| タイトル | 日本酪農産業史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホン/ラクノウ/サンギョウシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Nihon/rakuno/sangyoshi |
| サブタイトル | 歴史と地域から学ぶ |
| サブタイトルヨミ | レキシ/ト/チイキ/カラ/マナブ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Rekishi/to/chiiki/kara/manabu |
| 著者 | 前田/浩史‖著 |
| 著者ヨミ | マエダ,ヒロフミ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 前田/浩史 |
| 著者標目(ローマ字形) | Maeda,Hirofumi |
| 著者標目(著者紹介) | 宮崎県生まれ。宮崎大学農学部卒業。元・Jミルク専務理事。「ミルク一万年の会」代表世話人、「乳の学術連合・乳の社会文化ネットワーク」幹事、「日本酪農乳業史研究会」常務理事。 |
| 記述形典拠コード | 110007639940000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110007639940000 |
| 件名標目(漢字形) | 酪農-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ラクノウ-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Rakuno-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 511450910050000 |
| 件名標目(漢字形) | 牛乳-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ギュウニュウ-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Gyunyu-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 510650410070000 |
| 出版者 | 農山漁村文化協会 |
| 出版者ヨミ | ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai |
| 本体価格 | ¥3300 |
| 内容紹介 | 日本酪農のダイナミクス(生命力)とはなにか? 牛乳市場の8割を占める「地域乳業」の事例研究と、日本酪農の近現代史から、持続可能な未来への新しいカタチを探究する。 |
| ジャンル名 | 60 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120090060000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-540-25116-0 |
| ISBN(10桁) | 978-4-540-25116-0 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2025.10 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2025.10 |
| TRCMARCNo. | 25038894 |
| 出版地,頒布地等 | 戸田 |
| 出版地都道府県コード | 311000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2025.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202510 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6805 |
| 出版者典拠コード | 310000191910000 |
| ページ数等 | 343p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 642.1 |
| NDC10版 | 642.1 |
| 図書記号 | マニ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | Q |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2427 |
| ベルグループコード | 14 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20251017 |
| 一般的処理データ | 20251015 2025 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20251015 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |