もっとくわしいないよう

タイトル メダカのたまごはなぜまるい
タイトルヨミ メダカ/ノ/タマゴ/ワ/ナゼ/マルイ
タイトル標目(ローマ字形) Medaka/no/tamago/wa/naze/marui
サブタイトル たまごの形くらべ
サブタイトルヨミ タマゴ/ノ/カタチクラベ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Tamago/no/katachikurabe
シリーズ名 なぜ?どうして?理科のふしぎ学習
シリーズ名標目(カタカナ形) ナゼ/ドウシテ/リカ/ノ/フシギ/ガクシュウ
シリーズ名標目(ローマ字形) Naze/doshite/rika/no/fushigi/gakushu
シリーズ名標目(典拠コード) 607192700000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 2
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
著者 七尾/純‖著
著者ヨミ ナナオ,ジュン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 七尾/純
著者標目(ローマ字形) Nanao,Jun
著者標目(著者紹介) 1936年秋田県生まれ。絵本、幼年童話、児童向け科学図書の分野で活動。著書に「水の総合学習」など多数。
記述形典拠コード 110000738290000
著者標目(統一形典拠コード) 110000738290000
件名標目(漢字形) 発生学
件名標目(カタカナ形) ハッセイガク
件名標目(ローマ字形) Hasseigaku
件名標目(典拠コード) 511309500000000
件名標目(漢字形)
件名標目(カタカナ形) タマゴ
件名標目(ローマ字形) Tamago
件名標目(典拠コード) 511451400000000
学習件名標目(漢字形) 動物の繁殖
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ノ/ハンショク
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/no/hanshoku
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540262800000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) タマゴ
学習件名標目(ローマ字形) Tamago
学習件名標目(典拠コード) 540273500000000
学習件名標目(漢字形) 進化
学習件名標目(カタカナ形) シンカ
学習件名標目(ローマ字形) Shinka
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540551700000000
学習件名標目(漢字形) めだか
学習件名標目(カタカナ形) メダカ
学習件名標目(ローマ字形) Medaka
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540059300000000
学習件名標目(漢字形) 魚の生態
学習件名標目(カタカナ形) サカナ/ノ/セイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Sakana/no/seitai
学習件名標目(典拠コード) 540598600000000
学習件名標目(漢字形) ざりがに
学習件名標目(カタカナ形) ザリガニ
学習件名標目(ローマ字形) Zarigani
学習件名標目(ページ数) 10
学習件名標目(典拠コード) 540028500000000
学習件名標目(漢字形) やどかり
学習件名標目(カタカナ形) ヤドカリ
学習件名標目(ローマ字形) Yadokari
学習件名標目(典拠コード) 540061100000000
学習件名標目(漢字形) 昆虫の生態
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウ/ノ/セイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Konchu/no/seitai
学習件名標目(ページ数) 12
学習件名標目(典拠コード) 540389300000000
学習件名標目(漢字形) いもり
学習件名標目(カタカナ形) イモリ
学習件名標目(ローマ字形) Imori
学習件名標目(ページ数) 14
学習件名標目(典拠コード) 540006100000000
学習件名標目(漢字形) かえる
学習件名標目(カタカナ形) カエル
学習件名標目(ローマ字形) Kaeru
学習件名標目(典拠コード) 540013700000000
学習件名標目(漢字形) は虫類・両生類の生態
学習件名標目(カタカナ形) ハチュウルイ/リョウセイルイ/ノ/セイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Hachurui/ryoseirui/no/seitai
学習件名標目(典拠コード) 540047400000000
学習件名標目(漢字形) かめ(亀)
学習件名標目(カタカナ形) カメ
学習件名標目(ローマ字形) Kame
学習件名標目(ページ数) 16
学習件名標目(典拠コード) 540017100000000
学習件名標目(漢字形) 化石
学習件名標目(カタカナ形) カセキ
学習件名標目(ローマ字形) Kaseki
学習件名標目(ページ数) 18
学習件名標目(典拠コード) 540265400000000
学習件名標目(漢字形) 恐竜
学習件名標目(カタカナ形) キョウリュウ
学習件名標目(ローマ字形) Kyoryu
学習件名標目(典拠コード) 540365100000000
学習件名標目(漢字形) 鳥の生態
学習件名標目(カタカナ形) トリ/ノ/セイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Tori/no/seitai
学習件名標目(ページ数) 20
学習件名標目(典拠コード) 540599800000000
学習件名標目(漢字形) ペンギン
学習件名標目(カタカナ形) ペンギン
学習件名標目(ローマ字形) Pengin
学習件名標目(ページ数) 22
学習件名標目(典拠コード) 540182500000000
学習件名標目(漢字形) にわとり
学習件名標目(カタカナ形) ニワトリ
学習件名標目(ローマ字形) Niwatori
学習件名標目(ページ数) 24
学習件名標目(典拠コード) 540044200000000
学習件名標目(漢字形) 誕生
学習件名標目(カタカナ形) タンジョウ
学習件名標目(ローマ字形) Tanjo
学習件名標目(ページ数) 26
学習件名標目(典拠コード) 540037500000000
出版者 国土社
出版者ヨミ コクドシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kokudosha
本体価格 ¥2800
内容紹介 たまごの形や大きさは、生き物の種類によってちがいます。うすい膜につつまれているたまごもあります。固いからにつつまれているたまごもあります。どうしてこんなにちがうのでしょう-。さまざまな生き物のたまごを紹介。
児童内容紹介 あなたは、どんな生き物のたまごを見たことがありますか?たまごの形や大きさは、生き物の種類によって、ちがいますね。どうしてこんなにちがうのでしょう。メダカやこん虫、鳥など、たまごの不思議とひみつをしょうかいします。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ISBN(10桁) 4-337-16702-1
ISBNに対応する出版年月 2006.2
TRCMARCNo. 06006861
Gコード 31664081
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200602
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2333
出版者典拠コード 310000170720000
ページ数等 39p
大きさ 27cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 481.2
NDC9版 481.2
図書記号 ナメ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1460
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140214
一般的処理データ 20060213 2006 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20060213
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
シリーズ配本回数 全4巻2配
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル たまごくらべ
第2階層目次タイトル メダカとニワトリ●まんまるとたまご形
第2階層目次タイトル たまごの進化●たまごのたんじょう
第2階層目次タイトル うみっぱなし●メダカのたまご
第2階層目次タイトル おなかにかかえて●ザリガニのたまご
第2階層目次タイトル 場所も形もさまざま●こん虫のたまご
第2階層目次タイトル ゼリーにつつんで●カエルのたまご
第2階層目次タイトル あつい膜でつつんで●カメのたまご
第2階層目次タイトル からでつつんで●恐竜のたまご
第2階層目次タイトル たまご形になった●鳥のたまご
第1階層目次タイトル たまごはいのちのカプセル
第2階層目次タイトル メダカとニワトリ●たまごをどこにうむ
第2階層目次タイトル ●いのちのたんじょう
第2階層目次タイトル たまごのしくみ●どこがヒヨコに
第1階層目次タイトル たまごのひみつ
第2階層目次タイトル ころがり実験●ころがりにくい
第2階層目次タイトル からの強さ●弱くて強い
第2階層目次タイトル ●くらしの中のたまご形
第2階層目次タイトル ●いろいろなたまごの形
第1階層目次タイトル ■さくいん■
このページの先頭へ