タイトル | 米の日本史 |
---|---|
タイトルヨミ | コメ/ノ/ニホンシ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kome/no/nihonshi |
並列タイトル | History of rice in Japan |
著作(漢字形) | 米の日本史 |
著作(カタカナ形) | コメ/ノ/ニホンシ |
著作(ローマ字形) | Kome/no/nihonshi |
著作(典拠コード) | 800000388920000 |
著者 | 土肥/鑑高‖著 |
著者ヨミ | ドヒ,ノリタカ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 土肥/鑑高 |
著者標目(ローマ字形) | Dohi,Noritaka |
著者標目(著者紹介) | 東京生まれ。東京教育大学大学院修士課程修了。同大学大学院より学位(文学博士)取得。大東文化大学名誉教授。著書に「近世米穀流通史の研究」「近世米穀金融史の研究」など。 |
記述形典拠コード | 110000683750000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000683750000 |
件名標目(漢字形) | 日本-農業-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン-ノウギョウ-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Nihon-nogyo-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 520103813040000 |
件名標目(漢字形) | 米-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | コメ-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Kome-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 511367810050000 |
件名標目(漢字形) | 稲-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | イネ-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Ine-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 511235310050000 |
出版者 | 雄山閣 |
出版者ヨミ | ユウザンカク |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yuzankaku |
本体価格 | ¥2600 |
内容紹介 | 《コメ問題》はいつから始まったか? 「日本人」と「米」の歴史から、庶民の暮らしだけでなく各時代の政治・経済に与えた強い影響力までわかりやすく解き明かす。 |
ジャンル名 | 60 |
ジャンル名(図書詳細) | 120090010030 |
ISBN(13桁) | 978-4-639-03065-2 |
ISBN(10桁) | 978-4-639-03065-2 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2025.7 |
ISBNに対応する出版年月 | 2025.7 |
TRCMARCNo. | 25028419 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2025.7 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202507 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8608 |
出版者典拠コード | 310000200150000 |
ページ数等 | 6,223p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC9版 | 612.1 |
NDC10版 | 612.1 |
図書記号 | ドコ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2417 |
特殊な版表示 | 新装版 |
ストックブックスコード | SS1 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20250801 |
一般的処理データ | 20250729 2025 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20250729 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |