もっとくわしいないよう

タイトル いけ花の歴史
タイトルヨミ イケバナ/ノ/レキシ
タイトル標目(ローマ字形) Ikebana/no/rekishi
著者 小林/善帆‖著
著者ヨミ コバヤシ,ヨシホ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小林/善帆
著者標目(ローマ字形) Kobayashi,Yoshiho
著者標目(著者紹介) 岐阜県生まれ。名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程博士(文学)学位取得。立命館大学衣笠総合研究機構客員研究員などを務める。著書に「近代女子教育といけ花・茶の湯」など。
記述形典拠コード 110004845880000
著者標目(統一形典拠コード) 110004845880000
件名標目(漢字形) 花道-歴史
件名標目(カタカナ形) カドウ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Kado-rekishi
件名標目(典拠コード) 510556110070000
出版者 吉川弘文館
出版者ヨミ ヨシカワ/コウブンカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Yoshikawa/Kobunkan
本体価格 ¥2700
内容紹介 いけ花はいかに成立し展開したのか? 源流から伝書の登場、「立花」など様式の成立、植民地での受容や戦後の国際化、前衛いけ花まで、史料に基づき学際的に描く初の通史。
ジャンル名 71
ジャンル名(図書詳細) 170010030000
ISBN(13桁) 978-4-642-08473-4
ISBN(10桁) 978-4-642-08473-4
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2025.3
ISBNに対応する出版年月 2025.3
TRCMARCNo. 25007368
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2025.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202503
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8713
出版者典拠コード 310000200790000
ページ数等 6,239p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
NDC9版 793.2
NDC10版 793.2
図書記号 コイ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p233〜236
『週刊新刊全点案内』号数 2396
ベルグループコード 10
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20250228
一般的処理データ 20250220 2025 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20250220
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ