タイトル
|
もりのあさ
|
タイトルヨミ
|
モリ/ノ/アサ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Mori/no/asa
|
著者
|
出久根/育‖[作]
|
著者ヨミ
|
デクネ,イク
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
出久根/育
|
著者標目(ローマ字形)
|
Dekune,Iku
|
著者標目(著者紹介)
|
東京都生まれ。武蔵野美術大学卒業。「あめふらし」でブラチスラバ世界絵本原画展グランプリ、「マーシャと白い鳥」で日本絵本賞大賞受賞。ほかの作品に「十二の月たち」など。
|
記述形典拠コード
|
110002730530000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002730530000
|
読み物キーワード(漢字形)
|
森林-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
シンリン-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Shinrin-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540411410010000
|
出版者
|
偕成社
|
出版者ヨミ
|
カイセイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kaiseisha
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
女の子は、朝もやが残るころにかごを持って森へと出かけていきます。まだ目覚めたばかりの森。くさはらには宝石のような朝露が光り、やがてりすたちも枝の上に姿を見せます。女の子は大好きな森の夜の姿に思いを馳せていき…。
|
児童内容紹介
|
あさもやののこるころ、わたしはかごをもってもりへでかけました。りすがボダイジュのえだからえだへとびうつっていきます。よるになったら、りすのしっぽはなにいろにみえるのかしら。かぜにゆれて「ギギギ」とトウヒのきしむおとがきこえます。よる、「ギギギ」っておとがしたらこわいかもしれない。わたしはよるのもりのことをかんがえ…。
|
ジャンル名
|
99
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090220000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-03-350330-1
|
ISBN(10桁)
|
978-4-03-350330-1
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2025.4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2025.4
|
TRCMARCNo.
|
25016161
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2025.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202504
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0904
|
出版者典拠コード
|
310000163810000
|
ページ数等
|
[32p]
|
大きさ
|
30cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
E
|
NDC10版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
913.6
|
絵本の主題分類(NDC10版)
|
913.6
|
図書記号
|
デモ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
デモ
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
表現種別
|
G1
|
利用対象
|
A3
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2403
|
ベルグループコード
|
08H
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20250418
|
一般的処理データ
|
20250414 2025 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20250414
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|