タイトル
|
日本の地理
|
タイトルヨミ
|
ニホン/ノ/チリ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon/no/chiri
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
731356700000000
|
サブタイトル
|
現地取材!大迫力写真!
|
サブタイトルヨミ
|
ゲンチ/シュザイ/ダイハクリョク/シャシン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Genchi/shuzai/daihakuryoku/shashin
|
巻次
|
8
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000008
|
多巻タイトル
|
地図の見方・使い方、総さくいん
|
多巻タイトルヨミ
|
チズ/ノ/ミカタ/ツカイカタ/ソウサクイン
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Chizu/no/mikata/tsukaikata/sosakuin
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
最新版:学研教育出版 2013年刊
|
著作(漢字形)
|
日本の地理
|
著作(カタカナ形)
|
ニホン/ノ/チリ
|
著作(ローマ字形)
|
Nihon/no/chiri
|
著作(典拠コード)
|
800000352400000
|
著者
|
井田/仁康‖監修
|
著者ヨミ
|
イダ,ヨシヤス
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
井田/仁康
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ida,Yoshiyasu
|
記述形典拠コード
|
110002079140000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002079140000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-地理
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-チリ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-chiri
|
件名標目(典拠コード)
|
520103810050000
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
地図
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
チズ
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Chizu
|
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード)
|
510463400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
地図
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チズ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chizu
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540300400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
日本地理
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/チリ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/chiri
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540384600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
日本地図
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/チズ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/chizu
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540384700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
地球儀
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チキュウギ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chikyugi
|
学習件名標目(ページ数)
|
10-11
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540296400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
世界地図
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セカイ/チズ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sekai/chizu
|
学習件名標目(ページ数)
|
12-13
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540224100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
地形図
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チケイズ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chikeizu
|
学習件名標目(ページ数)
|
18-19,28-33
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540788900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
縮尺
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シュクシャク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shukushaku
|
学習件名標目(ページ数)
|
20-21
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540505400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
等高線
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
トウコウセン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tokosen
|
学習件名標目(ページ数)
|
22-23
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540495700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
地図記号
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チズ/キゴウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chizu/kigo
|
学習件名標目(ページ数)
|
24-27
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540300500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
測量
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ソクリョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sokuryo
|
学習件名標目(ページ数)
|
34-37
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540447400000000
|
出版者
|
Gakken
|
出版者ヨミ
|
ガッケン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gakken
|
本体価格
|
¥3700
|
内容紹介
|
日本の都道府県の特色を調べてみると、それぞれの都道府県によって、ことなる特ちょうや魅力が発見できます。8は、地図の見方や使い方、つくり方を、多くの図版でくわしく解説します。
|
児童内容紹介
|
わたしたちはふだんの生活の中でいろいろな地図を使っています。身近にある地図や目的別の地図、世界地図、地図の歴史(れきし)を紹介(しょうかい)し、地図を使いこなすために知っておきたい地形図の決まりや地図記号、地形図の利用方法、測量技術(そくりょうぎじゅつ)の進歩、地図のつくり方などを説明します。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090020
|
ISBN(13桁)
|
978-4-05-501451-9
|
ISBN(10桁)
|
978-4-05-501451-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2025.3
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2025.3
|
セットISBN(13桁)
|
978-4-05-811696-8
|
セットISBN
|
4-05-811696-8
|
TRCMARCNo.
|
25007641
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2025.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202503
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1002
|
出版者典拠コード
|
310000164440005
|
ページ数等
|
59p
|
大きさ
|
29cm
|
刊行形態区分
|
C
|
別置記号
|
K
|
NDC9版
|
291.08
|
NDC10版
|
291.08
|
図書記号
|
ニ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
巻冊記号
|
8
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号)
|
K
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版)
|
448.9
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版)
|
448.9
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
B3B5
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2397
|
版表示
|
改訂新版
|
配本回数
|
全8巻完結
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20250307
|
一般的処理データ
|
20250227 2025 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20250227
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|