もっとくわしいないよう

タイトル タケの絵本
タイトルヨミ タケ/ノ/エホン
タイトル標目(ローマ字形) Take/no/ehon
シリーズ名 そだててあそぼう
シリーズ名標目(カタカナ形) ソダテテ/アソボウ
シリーズ名標目(ローマ字形) Sodatete/asobo
シリーズ名標目(典拠コード) 604587100000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 69
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 69
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000069
著者 うちむら/えつぞう‖へん
著者ヨミ ウチムラ,エツゾウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 内村/悦三
著者標目(ローマ字形) Uchimura,Etsuzo
著者標目(著者紹介) 1932年京都市生まれ。京都大学農学部林学科卒業。農林水産省林業試験場等を経て、富山県中央植物園園長、竹資源活用フォーラム会長等を務める。著書に「タケ・ササ図鑑」など。
記述形典拠コード 110001557560001
著者標目(統一形典拠コード) 110001557560000
著者 いしい/きよたか‖え
著者ヨミ イシイ,キヨタカ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 石井/聖岳
著者標目(ローマ字形) Ishii,Kiyotaka
記述形典拠コード 110003316600001
著者標目(統一形典拠コード) 110003316600000
件名標目(漢字形)
件名標目(カタカナ形) タケ
件名標目(ローマ字形) Take
件名標目(典拠コード) 511149800000000
学習件名標目(漢字形) 栽培
学習件名標目(カタカナ形) サイバイ
学習件名標目(ローマ字形) Saibai
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540409400000000
学習件名標目(漢字形) 植物の生態
学習件名標目(カタカナ形) ショクブツ/ノ/セイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Shokubutsu/no/seitai
学習件名標目(典拠コード) 540412500000000
学習件名標目(漢字形) 植物観察
学習件名標目(カタカナ形) ショクブツ/カンサツ
学習件名標目(ローマ字形) Shokubutsu/kansatsu
学習件名標目(典拠コード) 540412900000000
学習件名標目(漢字形) たけ(竹)
学習件名標目(カタカナ形) タケ
学習件名標目(ローマ字形) Take
学習件名標目(典拠コード) 540494400000000
学習件名標目(漢字形) 料理
学習件名標目(カタカナ形) リョウリ
学習件名標目(ローマ字形) Ryori
学習件名標目(ページ数) 20
学習件名標目(典拠コード) 540380200000000
学習件名標目(漢字形) 竹細工
学習件名標目(カタカナ形) タケザイク
学習件名標目(ローマ字形) Takezaiku
学習件名標目(ページ数) 28
学習件名標目(典拠コード) 540494500000000
出版者 農山漁村文化協会
出版者ヨミ ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai
本体価格 ¥1800
内容紹介 雨上がりにニョキニョキ、ニョキニョキ、土のなかから顔をだすタケノコ。大むかしから身近に生えて、タケノコごはんやタケ細工などに利用できる、くらしに欠かせないタケをりっぱに育てて、タケと友だちになろう!
児童内容紹介 雨上がりにニョキニョキ、ニョキニョキ、土のなかから顔をだすタケノコ。くらしに欠かせないタケをりっぱに育てて、タケと友だちになろう!タケの種類、植えつけ、タケの管理などをしょうかい。タケノコ料理、竹紙、水筒(すいとう)、おもちゃなど、実際(じっさい)に作って、食べてみよう!
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130060
ISBN(10桁) 4-540-05189-X
ISBNに対応する出版年月 2006.2
TRCMARCNo. 06010991
Gコード 31675681
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200602
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6805
出版者典拠コード 310000191910000
ページ数等 36p
大きさ 27cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 653.8
NDC9版 653.8
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B1
『週刊新刊全点案内』号数 1463
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20120615
一般的処理データ 20060303 2006 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20060303
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 1.かぐや姫神話を生んだタケのミラクルパワー
第1階層目次タイトル 2.日本人の生活をささえてきたタケとタケノコ
第1階層目次タイトル 3.タケは、木? それとも草?
第1階層目次タイトル 4.花は数十年にいちどしか咲かない
第1階層目次タイトル 5.こんなにいろんなタケがある
第1階層目次タイトル 6.モウソウチクかマダケを植えよう(栽培ごよみ)
第1階層目次タイトル 7.苗を用意して、植えつけよう!
第1階層目次タイトル 8.植えつけ後のタケの管理
第1階層目次タイトル 9.さあ、いよいよ収穫だ
第1階層目次タイトル 10.タケノコをさしみで食べよう!
第1階層目次タイトル 11.タケノコのアク抜きと水煮の保存
第1階層目次タイトル 12.タケノコ料理!香りを生かして自分の味をくふうしよう!
第1階層目次タイトル 13.タケであそぼう。節で実験、笹飾り
第1階層目次タイトル 14.タケで細工、竹炭、竹紙
第1階層目次タイトル 15.竹水筒、竹筒めし、竹のおもちゃ
このページの先頭へ