| タイトル | 身の回りから人権を考える74のヒント |
|---|---|
| タイトルヨミ | ミノマワリ/カラ/ジンケン/オ/カンガエル/ナナジュウヨン/ノ/ヒント |
| タイトル標目(ローマ字形) | Minomawari/kara/jinken/o/kangaeru/nanajuyon/no/hinto |
| タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ミノマワリ/カラ/ジンケン/オ/カンガエル/74/ノ/ヒント |
| タイトル標目(全集典拠コード) | 731474100000000 |
| 巻次 | 続 |
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000002 |
| 版および書誌的来歴に関する注記 | 正は「身の回りから人権を考える80のヒント」が該当 |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) | ミノマワリ/カラ/ジンケン/オ/カンガエル/ハチジュウ/ノ/ヒント |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) | Minomawari/kara/jinken/o/kangaeru/hachiju/no/hinto |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ミノマワリ/カラ/ジンケン/オ/カンガエル/80/ノ/ヒント |
| 著者 | 滋賀県農業協同組合中央会‖編 |
| 著者ヨミ | シガケン/ノウギョウ/キョウドウ/クミアイ/チュウオウカイ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 滋賀県農業協同組合中央会 |
| 著者標目(ローマ字形) | Shigaken/Nogyo/Kyodo/Kumiai/Chuokai |
| 記述形典拠コード | 210001703830000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210001703830000 |
| 件名標目(漢字形) | 人権 |
| 件名標目(カタカナ形) | ジンケン |
| 件名標目(ローマ字形) | Jinken |
| 件名標目(典拠コード) | 511269500000000 |
| 出版者 | 解放出版社 |
| 出版者ヨミ | カイホウ/シュッパンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kaiho/Shuppansha |
| 本体価格 | ¥1700 |
| 内容紹介 | 教育虐待、ブラック校則、ノンバイナリー…。差別や多様性社会などの課題を、身近な出来事から読み解く入門書。「身の回りから人権を考える80のヒント」の第2弾。JAグループ滋賀の人権啓発資料『みのり』掲載を書籍化。 |
| ジャンル名 | 30 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070040080000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7592-6821-8 |
| ISBN(10桁) | 978-4-7592-6821-8 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2025.5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2025.5 |
| TRCMARCNo. | 25020580 |
| 出版地,頒布地等 | 大阪 |
| 出版地都道府県コード | 627000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2025.5 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202505 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1095 |
| 出版者典拠コード | 310000165060000 |
| ページ数等 | 7,155p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | D |
| NDC9版 | 316.1 |
| NDC10版 | 316.1 |
| 図書記号 | ミ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 巻冊記号 | 2 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2408 |
| 配本回数 | 2配 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20250530 |
| 一般的処理データ | 20250523 2025 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20250523 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |