| タイトル | ソーセージ職人タベルスキ・マイケル |
|---|---|
| タイトルヨミ | ソーセージ/ショクニン/タベルスキ/マイケル |
| タイトル標目(ローマ字形) | Soseji/shokunin/taberusuki/maikeru |
| サブタイトル | 泣いて笑って成功をつかむ |
| サブタイトルヨミ | ナイテ/ワラッテ/セイコウ/オ/ツカム |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Naite/waratte/seiko/o/tsukamu |
| 並列タイトル | SAUSAGE MAKER MICHAL TABERSKI |
| 著者 | タベルスキ・マイケル‖著 |
| 著者ヨミ | タベルスキ,マイケル |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Taberski,Michal |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | タベルスキ/マイケル |
| 著者標目(ローマ字形) | Taberusuki,Maikeru |
| 著者標目(著者紹介) | ポーランド共和国ポズナン市生まれ。国立アダム・ミツキエビッチ大学物理学部卒。来日し、地元企業に就職後、起業。ソーセージの本格製造をはじめる。 |
| 記述形典拠コード | 120003195570001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120003195570000 |
| 個人件名標目(原綴形(西洋人統一形)) | Taberski,Michal |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Taberusuki,Maikeru |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | タベルスキ,マイケル |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 120003195570000 |
| 件名標目(漢字形) | 肉・肉製品 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニク/ニクセイヒン |
| 件名標目(ローマ字形) | Niku/nikuseihin |
| 件名標目(典拠コード) | 511264700000000 |
| 出版者 | 文芸社 |
| 出版者ヨミ | ブンゲイシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Bungeisha |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | ポーランドから秋田に移住し、様々な事業で失敗を繰り返して10年。欧州のおいしいソーセージを思い出し、そこから「ソーセージ革命」が始まり…。見知らぬ土地で挑戦し続け夢を実現させた、著者のこれまでの歩みを振り返る。 |
| ジャンル名 | 60 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120080130000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 050010020000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-286-26928-3 |
| ISBN(10桁) | 978-4-286-26928-3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2025.9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2025.9 |
| TRCMARCNo. | 25034612 |
| 関連TRC 電子 MARC № | 253062840000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2025.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202509 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7343 |
| 出版者典拠コード | 310000399070000 |
| ページ数等 | 240p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 648.24 |
| NDC10版 | 648.24 |
| 図書記号 | タソ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 賞の名称 | 朝日新聞Reライフ文学賞長編部門最優秀賞 |
| 賞の回次(年次) | 第4回 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2423 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20251010 |
| 一般的処理データ | 20250911 2025 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20250911 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |