タイトル
|
みんなのきもち
|
タイトルヨミ
|
ミンナ/ノ/キモチ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Minna/no/kimochi
|
シリーズ名
|
新しい日本の幼年童話
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
アタラシイ/ニホン/ノ/ヨウネン/ドウワ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Atarashii/nihon/no/yonen/dowa
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600854400000000
|
著者
|
村上/しいこ‖作
|
著者ヨミ
|
ムラカミ,シイコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
村上/しいこ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Murakami,Shiiko
|
著者標目(著者紹介)
|
1969年三重県生まれ。日本児童文学者協会新人賞を受賞。作品に「ももいろ荘の福子さん」など。
|
記述形典拠コード
|
110004014540000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004014540000
|
著者
|
西村/繁男‖絵
|
著者ヨミ
|
ニシムラ,シゲオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
西村/繁男
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nishimura,Shigeo
|
著者標目(著者紹介)
|
1947年高知県生まれ。中央大学卒業後、セツ・モードセミナーを経て、絵本作家となる。
|
記述形典拠コード
|
110000755180000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000755180000
|
出版者
|
学研
|
出版者ヨミ
|
ガッケン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gakken
|
本体価格
|
¥1200
|
内容紹介
|
ぼくは、小学1年生。名前は「さかまき はちろう」。学校で、「自分以外のものの気持ちになってみましょう」という発表をすることになった。これが、けっこう難しいねん…。
|
児童内容紹介
|
ぼくは小学1年生。学校でじぶんいがいのもののきもちになるという、はっぴょうをする。たまよは、ふうせんのきもちになってとおくまでとぶはなしをした。あすはぼく。なんのきもちになろうかな。かんがえながらおふろにはいったら、よるごはんのときぼくがもんくをいったおかずのおでんのぐたちがおこりながら、ふろばにはいってきた。
|
ジャンル名
|
98
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220020090000
|
ISBN(10桁)
|
4-05-202551-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.3
|
TRCMARCNo.
|
06012821
|
Gコード
|
31681024
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200603
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1002
|
出版者典拠コード
|
310000164440000
|
ページ数等
|
[48p]
|
大きさ
|
24cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
913.6
|
NDC9版
|
913.6
|
図書記号
|
ムミ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
AB1
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1464
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20080101
|
一般的処理データ
|
20060313 2006 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060313
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
1
|