もっとくわしいないよう

タイトル 数の関係大研究
タイトルヨミ カズ/ノ/カンケイ/ダイケンキュウ
タイトル標目(ローマ字形) Kazu/no/kankei/daikenkyu
タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形) スウ/ノ/カンケイ/ダイケンキュウ
タイトル標目(第2タイトルのローマ字形) Su/no/kankei/daikenkyu
サブタイトル 黄金比から比例、対数関数まで
サブタイトルヨミ オウゴンヒ/カラ/ヒレイ/タイスウ/カンスウ/マデ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Ogonhi/kara/hirei/taisu/kansu/made
シリーズ名 楽しい調べ学習シリーズ
シリーズ名標目(カタカナ形) タノシイ/シラベ/ガクシュウ/シリーズ
シリーズ名標目(ローマ字形) Tanoshii/shirabe/gakushu/shirizu
シリーズ名標目(典拠コード) 608729100000000
著者 清水/美憲‖監修
著者ヨミ シミズ,ヨシノリ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 清水/美憲
著者標目(ローマ字形) Shimizu,Yoshinori
記述形典拠コード 110004767330000
著者標目(統一形典拠コード) 110004767330000
件名標目(漢字形) 数学
件名標目(カタカナ形) スウガク
件名標目(ローマ字形) Sugaku
件名標目(典拠コード) 511034800000000
学習件名標目(漢字形) 数学
学習件名標目(カタカナ形) スウガク
学習件名標目(ローマ字形) Sugaku
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540377000000000
学習件名標目(漢字形) 数と計算
学習件名標目(カタカナ形) カズ/ト/ケイサン
学習件名標目(ローマ字形) Kazu/to/keisan
学習件名標目(典拠コード) 540377400000000
学習件名標目(漢字形) 割合
学習件名標目(カタカナ形) ワリアイ
学習件名標目(ローマ字形) Wariai
学習件名標目(ページ数) 10-11,24-29
学習件名標目(典拠コード) 540260000000000
学習件名標目(漢字形) 関数
学習件名標目(カタカナ形) カンスウ
学習件名標目(ローマ字形) Kansu
学習件名標目(ページ数) 12-13,16-21,36-51
学習件名標目(典拠コード) 540571700000000
学習件名標目(漢字形) 表とグラフ
学習件名標目(カタカナ形) ヒョウ/ト/グラフ
学習件名標目(ローマ字形) Hyo/to/gurafu
学習件名標目(ページ数) 13
学習件名標目(典拠コード) 540527800000000
学習件名標目(漢字形) 比例
学習件名標目(カタカナ形) ヒレイ
学習件名標目(ローマ字形) Hirei
学習件名標目(ページ数) 14-15,30-35
学習件名標目(典拠コード) 540421100000000
学習件名標目(漢字形) 一次関数
学習件名標目(カタカナ形) イチジ/カンスウ
学習件名標目(ローマ字形) Ichiji/kansu
学習件名標目(ページ数) 16-17,36-39
学習件名標目(典拠コード) 540737400000000
学習件名標目(漢字形) 二次関数
学習件名標目(カタカナ形) ニジ/カンスウ
学習件名標目(ローマ字形) Niji/kansu
学習件名標目(ページ数) 18,42-45
学習件名標目(典拠コード) 540737500000000
学習件名標目(漢字形) 三角関数
学習件名標目(カタカナ形) サンカク/カンスウ
学習件名標目(ローマ字形) Sankaku/kansu
学習件名標目(ページ数) 20-21,50-51
学習件名標目(典拠コード) 540903400000000
学習件名標目(漢字形) 素数
学習件名標目(カタカナ形) ソスウ
学習件名標目(ローマ字形) Sosu
学習件名標目(ページ数) 22
学習件名標目(典拠コード) 540500600000000
学習件名標目(漢字形) 黄金比
学習件名標目(カタカナ形) オウゴンヒ
学習件名標目(ローマ字形) Ogonhi
学習件名標目(ページ数) 24
学習件名標目(典拠コード) 540660400000000
学習件名標目(漢字形) 面積
学習件名標目(カタカナ形) メンセキ
学習件名標目(ローマ字形) Menseki
学習件名標目(ページ数) 26
学習件名標目(典拠コード) 540583500000000
学習件名標目(漢字形) 体積
学習件名標目(カタカナ形) タイセキ
学習件名標目(ローマ字形) Taiseki
学習件名標目(ページ数) 27
学習件名標目(典拠コード) 540243000000000
学習件名標目(漢字形) 温度
学習件名標目(カタカナ形) オンド
学習件名標目(ローマ字形) Ondo
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540447100000000
学習件名標目(漢字形) 気温
学習件名標目(カタカナ形) キオン
学習件名標目(ローマ字形) Kion
学習件名標目(ページ数) 38
学習件名標目(典拠コード) 540424500000000
学習件名標目(漢字形) 気圧
学習件名標目(カタカナ形) キアツ
学習件名標目(ローマ字形) Kiatsu
学習件名標目(ページ数) 39
学習件名標目(典拠コード) 540424400000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) オト
学習件名標目(ローマ字形) Oto
学習件名標目(ページ数) 47
学習件名標目(典拠コード) 540584400000000
学習件名標目(漢字形) 地震
学習件名標目(カタカナ形) ジシン
学習件名標目(ローマ字形) Jishin
学習件名標目(ページ数) 48
学習件名標目(典拠コード) 540296900000000
出版者 PHP研究所
出版者ヨミ ピーエイチピー/ケンキュウジョ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Pieichipi/Kenkyujo
本体価格 ¥3500
内容紹介 船が浮く力は何と関係している? グラフが曲線になる関数って? 関数や比例・反比例、黄金比、図形の比など、自然界や社会の身近な現象や物にひそんでいる数の関係を探る。数学の世界への入り口となる本。
児童内容紹介 行列に並(なら)んでいるとき、あと何分かかる?紙を100回折ったら、何mになる?身のまわりにあるさまざまなものや出来事の例をあげ、そこにかくれている数の「関係」を、図版(ずはん)やイラストとともに紹介(しょうかい)。中学生から学ぶ数学の基本(きほん)と用語も説明します。
ジャンル名 45
ジャンル名(図書詳細) 220010120000
ISBN(13桁) 978-4-569-88200-0
ISBN(10桁) 978-4-569-88200-0
ISBNに対応する出版年月 2025.1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2025.1
TRCMARCNo. 25001837
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2025.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202501
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7159
出版者典拠コード 310000465590000
ページ数等 55p
大きさ 29cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC9版 410
NDC10版 410
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 2389
ベルグループコード 09H
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20250110
一般的処理データ 20250108 2025 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20250108
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ