タイトル
|
生成AIのしくみ
|
タイトルヨミ
|
セイセイ/エーアイ/ノ/シクミ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Seisei/eai/no/shikumi
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
セイセイ/AI/ノ/シクミ
|
サブタイトル
|
<流れ>が画像・音声・動画をつくる
|
サブタイトルヨミ
|
ナガレ/ガ/ガゾウ/オンセイ/ドウガ/オ/ツクル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nagare/ga/gazo/onsei/doga/o/tsukuru
|
シリーズ名
|
岩波科学ライブラリー
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イワナミ/カガク/ライブラリー
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Iwanami/kagaku/raiburari
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603209900000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
328
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
328
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000328
|
著者
|
岡野原/大輔‖著
|
著者ヨミ
|
オカノハラ,ダイスケ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
岡野原/大輔
|
著者標目(ローマ字形)
|
Okanohara,Daisuke
|
著者標目(著者紹介)
|
東京大学大学院情報理工学系研究科博士課程修了。博士(情報理工学)。PFN代表取締役最高研究責任者。著書に「拡散モデル」「高速文字列解析の世界」など。
|
記述形典拠コード
|
110004010730000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004010730000
|
件名標目(漢字形)
|
生成AI
|
件名標目(カタカナ形)
|
セイセイ/エーアイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Seisei/eai
|
件名標目(典拠コード)
|
512094100000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥1500
|
内容紹介
|
<流れ>が生成AIの核心となるアイデアだ-。AI実装で先端を行く著者が、ノーベル賞の対象となったAIの源流となるモデルから、拡散モデルなどの<流れ>を使った最新の生成AIまでを、数式なしで解説する。
|
ジャンル名
|
00
|
ジャンル名(図書詳細)
|
110010000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-029728-8
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-029728-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2024.12
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2024.12
|
TRCMARCNo.
|
25000884
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2024.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202412
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
12,129p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
007.13
|
NDC10版
|
007.13
|
図書記号
|
オセ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2388
|
ベルグループコード
|
11
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20241227
|
一般的処理データ
|
20241224 2024 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20241224
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|