タイトル
|
けしけしキングがやってきた
|
タイトルヨミ
|
ケシケシキング/ガ/ヤッテ/キタ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Keshikeshikingu/ga/yatte/kita
|
シリーズ名
|
そうえんしゃハッピィぶんこ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ソウエンシャ/ハッピィ/ブンコ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Soensha/happi/bunko
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607093700000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
4
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
4
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000004
|
著者
|
にしざわ/きょうこ‖さく
|
著者ヨミ
|
ニシザワ,キョウコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
西沢/杏子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nishizawa,Kyoko
|
著者標目(著者紹介)
|
佐賀県生まれ。日本児童文学者協会会員。日本文藝家協会会員。「トカゲのはしご」で毎日新聞小さな童話大賞「山下明生賞」を受賞。ほかの作品に「さかさまの自転車」など。
|
記述形典拠コード
|
110000750200001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000750200000
|
著者
|
みやもと/ただお‖え
|
著者ヨミ
|
ミヤモト,タダオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
宮本/忠夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Miyamoto,Tadao
|
記述形典拠コード
|
110000970450001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000970450000
|
出版者
|
草炎社
|
出版者ヨミ
|
ソウエンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Soensha
|
本体価格
|
¥1100
|
内容紹介
|
かずきの弟のやっくんが、かたつむりをふんづけちゃった。いつまでも泣いてる、甘ったれのやっくんの足を消してやりたいと思ったら、けしけしキングがやってきたんだよ…。大切なものを取りかえす、ドキドキの楽しいお話。
|
児童内容紹介
|
かずきのたいせつなかたつむりのチビとマルちゃん。おとうとのやっくんがチビを右足でふんづけてしまった。きもちわるがって、くつしたをぬごうとしているやっくんに、かずきはしらんぷり。なきねいりしたやっくんをみて、「やっくんの右足なんてけしてやりたい」というと、ロボットみたいなけしけしキングがあらわれました。
|
ジャンル名
|
98
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220020090000
|
ISBN(10桁)
|
4-88264-196-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.1
|
TRCMARCNo.
|
06001411
|
Gコード
|
31645010
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200601
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4205
|
出版者典拠コード
|
310000180800000
|
ページ数等
|
63p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
913.6
|
NDC9版
|
913.6
|
図書記号
|
ニケ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B1
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1455
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20080101
|
一般的処理データ
|
20060106 2006 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060106
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|