タイトル | 家族の昭和 |
---|---|
タイトルヨミ | カゾク/ノ/ショウワ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kazoku/no/showa |
シリーズ名 | 中公文庫 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | チュウコウ/ブンコ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Chuko/bunko |
シリーズ名標目(典拠コード) | 601758900000001 |
シリーズ名 | 私説昭和史 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | シセツ/ショウワシ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Shisetsu/showashi |
シリーズ名標目(典拠コード) | 601758910950000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | せ9-5 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | セ-9-5 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 00000セ-000009-000005 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 2 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 2 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000002 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 008225 |
著作(漢字形) | 家族の昭和 |
著作(カタカナ形) | カゾク/ノ/ショウワ |
著作(ローマ字形) | Kazoku/no/showa |
著作(典拠コード) | 800000340030000 |
著者 | 関川/夏央‖著 |
著者ヨミ | セキカワ,ナツオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 関川/夏央 |
著者標目(ローマ字形) | Sekikawa,Natsuo |
記述形典拠コード | 110000552340000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000552340000 |
件名標目(漢字形) | 日本文学-歴史-近代 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン/ブンガク-レキシ-キンダイ |
件名標目(ローマ字形) | Nihon/bungaku-rekishi-kindai |
件名標目(典拠コード) | 510401810290000 |
件名標目(漢字形) | テレビドラマ-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | テレビ/ドラマ-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Terebi/dorama-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 510198710020000 |
出版者 | 中央公論新社 |
出版者ヨミ | チュウオウ/コウロン/シンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chuo/Koron/Shinsha |
本体価格 | ¥1000 |
内容紹介 | 戦争体験を経て激変した「昭和」という時代と日本人。その根底にあったのは、家族の存在だった。吉野源三郎、幸田文、向田邦子など、彼らの作品に登場するさまざまな家族の変遷から、昭和の実像を描き出す。自著解説付き。 |
ジャンル名 | 93 |
ジャンル名(図書詳細) | 010050010000 |
ISBN(13桁) | 978-4-12-207591-7 |
ISBN(10桁) | 978-4-12-207591-7 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.12 |
ISBNに対応する出版年月 | 2024.12 |
TRCMARCNo. | 24048726 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2024.12 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202412 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4622 |
出版者典拠コード | 310000183390001 |
ページ数等 | 301p |
大きさ | 16cm |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | B |
NDC9版 | 910.26 |
NDC10版 | 910.26 |
図書記号 | セカ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2388 |
新継続コード | 008225 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20241227 |
一般的処理データ | 20241219 2024 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20241219 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |