タイトル
|
ザ・フィールドワーク
|
タイトルヨミ
|
ザ/フィールドワーク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Za/firudowaku
|
サブタイトル
|
129人のおどろき・とまどい・よろこびから広がる世界
|
サブタイトルヨミ
|
ヒャクニジュウキュウニン/ノ/オドロキ/トマドイ/ヨロコビ/カラ/ヒロガル/セカイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Hyakunijukyunin/no/odoroki/tomadoi/yorokobi/kara/hirogaru/sekai
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
129ニン/ノ/オドロキ/トマドイ/ヨロコビ/カラ/ヒロガル/セカイ
|
並列タイトル
|
THE FIELD WORK
|
著者
|
生態人類学会‖編
|
著者ヨミ
|
セイタイ/ジンルイ/ガッカイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
生態人類学会
|
著者標目(ローマ字形)
|
Seitai/Jinrui/Gakkai
|
記述形典拠コード
|
210001701220000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210001701220000
|
件名標目(漢字形)
|
文化人類学
|
件名標目(カタカナ形)
|
ブンカ/ジンルイガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bunka/jinruigaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511546900000000
|
件名標目(漢字形)
|
生態学
|
件名標目(カタカナ形)
|
セイタイガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Seitaigaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511056600000000
|
出版者
|
京都大学学術出版会
|
出版者ヨミ
|
キョウト/ダイガク/ガクジュツ/シュッパンカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kyoto/Daigaku/Gakujutsu/Shuppankai
|
本体価格
|
¥2000
|
内容紹介
|
生態人類学者の日常とはどんなものなのか? ふだん学術書や論文では書けない、発見、悲哀、悦楽、恐怖等々、現場(フィールド)にしかない<絶景>を、129人の生態人類学者が語る。
|
ジャンル名
|
11
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040030020000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040030040000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-8140-0586-4
|
ISBN(10桁)
|
978-4-8140-0586-4
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2025.3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2025.3
|
TRCMARCNo.
|
25013710
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版地都道府県コード
|
626000
|
出版年月,頒布年月等
|
2025.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202503
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1608
|
出版者典拠コード
|
310000167660000
|
ページ数等
|
295p
|
大きさ
|
26cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
389.04
|
NDC10版
|
389.04
|
図書記号
|
ザ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
FGL
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2401
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20250404
|
一般的処理データ
|
20250402 2025 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20250402
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|