タイトル | やさしい電子物性 |
---|---|
タイトルヨミ | ヤサシイ/デンシ/ブッセイ |
タイトル標目(ローマ字形) | Yasashii/denshi/bussei |
著者 | 宮入/圭一‖共著 |
著者ヨミ | ミヤイリ,ケイイチ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 宮入/圭一 |
著者標目(ローマ字形) | Miyairi,Keiichi |
著者標目(著者紹介) | 1943年長野県生まれ。信州大学工学部電気電子工学科教授。 |
記述形典拠コード | 110000958640000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000958640000 |
著者 | 橋本/佳男‖共著 |
著者ヨミ | ハシモト,ヨシオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 橋本/佳男 |
著者標目(ローマ字形) | Hashimoto,Yoshio |
著者標目(著者紹介) | 1964年北海道生まれ。信州大学工学部電気電子工学科助教授。 |
記述形典拠コード | 110004638070000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004638070000 |
件名標目(漢字形) | 物性論 |
件名標目(カタカナ形) | ブッセイロン |
件名標目(ローマ字形) | Busseiron |
件名標目(典拠コード) | 511360000000000 |
件名標目(漢字形) | 電子 |
件名標目(カタカナ形) | デンシ |
件名標目(ローマ字形) | Denshi |
件名標目(典拠コード) | 511213800000000 |
出版者 | 森北出版 |
出版者ヨミ | モリキタ/シュッパン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Morikita/Shuppan |
本体価格 | ¥2400 |
内容紹介 | 電子物性の基本的事項をできる限りやさしく丁寧に解説したテキスト。各章のボリュームが短く設定されているので、ステップアップスタイルで学ぶことができる。 |
ジャンル名 | 45 |
ジャンル名(図書詳細) | 130030000000 |
ISBN(10桁) | 4-627-77311-0 |
ISBNに対応する出版年月 | 2006.3 |
TRCMARCNo. | 06011856 |
Gコード | 31677994 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2006.3 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200603 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8409 |
出版者典拠コード | 310000199590000 |
ページ数等 | 6,177p |
大きさ | 22cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 428.4 |
NDC9版 | 428.4 |
図書記号 | ミヤ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | O |
書誌・年譜・年表 | 文献:p173 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1463 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20060310 |
一般的処理データ | 20060309 2006 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20060309 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | 1章 電子のはたらき |
---|---|
第2階層目次タイトル | 1.1 電子の発見 |
第2階層目次タイトル | 1.2 電子の制御から電子工学発展への道 |
第2階層目次タイトル | 1.3 物質科学と電子工学 |
第1階層目次タイトル | 2章 原子の発光 |
第2階層目次タイトル | 2.1 水素原子の発光 |
第2階層目次タイトル | 2.2 光の波長と光量子 |
第2階層目次タイトル | 2.3 原子の模型と原子軌道 |
第2階層目次タイトル | 2.4 光の運動量 |
第2階層目次タイトル | 2.5 電子と光の波動性,粒子性 |
第1階層目次タイトル | 3章 波動関数 |
第2階層目次タイトル | 3.1 電子は何の波か |
第2階層目次タイトル | 3.2 電子1個の波動関数 |
第2階層目次タイトル | 3.3 電子のエネルギー |
第1階層目次タイトル | 4章 シュレーディンガーの波動方程式 |
第2階層目次タイトル | 4.1 ポテンシャルと電子のエネルギー |
第2階層目次タイトル | 4.2 周波数は全エネルギー |
第2階層目次タイトル | 4.3 電子の運動エネルギー |
第2階層目次タイトル | 4.4 波動方程式 |
第1階層目次タイトル | 5章 原子の軌道 |
第2階層目次タイトル | 5.1 水素原子の解析 |
第2階層目次タイトル | 5.2 原子軌道とエネルギー |
第2階層目次タイトル | 5.3 価電子の役割 |
第1階層目次タイトル | 6章 原子の結合と結晶 |
第2階層目次タイトル | 6.1 化学結合 |
第2階層目次タイトル | 6.2 結晶構造 |
第1階層目次タイトル | 7章 周期的ポテンシャル |
第2階層目次タイトル | 7.1 自由電子のエネルギー |
第2階層目次タイトル | 7.2 ブロッホの定理 |
第2階層目次タイトル | 7.3 クローニッヒ-ペニーのモデル |
第1階層目次タイトル | 8章 粒子の統計 |
第2階層目次タイトル | 8.1 温度はエネルギー |
第2階層目次タイトル | 8.2 マクスウェル-ボルツマン統計 |
第2階層目次タイトル | 8.3 フェルミ-ディラック統計 |
第2階層目次タイトル | 8.4 ボーズ-アインシュタイン統計 |
第1階層目次タイトル | 9章 格子振動と熱 |
第2階層目次タイトル | 9.1 格子振動の様式 |
第2階層目次タイトル | 9.2 フォノンとそのエネルギー |
第2階層目次タイトル | 9.3 絶縁体の熱伝道 |
第1階層目次タイトル | 10章 金属の電気的性質 |
第2階層目次タイトル | 10.1 導電率 |
第2階層目次タイトル | 10.2 熱平衡とドリフト |
第2階層目次タイトル | 10.3 金属の電子のエネルギーとフェルミレベル |
第2階層目次タイトル | 10.4 動ける電子 |
第1階層目次タイトル | 11章 半導体の導電現象 |
第2階層目次タイトル | 11.1 導電率の温度特性 |
第2階層目次タイトル | 11.2 正孔 |
第2階層目次タイトル | 11.3 半導体のエネルギーバンド |
第2階層目次タイトル | 11.4 不純物の添加 |
第1階層目次タイトル | 12章 電子の群速度と有効質量 |
第2階層目次タイトル | 12.1 自由電子の群速度 |
第2階層目次タイトル | 12.2 有効質量 |
第2階層目次タイトル | 12.3 キャリア密度とnp積 |
第1階層目次タイトル | 13章 半導体における諸効果 |
第2階層目次タイトル | 13.1 ホール効果 |
第2階層目次タイトル | 13.2 熱電効果 |
第2階層目次タイトル | 13.3 光導電効果 |
第1階層目次タイトル | 14章 電子放出 |
第2階層目次タイトル | 14.1 熱電子放出 |
第2階層目次タイトル | 14.2 光電子放出 |
第2階層目次タイトル | 14.3 電界放出 |
第2階層目次タイトル | 14.4 二次電子放出 |
第1階層目次タイトル | 15章 誘電体 |
第2階層目次タイトル | 15.1 物質の誘電性 |
第2階層目次タイトル | 15.2 誘電率と分極の関係 |
第2階層目次タイトル | 15.3 局所電界 |
第2階層目次タイトル | 15.4 誘電率の表現式 |
第2階層目次タイトル | 15.5 分極の種類と物質の誘電率 |
第2階層目次タイトル | 15.6 誘電分散 |
第2階層目次タイトル | 15.7 強誘電体 |
第2階層目次タイトル | 15.8 電気伝導 |
第2階層目次タイトル | 15.9 絶縁破壊 |
第1階層目次タイトル | 16章 磁性 |
第2階層目次タイトル | 16.1 磁性 |
第2階層目次タイトル | 16.2 透磁率 |
第2階層目次タイトル | 16.3 磁性の根源 |
第2階層目次タイトル | 16.4 常磁性 |
第2階層目次タイトル | 16.5 強磁性 |
第2階層目次タイトル | 16.6 反磁性 |
第2階層目次タイトル | 16.7 磁性体の種類と特性 |
第1階層目次タイトル | 17章 超伝導 |
第2階層目次タイトル | 17.1 超伝導現象 |
第2階層目次タイトル | 17.2 超導現象の発見の歴史的変遷 |
第2階層目次タイトル | 17.3 ロンドンの現象論と磁界の侵入 |
第2階層目次タイトル | 17.4 超伝導の物琿 |
第2階層目次タイトル | 17.5 ジョセフソン効果 |