タイトル
|
日本のふしぎ話
|
タイトルヨミ
|
ニホン/ノ/フシギバナシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon/no/fushigibanashi
|
シリーズ名
|
民話と伝説呪いの巻物
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ミンワ/ト/デンセツ/ノロイ/ノ/マキモノ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Minwa/to/densetsu/noroi/no/makimono
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607206200000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
5
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
5
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000005
|
著者
|
土家/由岐雄‖編著
|
著者ヨミ
|
ツチヤ,ユキオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
土家/由岐雄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tsuchiya,Yukio
|
著者標目(著者紹介)
|
1904〜1999年。東京生まれ。商事会社、区役所、図書館勤務ののち、童話創作作家に。「東京っ子物語」で野間児童文芸賞受賞。作品に「かわいそうなぞう」「三びきのこねこ」など。
|
記述形典拠コード
|
110000658300000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000658300000
|
著者
|
武部/本一郎‖画
|
著者ヨミ
|
タケベ,モトイチロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
武部/本一郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takebe,Motoichiro
|
記述形典拠コード
|
110000607380000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000607380000
|
出版者
|
偕成社
|
出版者ヨミ
|
カイセイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kaiseisha
|
本体価格
|
¥1200
|
内容紹介
|
おそろしい予言、見るなのざしき、あこやの松ほか、世にもふしぎな話、おそろしい話、人情味あふれる話など、美しい心の持ち方や生き方を秘める、多彩でゆたかな日本の民話と伝説13話を収録する。
|
児童内容紹介
|
日本の民話や伝説から、おそろしい話や、ふしぎな話を集めた本です。さいしょの「おそろしい予言」は、むかし四国の徳島の沖(おき)にあったという小さな島の伝説です。島にやってきた坊(ぼう)さんが、お宮のこま犬の目が赤いろにかわったとき、島は海にしずむという予言をします。さあ、本当に島がしずんでしまう日がくるのでしょうか。
|
ジャンル名
|
98
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220020050000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220020090000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220050010000
|
ISBN(10桁)
|
4-03-512550-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.4
|
セットISBN
|
4-03-512621-7
|
TRCMARCNo.
|
06014035
|
Gコード
|
31683762
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200604
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0904
|
出版者典拠コード
|
310000163810000
|
ページ数等
|
177p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
913.6
|
NDC9版
|
913.6
|
図書記号
|
ツニ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B3
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1465
|
版表示
|
改訂版
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
B
|
最終更新日付
|
20090327
|
一般的処理データ
|
20060317 2006 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060317
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
シリーズ配本回数
|
全12巻4配
|
和洋区分
|
0
|