タイトル | ならの大仏さま |
---|---|
タイトルヨミ | ナラ/ノ/ダイブツサマ |
タイトル標目(ローマ字形) | Nara/no/daibutsusama |
シリーズ名 | fukkan.com |
シリーズ名標目(カタカナ形) | フッカン/ドット/コム |
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合)) | Fukkan.com |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Fukkan/dotto/komu |
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | fukkan.com |
シリーズ名標目(典拠コード) | 606729200000000 |
版および書誌的来歴に関する注記 | 福音館書店 1985年刊の再刊 |
著者 | 加古/里子‖文・絵 |
著者ヨミ | カコ,サトシ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 加古/里子 |
著者標目(ローマ字形) | Kako,Satoshi |
記述形典拠コード | 110000257020000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000257020000 |
件名標目(漢字形) | 仏像 |
件名標目(カタカナ形) | ブツゾウ |
件名標目(ローマ字形) | Butsuzo |
件名標目(典拠コード) | 511358300000000 |
件名標目(漢字形) | 東大寺 |
件名標目(カタカナ形) | トウダイジ |
件名標目(ローマ字形) | Todaiji |
件名標目(典拠コード) | 210000141660000 |
学習件名標目(漢字形) | 奈良の大仏 |
学習件名標目(カタカナ形) | ナラ/ノ/ダイブツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Nara/no/daibutsu |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540318100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 日本史 |
学習件名標目(カタカナ形) | ニホンシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Nihonshi |
学習件名標目(典拠コード) | 540386200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 奈良時代 |
学習件名標目(カタカナ形) | ナラ/ジダイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Nara/jidai |
学習件名標目(ページ数) | 6-55 |
学習件名標目(典拠コード) | 540318000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 平城京 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヘイジョウキョウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Heijokyo |
学習件名標目(ページ数) | 6-7 |
学習件名標目(典拠コード) | 540353600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 聖武天皇 |
学習件名標目(カタカナ形) | ショウム/テンノウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shomu/tenno |
学習件名標目(ページ数) | 8-9 |
学習件名標目(典拠コード) | 540508400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 光明皇后 |
学習件名標目(カタカナ形) | コウミョウ/コウゴウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Komyo/kogo |
学習件名標目(ページ数) | 10-11 |
学習件名標目(典拠コード) | 540249000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 国分寺 |
学習件名標目(カタカナ形) | コクブンジ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kokubunji |
学習件名標目(ページ数) | 16-17 |
学習件名標目(典拠コード) | 540289500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 行基 |
学習件名標目(カタカナ形) | ギョウキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Gyoki |
学習件名標目(ページ数) | 20-21 |
学習件名標目(典拠コード) | 540527100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 鑑真 |
学習件名標目(カタカナ形) | ガンジン |
学習件名標目(ローマ字形) | Ganjin |
学習件名標目(ページ数) | 48-49 |
学習件名標目(典拠コード) | 540569400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 東大寺 |
学習件名標目(カタカナ形) | トウダイジ |
学習件名標目(ローマ字形) | Todaiji |
学習件名標目(ページ数) | 52-53 |
学習件名標目(典拠コード) | 540400800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 源平の争い |
学習件名標目(カタカナ形) | ゲンペイ/ノ/アラソイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Genpei/no/arasoi |
学習件名標目(ページ数) | 58-59 |
学習件名標目(典拠コード) | 540448900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 仏像 |
学習件名標目(カタカナ形) | ブツゾウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Butsuzo |
学習件名標目(ページ数) | 62-63 |
学習件名標目(典拠コード) | 540237300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 南北朝時代 |
学習件名標目(カタカナ形) | ナンボクチョウ/ジダイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Nanbokucho/jidai |
学習件名標目(ページ数) | 64-65 |
学習件名標目(典拠コード) | 540270900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 室町時代 |
学習件名標目(カタカナ形) | ムロマチ/ジダイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Muromachi/jidai |
学習件名標目(ページ数) | 66-67 |
学習件名標目(典拠コード) | 540328600000000 |
出版者 | ブッキング |
出版者ヨミ | ブッキング |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Bukkingu |
本体価格 | ¥2800 |
内容紹介 | 奈良の大仏様は何のために、そしてどんなふうにして造られたのか? そのいきさつを、科学的視野に立ち、心や宗教のことも含め、かこさとしの絵と文章で分かりやすく解説する。 |
児童内容紹介 | ならの大仏(だいぶつ)様は、世界でいちばん大きい仏像(ぶつぞう)です。大仏様は何のためにまつられているのか、だれがどんな目的をもってつくり、その本当のねらいは何だったのか。歴史をさかのぼってしょうかいします。 |
ジャンル名 | 70 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010160010 |
ISBN(10桁) | 4-8354-4218-0 |
ISBNに対応する出版年月 | 2006.3 |
TRCMARCNo. | 06011352 |
Gコード | 31673773 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2006.3 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200603 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7423 |
出版者典拠コード | 310001123730000 |
ページ数等 | 77,2p |
大きさ | 32cm |
刊行形態区分 | A |
特殊な刊行形態区分 | R |
別置記号 | K |
NDC8版 | 718.5 |
NDC9版 | 718.5 |
図書記号 | カナ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | B5F |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1463 |
流通コード | X |
ストックブックスコード | SS3 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0005 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20110422 |
一般的処理データ | 20060306 2006 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20060306 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |