| タイトル | ちんどん屋 |
|---|---|
| タイトルヨミ | チンドンヤ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Chindon'ya |
| サブタイトル | 宣伝・広告と芸能のハブとなる生業 |
| サブタイトルヨミ | センデン/コウコク/ト/ゲイノウ/ノ/ハブ/ト/ナル/セイギョウ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Senden/kokoku/to/geino/no/habu/to/naru/seigyo |
| シリーズ名 | 大阪大学総合学術博物館叢書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | オオサカ/ダイガク/ソウゴウ/ガクジュツ/ハクブツカン/ソウショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Osaka/daigaku/sogo/gakujutsu/hakubutsukan/sosho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 607240800000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 21 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 21 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000021 |
| 著者 | 山崎/達哉‖編 |
| 著者ヨミ | ヤマザキ,タツヤ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 山崎/達哉 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yamazaki,Tatsuya |
| 著者標目(著者紹介) | 大阪大学中之島芸術センター特任研究員。専門は神楽や箱まわし、ちんどん屋など芸能史。 |
| 記述形典拠コード | 110007518420000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110007518420000 |
| 件名標目(漢字形) | ちんどん屋 |
| 件名標目(カタカナ形) | チンドンヤ |
| 件名標目(ローマ字形) | Chindon'ya |
| 件名標目(典拠コード) | 511837500000000 |
| 出版者 | 大阪大学出版会 |
| 出版者ヨミ | オオサカ/ダイガク/シュッパンカイ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Osaka/Daigaku/Shuppankai |
| 本体価格 | ¥2300 |
| 内容紹介 | 扮装をし、音楽を用いて人々の耳目を集め、宣伝文句の口上を述べる街頭の「広告代理店」ちんどん屋に様々な角度から光をあてる。大阪大学総合学術博物館にて開催された特別展に関連した論考、エッセイ等を収録。 |
| ジャンル名 | 32 |
| ジャンル名(図書詳細) | 090030030000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-87259-820-9 |
| ISBN(10桁) | 978-4-87259-820-9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2024.12 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.12 |
| TRCMARCNo. | 24046874 |
| 出版地,頒布地等 | 吹田 |
| 出版地都道府県コード | 627000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2024.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202412 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0877 |
| 出版者典拠コード | 310000508750000 |
| ページ数等 | 93p |
| 大きさ | 30cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 674.8 |
| NDC10版 | 674.8 |
| 図書記号 | チ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 毎日新聞 |
| 掲載日 | 2025/03/08 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2386 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20250314 |
| 一般的処理データ | 20241206 2024 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20241206 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |