タイトル
|
日本の怪ぶつ話
|
タイトルヨミ
|
ニホン/ノ/カイブツバナシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon/no/kaibutsubanashi
|
シリーズ名
|
民話と伝説呪いの巻物
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ミンワ/ト/デンセツ/ノロイ/ノ/マキモノ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Minwa/to/densetsu/noroi/no/makimono
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607206200000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
9
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
9
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000009
|
著者
|
木暮/正夫‖編著
|
著者ヨミ
|
コグレ,マサオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
木暮/正夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kogure,Masao
|
著者標目(著者紹介)
|
1939年群馬県生まれ。日本児童文学者協会会員。作品に「くまいちご」など。
|
記述形典拠コード
|
110000389860000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000389860000
|
著者
|
須田/寿‖画
|
著者ヨミ
|
スダ,ヒサシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
須田/寿
|
著者標目(ローマ字形)
|
Suda,Hisashi
|
記述形典拠コード
|
110001543410000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001543410000
|
出版者
|
偕成社
|
出版者ヨミ
|
カイセイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kaiseisha
|
本体価格
|
¥1200
|
内容紹介
|
山おくの蛇女、ばけそこなった山婆、竜になった八郎、馬をさらった海ぼうずほか、ふしぎなばけものの話を通じて人間の知恵と勇気を語り伝える、日本の民話と伝説14話を収録する。
|
児童内容紹介
|
わかい女に化けて人をしめ殺すヘビ女、中国から日本にやってきて人々を苦しめた九尾(きゅうび)のキツネなど、日本でおそれられた動物の話の他、心やさしい八郎が「八郎潟(はちろうがた)」を作った「竜(りゅう)になった八郎」、天を追われたスサノオが八俣(やまた)のオロチをたいじする話など14話が入っている。
|
ジャンル名
|
98
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220020050000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220020090000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220050010000
|
ISBN(10桁)
|
4-03-512590-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.2
|
セットISBN
|
4-03-512621-7
|
TRCMARCNo.
|
06010450
|
Gコード
|
31674148
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200602
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0904
|
出版者典拠コード
|
310000163810000
|
ページ数等
|
188p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
913.6
|
NDC9版
|
913.6
|
図書記号
|
コニ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B3
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1462
|
版表示
|
改訂版
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0004
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
B
|
最終更新日付
|
20090327
|
一般的処理データ
|
20060227 2006 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060227
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
シリーズ配本回数
|
全12巻3配
|
和洋区分
|
0
|