| タイトル | 認知症への先入観をほどく |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニンチショウ/エノ/センニュウカン/オ/ホドク |
| タイトル標目(ローマ字形) | Ninchisho/eno/sennyukan/o/hodoku |
| サブタイトル | 本人・ケアラー・医療者が前向きになれる言葉の提案 |
| サブタイトルヨミ | ホンニン/ケアラー/イリョウシャ/ガ/マエムキ/ニ/ナレル/コトバ/ノ/テイアン |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Honnin/keara/iryosha/ga/maemuki/ni/nareru/kotoba/no/teian |
| 著者 | 大石/智‖著 |
| 著者ヨミ | オオイシ,サトル |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大石/智 |
| 著者標目(ローマ字形) | Oishi,Satoru |
| 著者標目(著者紹介) | 北里大学医学部卒業。同大学北里研究所病院精神科部長。日本精神神経学会専門医・指導医。日本老年精神医学会専門医・指導医。日本認知症学会専門医・指導医。 |
| 記述形典拠コード | 110007757730000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110007757730000 |
| 件名標目(漢字形) | 認知症 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニンチショウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Ninchisho |
| 件名標目(典拠コード) | 511147600000000 |
| 出版者 | 新興医学出版社 |
| 出版者ヨミ | シンコウ/イガク/シュッパンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinko/Igaku/Shuppansha |
| 本体価格 | ¥2200 |
| 内容紹介 | 当たり前に使う言葉が認知症のある人を傷つけ、適切な医療やケアの機会も奪っているかもしれない。認知症を語る時の望ましい言葉とその理由について認知症の専門医が考え、提案する。 |
| ジャンル名 | 41 |
| ジャンル名(図書詳細) | 140010040000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-88002-910-8 |
| ISBN(10桁) | 978-4-88002-910-8 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2025.7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2025.7 |
| TRCMARCNo. | 25024709 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2025.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202507 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3406 |
| 出版者典拠コード | 310000176300000 |
| ページ数等 | 159p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 493.758 |
| NDC10版 | 493.758 |
| 図書記号 | オニ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2412 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20250627 |
| 一般的処理データ | 20250625 2025 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20250625 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |