| タイトル | 鳥の社会 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | トリ/ノ/シャカイ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Tori/no/shakai | 
| 著者 | 中村/登流‖著 | 
| 著者ヨミ | ナカムラ,ノボル | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中村/登流 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Nakamura,Noboru | 
| 著者標目(著者紹介) | 1931年長野県生まれ。信州大学教育学部卒業。日本野鳥の会、日本野鳥学会、日本生態学会の会員。68年日本野鳥学会賞を受賞。著書に「鳥のいるけしき」「森のひびき」など。 | 
| 記述形典拠コード | 110000729280000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000729280000 | 
| 件名標目(漢字形) | 鳥類 | 
| 件名標目(カタカナ形) | チョウルイ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Chorui | 
| 件名標目(典拠コード) | 511180900000000 | 
| 出版者 | 新思索社 | 
| 出版者ヨミ | シンシサクシャ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinshisakusha | 
| 本体価格 | ¥3000 | 
| 内容紹介 | 鳥はどうして群れるのだろうか。集団を維持するメカニズムとは何か。エナガを出発点に、それぞれに特有な社会形態をもつ鳥たちの世界を訪ね、彼らにとって社会とは何かという問いに迫る。 | 
| ジャンル名 | 47 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 130090050000 | 
| ISBN(10桁) | 4-7835-0238-2 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2006.1 | 
| TRCMARCNo. | 06005139 | 
| Gコード | 31660398 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2006.1 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200601 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3671 | 
| 出版者典拠コード | 310000637820000 | 
| ページ数等 | 298,23p | 
| 大きさ | 22cm | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 488.1 | 
| NDC9版 | 488.1 | 
| 図書記号 | ナト | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 書誌・年譜・年表 | 文献:巻末p8〜23 | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1458 | 
| 特殊な版表示 | 新装版 | 
| ストックブックスコード | SB | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0001 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20060203 | 
| 一般的処理データ | 20060131 2006 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20060131 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |