タイトル
|
天下布武の城 安土城
|
タイトルヨミ
|
テンカ/フブ/ノ/シロ/アズチジョウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Tenka/fubu/no/shiro/azuchijo
|
シリーズ名
|
シリーズ「遺跡を学ぶ」
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シリーズ/イセキ/オ/マナブ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shirizu/iseki/o/manabu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606749000000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
002
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
2
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000002
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201454
|
著作(漢字形)
|
天下布武の城 安土城
|
著作(カタカナ形)
|
テンカ/フブ/ノ/シロ/アズチジョウ
|
著作(ローマ字形)
|
Tenka/fubu/no/shiro/azuchijo
|
著作(典拠コード)
|
800000342650000
|
著者
|
木戸/雅寿‖著
|
著者ヨミ
|
キド,マサユキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
木戸/雅寿
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kido,Masayuki
|
著者標目(著者紹介)
|
奈良大学文学部史学科考古学専攻卒業。滋賀県文化スポーツ部文化財保護課参事員。著書に「戦国時代の考古学」「よみがえる安土城」など。
|
記述形典拠コード
|
110004081810000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004081810000
|
件名標目(漢字形)
|
安土城
|
件名標目(カタカナ形)
|
アズチジョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Azuchijo
|
件名標目(典拠コード)
|
510479300000000
|
出版者
|
新泉社
|
出版者ヨミ
|
シンセンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shinsensha
|
本体価格
|
¥1700
|
内容紹介
|
織田信長が建てた特異な城として、小説や映画・ドラマで描かれてきた安土城。近年の考古学的発掘調査により通説には多くの誤りがあることを示し、安土城の真実の姿を具体的に明らかにし、安土城築城の歴史的意義をさぐる。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030030
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7877-2541-7
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7877-2541-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2025.1
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2025.1
|
TRCMARCNo.
|
25001686
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2025.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202501
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3299
|
出版者典拠コード
|
310000175680000
|
主題に関する地域名
|
滋賀県近江八幡市
|
主題に関する地域コード
|
625204
|
ページ数等
|
93p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
210.48
|
NDC10版
|
210.48
|
図書記号
|
キテ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p90〜91
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2389
|
版表示
|
改訂版
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20250110
|
一般的処理データ
|
20250106 2025 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20250106
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|