トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 天体の図像学
タイトルヨミ テンタイ/ノ/ズゾウガク
タイトル標目(ローマ字形) Tentai/no/zuzogaku
サブタイトル 西洋美術に描かれた宇宙
サブタイトルヨミ セイヨウ/ビジュツ/ニ/エガカレタ/ウチュウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Seiyo/bijutsu/ni/egakareta/uchu
並列タイトル ICONOLOGY OF THE UNIVERSE:Macrocosm and Microcosm in Western Art
著者 藤田/治彦‖著
著者ヨミ フジタ,ハルヒコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 藤田/治彦
著者標目(ローマ字形) Fujita,Haruhiko
著者標目(著者紹介) 1951年生まれ。大阪市立大学大学院博士課程修了。大阪大学大学院教授。著書に「風景画の光」「マンハッタンの建築」など。
記述形典拠コード 110000861000000
著者標目(統一形典拠コード) 110000861000000
件名標目(漢字形) 美術-歴史
件名標目(カタカナ形) ビジュツ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Bijutsu-rekishi
件名標目(典拠コード) 511326010100000
件名標目(漢字形) 図像学
件名標目(カタカナ形) ズゾウガク
件名標目(ローマ字形) Zuzogaku
件名標目(典拠コード) 511021900000000
件名標目(漢字形) 宇宙
件名標目(カタカナ形) ウチュウ
件名標目(ローマ字形) Uchu
件名標目(典拠コード) 510500400000000
出版者 八坂書房
出版者ヨミ ヤサカ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Yasaka/Shobo
本体価格 ¥3800
内容紹介 古代ギリシア・ローマから20世紀モダン・アートに至るまで、太陽・月・星・地球などの天体が、絵画や彫刻などにどのように描き表されてきたかを、200点以上の豊富な図版でたどり、独自の鋭い視点で考察する新しい美術史。
ジャンル名 70
ジャンル名(図書詳細) 160010000000
ISBN(10桁) 4-89694-865-3
ISBNに対応する出版年月 2006.1
TRCMARCNo. 06001293
Gコード 31644188
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200601
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8530
出版者典拠コード 310000199910000
ページ数等 291,8p
大きさ 23cm
刊行形態区分 A
NDC8版 702.3
NDC9版 702.3
図書記号 フテ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 Q
掲載紙 読売新聞
掲載日 2006/04/23
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1470
『週刊新刊全点案内』号数 1455
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20060428
一般的処理データ 20060106 2006 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20060106
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 第一章 古代ギリシア・ローマの天体
第1階層目次タイトル 第二章 磔刑像の天体
第1階層目次タイトル 第三章 聖母像の宇宙
第1階層目次タイトル 第四章 初期ネーデルラント絵画の天体
第1階層目次タイトル 第五章 宗教改革と対抗宗教改革の日月
第1階層目次タイトル 第六章 新大陸の太陽・月・星
第1階層目次タイトル 第七章 太陽の画家と月の画家
第1階層目次タイトル 第八章 十八世紀「科学の時代」の天体
第1階層目次タイトル 第九章 十九世紀「産業の時代」の太陽と月
第1階層目次タイトル 第十章 二十世紀 新しい天体の風景
このページの先頭へ