タイトル
|
第二次大戦戦車大全集
|
タイトルヨミ
|
ダイニジ/タイセン/センシャ/ダイゼンシュウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Dainiji/taisen/sensha/daizenshu
|
シリーズ名
|
双葉社スーパームック
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
フタバシャ/スーパー/ムック
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Futabasha/supa/mukku
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
604460700000000
|
シリーズ名
|
超精密「3D CG」シリーズ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チョウセイミツ/スリーディー/シージー/シリーズ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Choseimitsu/suridi/shiji/shirizu
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
チョウセイミツ/3D/CG/シリーズ
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
604460710020000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
30
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
30
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000030
|
タイトルに関する注記
|
奥付のタイトル:第二次世界大戦戦車大全集
|
タイトルに関する注記のタイトル標目(カタカナ形)
|
ダイニジ/セカイ/タイセン/センシャ/ダイゼンシュウ
|
タイトルに関する注記のタイトル標目(ローマ字形)
|
Dainiji/sekai/taisen/sensha/daizenshu
|
著者
|
原田/敬至‖CG制作
|
著者ヨミ
|
ハラダ,ケイシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
原田/敬至
|
著者標目(ローマ字形)
|
Harada,Keishi
|
著者標目(著者紹介)
|
1956年生まれ。フリーランスデザイナー。専門学校講師。
|
記述形典拠コード
|
110003816440000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003816440000
|
件名標目(漢字形)
|
戦車
|
件名標目(カタカナ形)
|
センシャ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sensha
|
件名標目(典拠コード)
|
511090200000000
|
件名標目(漢字形)
|
世界大戦(第二次)
|
件名標目(カタカナ形)
|
セカイ/タイセン(ダイニジ)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sekai/taisen(dainiji)
|
件名標目(典拠コード)
|
511037500000000
|
出版者
|
双葉社
|
出版者ヨミ
|
フタバシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Futabasha
|
本体価格
|
¥2095
|
内容紹介
|
第2次大戦中の各国の戦車の数々を、細密なコンピュータ・グラフィックスにより再現。彼らのありし日の姿を想像し、また様々なバラエティのある戦車のメカニズムの魅力を存分に感じることができる一冊。
|
ジャンル名
|
30
|
ISBN(10桁)
|
4-575-47812-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.3
|
TRCMARCNo.
|
06008804
|
Gコード
|
6772917
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200603
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7336
|
出版者典拠コード
|
310000194390000
|
ページ数等
|
161p
|
大きさ
|
26cm
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
M
|
NDC8版
|
559.4
|
NDC9版
|
559.4
|
図書記号
|
ハダ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
第二次世界大戦戦線別年表:p154〜155 文献:p157
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1461
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20060224
|
一般的処理データ
|
20060221 2006 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060221
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|