トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル はじめの哲学
タイトルヨミ ハジメ/ノ/テツガク
タイトル標目(ローマ字形) Hajime/no/tetsugaku
シリーズ名 ちくまプリマー新書
シリーズ名標目(カタカナ形) チクマ/プリマー/シンショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Chikuma/purima/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 606964700000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 032
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 32
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000032
シリーズ名標目(シリーズコード) 201418
著者 三好/由紀彦‖著
著者ヨミ ミヨシ,ユキヒコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 三好/由紀彦
著者標目(ローマ字形) Miyoshi,Yukihiko
著者標目(著者紹介) 1958年東京生まれ。詩人。哲学者。高校卒業後、難波宏至氏に師事し哲学、文学、語学を学ぶ。ウィーンに留学後、紀元アカデミアを設立、同代表。著書に「生歌」「マクドナルドの休日」など。
記述形典拠コード 110000973060000
著者標目(統一形典拠コード) 110000973060000
件名標目(漢字形) 存在論
件名標目(カタカナ形) ソンザイロン
件名標目(ローマ字形) Sonzairon
件名標目(典拠コード) 511121300000000
学習件名標目(漢字形) 哲学
学習件名標目(カタカナ形) テツガク
学習件名標目(ローマ字形) Tetsugaku
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540285300000000
学習件名標目(漢字形) 生と死
学習件名標目(カタカナ形) セイ/ト/シ
学習件名標目(ローマ字形) Sei/to/shi
学習件名標目(典拠コード) 540468200000000
出版者 筑摩書房
出版者ヨミ チクマ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chikuma/Shobo
本体価格 ¥760
内容紹介 なぜ世界や私は、今ここにあるの? 古今東西、さまざまな哲学者や思想家たちを悩ませ続けてきた人類史上最大の難問「存在(ある)とは何か」について、詩人らしい細やかな筆致とやさしい言葉で探求してゆく哲学入門。
児童内容紹介 あなたは今までに「世界がある」ということを不思議に思ったことがありますか?この世界はどこから生まれ、また何のためにあるのでしょうか。歴史上のさまざまな賢者たちの言葉を頼りにしながら、「存在の国の冒険」に出かけましょう!これまでの世界に対する見方、考え方がガラリとかわる本です。
ジャンル名 10
ジャンル名(図書詳細) 220010170050
ISBN(10桁) 4-480-68733-5
ISBNに対応する出版年月 2006.3
TRCMARCNo. 06011296
Gコード 31676438
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200603
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4604
出版者典拠コード 310000183300000
ページ数等 174p
大きさ 18cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 111
NDC9版 111
図書記号 ミハ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 FGL
書誌・年譜・年表 文献:p173〜174
『週刊新刊全点案内』号数 1463
新継続コード 201418
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20080101
一般的処理データ 20060306 2006 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20060306
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに 存在の国の冒険を始めるまえに
第1階層目次タイトル 《存在の国の八つの扉》
第1階層目次タイトル 第一の扉 存在の国の広さってどのくらいあるの?
第1階層目次タイトル 第二の扉 めざすは「いちばん最初の根っこ」だ
第1階層目次タイトル 第三の扉 科学も迷信のうちのひとつ?
第1階層目次タイトル 第四の扉 意識をつかまえるのは誰?
第1階層目次タイトル 休息の間 存在の国の最大の迷宮はここだ
第1階層目次タイトル 第五の扉 存在の国の外側へ出てみる方法は?
第1階層目次タイトル 第六の扉 生きているから、すべてはある
第1階層目次タイトル 第七の扉 死後にも世界があったら、どうするの?
第1階層目次タイトル 第八の扉 真理はいつもふたつあった
第1階層目次タイトル 参考文献
このページの先頭へ