| タイトル | 銀嶺のかなた |
|---|---|
| タイトルヨミ | ギンレイ/ノ/カナタ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Ginrei/no/kanata |
| タイトル標目(全集典拠コード) | 731241600000000 |
| 巻次 | 1 |
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000001 |
| 多巻タイトル | 利家と利長 |
| 多巻タイトルヨミ | トシイエ/ト/トシナガ |
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Toshiie/to/toshinaga |
| 著者 | 安部/龍太郎‖著 |
| 著者ヨミ | アベ,リュウタロウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 安部/竜太郎 |
| 著者標目(ローマ字形) | Abe,Ryutaro |
| 著者標目(著者紹介) | 福岡県八女市生まれ。久留米工業高等専門学校機械工学科卒。「血の日本史」でデビュー。「天馬、翔ける」で中山義秀文学賞、「等伯」で直木賞受賞。 |
| 記述形典拠コード | 110001501370001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001501370000 |
| 出版者 | 文藝春秋 |
| 出版者ヨミ | ブンゲイ/シュンジュウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Bungei/Shunju |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 戦場で<槍の又左>と恐れられた父・利家。温厚かつ秀才肌で<上様の近習>となった息子・利長。信長の命で能登入国した父子は、時に対立しつつ、乱世の荒波を乗り越えていき…。『北國新聞』『富山新聞』連載を単行本化。 |
| ジャンル名 | 90 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010010050000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010010070000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-16-391924-9 |
| ISBN(10桁) | 978-4-16-391924-9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2024.12 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.12 |
| TRCMARCNo. | 24046506 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2024.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202412 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7384 |
| 出版者典拠コード | 310000194700007 |
| ページ数等 | 389p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | C |
| NDC9版 | 913.6 |
| NDC10版 | 913.6 |
| 図書記号 | アギ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 巻冊記号 | 1 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 産経新聞 |
| 掲載日 | 2025/01/26 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2386 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2392 |
| 配本回数 | 1配 |
| ベルグループコード | 01H |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20250131 |
| 一般的処理データ | 20241210 2024 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20241210 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |