タイトル
|
喜劇の手法笑いのしくみを探る
|
タイトルヨミ
|
キゲキ/ノ/シュホウ/ワライ/ノ/シクミ/オ/サグル
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kigeki/no/shuho/warai/no/shikumi/o/saguru
|
シリーズ名
|
集英社新書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シュウエイシャ/シンショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shueisha/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605502100000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
0331
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
331
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000331
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
200777
|
著者
|
喜志/哲雄‖著
|
著者ヨミ
|
キシ,テツオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
喜志/哲雄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kishi,Tetsuo
|
著者標目(著者紹介)
|
1935年兵庫県生まれ。京都大学教授を経て、現在は同大学名誉教授。著書に「劇場のシェイクスピア」「英米演劇入門」など。
|
記述形典拠コード
|
110000320630000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000320630000
|
件名標目(漢字形)
|
喜劇
|
件名標目(カタカナ形)
|
キゲキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kigeki
|
件名標目(典拠コード)
|
510619100000000
|
出版者
|
集英社
|
出版者ヨミ
|
シュウエイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shueisha
|
本体価格
|
¥700
|
内容紹介
|
喜劇はなぜ面白いのか。「笑い」のエッセンスを、シェイクスピアやモリエール、ニール・サイモンやハロルド・ピンターなどの代表作から注意深く抽出し、そこに仕掛けられた創意あふれる手法を読み解き、笑いの源泉へと迫る。
|
ジャンル名
|
93
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010040000000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010060000000
|
ISBN(10桁)
|
4-08-720331-X
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.2
|
TRCMARCNo.
|
06008160
|
Gコード
|
31660245
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200602
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3041
|
出版者典拠コード
|
310000174320000
|
ページ数等
|
221p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
NDC8版
|
901.2
|
NDC9版
|
901.2
|
図書記号
|
キキ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載日
|
2006/04/30
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1460
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1471
|
新継続コード
|
200777
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20060512
|
一般的処理データ
|
20060215 2006 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060215
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|