タイトル
|
てではなそう
|
タイトルヨミ
|
テ/デ/ハナソウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Te/de/hanaso
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
718023800000000
|
巻次
|
5
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000005
|
多巻タイトル
|
たりない!?
|
多巻タイトルヨミ
|
タリナイ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Tarinai
|
著者
|
さとう/けいこ‖さく
|
著者ヨミ
|
サトウ,ケイコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
さとう/けいこ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sato,Keiko
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1948〜
|
著者標目(著者紹介)
|
作曲家。ピアニスト。メディア・ワークス主宰。映像、音彫刻の創作やインスタレーションを行う。「てではなそうきらきら」で日本絵本賞読者賞受賞。ほかの著書に「五感の音楽」など。
|
記述形典拠コード
|
110003400660000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003400660000
|
著者
|
さわだ/としき‖え
|
著者ヨミ
|
サワダ,トシキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
沢田/としき
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sawada,Toshiki
|
記述形典拠コード
|
110000475280001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000475280000
|
各巻の責任表示
|
よないやま/あきひろ‖しゅわやく
|
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形))
|
ヨナイヤマ,アキヒロ
|
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
米内山/明宏
|
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形)
|
Yonaiyama,Akihiro
|
記述形典拠コード
|
110001083630001
|
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード)
|
110001083630000
|
件名標目(漢字形)
|
手話
|
件名標目(カタカナ形)
|
シュワ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shuwa
|
件名標目(典拠コード)
|
510906500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
手話
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シュワ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shuwa
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540369300000000
|
出版者
|
柏書房
|
出版者ヨミ
|
カシワ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kashiwa/Shobo
|
本体価格
|
¥1200
|
内容紹介
|
「なんさい?」「なんにん?」「なんにち?」「いまなんじ?」などの問いに、手で数をあらわして答えてみましょう。直感的に手話を覚えられます。絵本作家と作曲家による手話絵本シリーズ第5弾。
|
児童内容紹介
|
いろいろ数える、でも手のゆびは10本。どうやって数えるの?「なんさい?」「なんにん?」「なんにち?」「いまなんじ?」 日にち・曜日、時間などの問(と)いに、手で数をあらわして、答えてみましょう。かんたんにおぼえられる、手話(しゅわ)絵本です。
|
ジャンル名
|
40
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010080000
|
ISBN(10桁)
|
4-7601-2862-X
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.2
|
TRCMARCNo.
|
06006856
|
Gコード
|
31664281
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200602
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0930
|
出版者典拠コード
|
310000164030000
|
ページ数等
|
78p
|
大きさ
|
20cm
|
装丁コード
|
17
|
刊行形態区分
|
C
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
378.28
|
NDC9版
|
378.28
|
図書記号
|
サテ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
巻冊記号
|
5
|
利用対象
|
B
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1460
|
配本回数
|
全5巻3配完結
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20080101
|
一般的処理データ
|
20060210 2006 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060210
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|