブロウ |
責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大江/健三郎 |
責任表示(ローマ字形) | Oe,Kenzaburo |
記述形典拠コード | 110000174570000 |
統一形典拠コード | 110000174570000 |
収録ページ | 45-82 |
タイトル | 短編小説の可能性 |
タイトル(カタカナ形) | タンペン/ショウセツ/ノ/カノウセイ |
タイトル(ローマ字形) | Tanpen/shosetsu/no/kanosei |
責任表示 | 安部/公房‖述 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | アベ,コウボウ |
責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 安部/公房 |
責任表示(ローマ字形) | Abe,Kobo |
記述形典拠コード | 110000030960000 |
統一形典拠コード | 110000030960000 |
責任表示 | 大江/健三郎‖述 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | オオエ,ケンザブロウ |
責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大江/健三郎 |
責任表示(ローマ字形) | Oe,Kenzaburo |
記述形典拠コード | 110000174570000 |
統一形典拠コード | 110000174570000 |
収録ページ | 83-110 |
タイトル | 二十世紀の文学 |
タイトル(カタカナ形) | ニジッセイキ/ノ/ブンガク |
タイトル(ローマ字形) | Nijisseiki/no/bungaku |
タイトル(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | 20セイキ/ノ/ブンガク |
責任表示 | 安部/公房‖述 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | アベ,コウボウ |
責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 安部/公房 |
責任表示(ローマ字形) | Abe,Kobo |
記述形典拠コード | 110000030960000 |
統一形典拠コード | 110000030960000 |
責任表示 | 三島/由紀夫‖述 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ミシマ,ユキオ |
責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 三島/由紀夫 |
責任表示(ローマ字形) | Mishima,Yukio |
記述形典拠コード | 110000941940000 |
統一形典拠コード | 110000941940000 |
収録ページ | 111-171 |
タイトル | 対談 |
タイトル(カタカナ形) | タイダン |
タイトル(ローマ字形) | Taidan |
責任表示 | 安部/公房‖述 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | アベ,コウボウ |
責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 安部/公房 |
責任表示(ローマ字形) | Abe,Kobo |
記述形典拠コード | 110000030960000 |
統一形典拠コード | 110000030960000 |
責任表示 | 大江/健三郎‖述 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | オオエ,ケンザブロウ |
責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大江/健三郎 |
責任表示(ローマ字形) | Oe,Kenzaburo |
記述形典拠コード | 110000174570000 |
統一形典拠コード | 110000174570000 |
収録ページ | 172-187 |