| タイトル | どっちがすごい!?日本の歴史ライバル対決 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ドッチ/ガ/スゴイ/ニホン/ノ/レキシ/ライバル/タイケツ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Dotchi/ga/sugoi/nihon/no/rekishi/raibaru/taiketsu |
| タイトル標目(全集典拠コード) | 731084800000000 |
| 巻次 | 3 |
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000003 |
| 多巻タイトル | 幕末〜昭和 |
| 多巻タイトルヨミ | バクマツ/ショウワ |
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Bakumatsu/showa |
| 各巻のタイトル関連情報 | 渋沢栄一VS岩崎弥太郎ほか |
| 多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) | シブサワ/エイイチ/ヴイエス/イワサキ/ヤタロウ/ホカ |
| 多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) | Shibusawa/eiichi/buiesu/iwasaki/yataro/hoka |
| 多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | シブサワ/エイイチ/VS/イワサキ/ヤタロウ/ホカ |
| 著者 | 福井/蓮‖編著 |
| 著者ヨミ | フクイ,レン |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 福井/蓮 |
| 著者標目(ローマ字形) | Fukui,Ren |
| 著者標目(著者紹介) | 東京都出身。古典文学を研究。民俗学など様々なジャンルの執筆を行う。著書に「いにしえの言葉に学ぶきみを変える古典の名言」など。 |
| 記述形典拠コード | 110007731370000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110007731370000 |
| 件名標目(漢字形) | 伝記-日本 |
| 件名標目(カタカナ形) | デンキ-ニホン |
| 件名標目(ローマ字形) | Denki-nihon |
| 件名標目(典拠コード) | 511203820350000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 520103813730000 |
| 多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | 日本-歴史-幕末期 |
| 多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ-バクマツキ |
| 多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi-bakumatsuki |
| 多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 520103814630000 |
| 多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | 日本-歴史-近代 |
| 多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ-キンダイ |
| 多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi-kindai |
| 多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 520103814150000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 伝記 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | デンキ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Denki |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540240100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 日本史 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ニホンシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Nihonshi |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540386200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 井伊/直弼 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | イイ,ナオスケ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ii,Naosuke |
| 学習件名標目(ページ数) | 4 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540232500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 徳川/斉昭 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | トクガワ,ナリアキ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tokugawa,Nariaki |
| 学習件名標目(ページ数) | 5 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540680700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 天璋院 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | テンショウイン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tenshoin |
| 学習件名標目(ページ数) | 6 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540607500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 和宮 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カズノミヤ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kazunomiya |
| 学習件名標目(ページ数) | 7 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540284700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 近藤/勇 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | コンドウ,イサミ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kondo,Isami |
| 学習件名標目(ページ数) | 8 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540672800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 土方/歳三 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヒジカタ,トシゾウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hijikata,Toshizo |
| 学習件名標目(ページ数) | 9 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540711800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 西郷/隆盛 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | サイゴウ,タカモリ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Saigo,Takamori |
| 学習件名標目(ページ数) | 10 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540530200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 大久保/利通 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | オオクボ,トシミチ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Okubo,Toshimichi |
| 学習件名標目(ページ数) | 11 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540308700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 伊藤/博文 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | イトウ,ヒロブミ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ito,Hirobumi |
| 学習件名標目(ページ数) | 12 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540239200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 山県/有朋 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヤマガタ,アリトモ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Yamagata,Aritomo |
| 学習件名標目(ページ数) | 13 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540339600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 津田/梅子 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ツダ,ウメコ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tsuda,Umeko |
| 学習件名標目(ページ数) | 14 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540436200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 新島/八重 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ニイジマ,ヤエ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Niijima,Yae |
| 学習件名標目(ページ数) | 15 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540704600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 渋沢/栄一 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シブサワ,エイイチ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shibusawa,Eiichi |
| 学習件名標目(ページ数) | 16 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540446000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 岩崎/弥太郎 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | イワサキ,ヤタロウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Iwasaki,Yataro |
| 学習件名標目(ページ数) | 17 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540344100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 福沢/諭吉 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | フクザワ,ユキチ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Fukuzawa,Yukichi |
| 学習件名標目(ページ数) | 18 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540488700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 大隈/重信 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | オオクマ,シゲノブ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Okuma,Shigenobu |
| 学習件名標目(ページ数) | 19 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540311400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 大正時代 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | タイショウ/ジダイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Taisho/jidai |
| 学習件名標目(ページ数) | 20-21 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540309700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 柳田/国男 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヤナギタ,クニオ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Yanagita,Kunio |
| 学習件名標目(ページ数) | 22 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540406800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 折口/信夫 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | オリグチ,シノブ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Origuchi,Shinobu |
| 学習件名標目(ページ数) | 23 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540370400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 吉田/茂 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヨシダ,シゲル |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Yoshida,Shigeru |
| 学習件名標目(ページ数) | 24 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540280200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 鳩山/一郎 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ハトヤマ,イチロウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hatoyama,Ichiro |
| 学習件名標目(ページ数) | 25 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 541286800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 白洲/次郎 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シラス,ジロウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shirasu,Jiro |
| 学習件名標目(ページ数) | 26 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540684400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 白洲/正子 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シラス,マサコ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shirasu,Masako |
| 学習件名標目(ページ数) | 27 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 541088700000000 |
| 出版者 | 汐文社 |
| 出版者ヨミ | チョウブンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chobunsha |
| 本体価格 | ¥2700 |
| 内容紹介 | 日本の歴史上、ライバル関係にあったと思われる人々をピックアップし、人柄や生き方、歴史的背景などをカラーイラストとともに解説する。3は、渋沢栄一VS岩崎弥太郎など、幕末〜昭和時代を取り上げる。 |
| 児童内容紹介 | 「日本資本主義(しほんしゅぎ)の父」とよばれた渋沢栄一(しぶさわえいいち)と海運業などの事業を次々に拡(ひろ)げた岩崎弥太郎(いわさきやたろう)、研究者の柳田國男(やなぎたくにお)と折口信夫(おりくちしのぶ)…。幕末(ばくまつ)〜昭和時代のライバルたちを、イラストとともに紹介(しょうかい)します。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220030010000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010090040 |
| ISBN(13桁) | 978-4-8113-3140-9 |
| ISBN(10桁) | 978-4-8113-3140-9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2025.2 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2025.2 |
| TRCMARCNo. | 25010050 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2025.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202502 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4663 |
| 出版者典拠コード | 310000183630000 |
| ページ数等 | 31p |
| 大きさ | 27cm |
| 刊行形態区分 | C |
| 別置記号 | K |
| NDC9版 | 281 |
| NDC10版 | 281 |
| 図書記号 | フド |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 巻冊記号 | 3 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | B3B5 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2398 |
| 配本回数 | 全 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20250314 |
| 一般的処理データ | 20250310 2025 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20250310 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |