タイトル
|
イスラエルとパレスチナ
|
タイトルヨミ
|
イスラエル/ト/パレスチナ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Isuraeru/to/paresuchina
|
サブタイトル
|
紛争の解剖学
|
サブタイトルヨミ
|
フンソウ/ノ/カイボウガク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Funso/no/kaibogaku
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Israёl/Palestine
|
著者
|
トマ・スネガロフ‖著
|
著者ヨミ
|
スネガロフ,トマ
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Snégaroff,Thomas
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
トマ/スネガロフ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sunegarofu,Toma
|
著者標目(著者紹介)
|
歴史学のアグレジェ。ジャーナリスト。専門は現代アメリカ合衆国。
|
記述形典拠コード
|
120003174470001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120003174470000
|
著者
|
ヴァンサン・ルミール‖著
|
著者ヨミ
|
ルミール,ヴァンサン
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Lemire,Vincent
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ヴァンサン/ルミール
|
著者標目(ローマ字形)
|
Rumiru,Bansan
|
著者標目(著者紹介)
|
歴史学のアグレジェ。ギュスターヴ・エッフェル大学教授、オープン・エルサレム・プロジェクト責任者。
|
記述形典拠コード
|
120003174480001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120003174480000
|
著者
|
工藤/妙子‖訳
|
著者ヨミ
|
クドウ,タエコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
工藤/妙子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kudo,Taeko
|
記述形典拠コード
|
110003589490000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003589490000
|
件名標目(漢字形)
|
パレスチナ問題
|
件名標目(カタカナ形)
|
パレスチナ/モンダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Paresuchina/mondai
|
件名標目(典拠コード)
|
511790900000000
|
出版者
|
かんき出版
|
出版者ヨミ
|
カンキ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kanki/Shuppan
|
本体価格
|
¥1600
|
内容紹介
|
なぜ争いが続いてしまうのか? 複雑な感情のまじりあうイスラエルとパレスチナ問題への疑問に、フランス歴史学のトップらが50のQ&A形式で答える。ポッドキャストの内容に、地図や年表、用語と人名解説を追加して書籍化。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010040050
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070090000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7612-7777-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7612-7777-2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2024.12
|
ISBNに対応する出版年月
|
2024.12
|
TRCMARCNo.
|
24047916
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2024.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202412
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1111
|
出版者典拠コード
|
310000165190000
|
ページ数等
|
167p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
227.9
|
NDC10版
|
227.99
|
図書記号
|
スイ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p166
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2387
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
原書の言語
|
fre
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20241220
|
一般的処理データ
|
20241216 2024 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20241216
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|