トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 学習権を支える図書館
タイトルヨミ ガクシュウケン/オ/ササエル/トショカン
タイトル標目(ローマ字形) Gakushuken/o/sasaeru/toshokan
著者 種村/エイ子‖著
著者ヨミ タネムラ,エイコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 種村/エイ子
著者標目(ローマ字形) Tanemura,Eiko
著者標目(著者紹介) 1946年宮崎県生まれ。京都大学文学部卒業。京都府立総合資料館の司書勤務等を経て、鹿児島国際大学短期大学部助教授。かごしま文庫の会代表。著書に「シリーズ命の授業」など。
記述形典拠コード 110002744310000
著者標目(統一形典拠コード) 110002744310000
件名標目(漢字形) 図書館(公共)
件名標目(カタカナ形) トショカン(コウキョウ)
件名標目(ローマ字形) Toshokan(kokyo)
件名標目(典拠コード) 511019200000000
件名標目(漢字形) 学校図書館
件名標目(カタカナ形) ガッコウ/トショカン
件名標目(ローマ字形) Gakko/toshokan
件名標目(典拠コード) 510589400000000
件名標目(漢字形) 教育権
件名標目(カタカナ形) キョウイクケン
件名標目(ローマ字形) Kyoikuken
件名標目(典拠コード) 510663400000000
出版者 南方新社
出版者ヨミ ナンポウ/シンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nanpo/Shinsha
本体価格 ¥2400
内容紹介 貸出、レファレンス、資料案内、障害者サービス、自動車図書館、読書会、読み聞かせ、古本市、学校との連携等、図書館に求められる機能は限りなく広がる。豊富な資料と実例をもとに、生きる力をはぐくむ図書館のあり方を探る。
ジャンル名 19
ジャンル名(図書詳細) 020060000000
ISBN(10桁) 4-86124-079-4
ISBNに対応する出版年月 2006.3
TRCMARCNo. 06015457
Gコード 31688648
出版地,頒布地等 鹿児島
出版年月,頒布年月等 2006.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200603
出版者典拠コード 310000673520000
ページ数等 287p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 016.2
NDC9版 016.2
図書記号 タガ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 Q
『週刊新刊全点案内』号数 1466
流通コード B
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20060331
一般的処理データ 20060329 2006 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20060329
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 1

内容細目

第1階層目次タイトル 第1部 学習権と公立図書館
第2階層目次タイトル 第1章 学習権を支える公立図書館の役割
第2階層目次タイトル 第2章 生涯学習・読書運動・図書館
第2階層目次タイトル 第3章 地域社会における公立図書館
第2階層目次タイトル 第4章 すべての人の学習権を支える図書館サービス
第2階層目次タイトル 第5章 規制緩和と公立図書館
第1階層目次タイトル 第2部 児童生徒の学習権を支える学校図書館
第2階層目次タイトル 第1章 学校図書館法「改正」と学校図書館
第2階層目次タイトル 第2章 学ぶ喜びを伝える学校図書館
第2階層目次タイトル 第3章 食農教育と学校図書館
第2階層目次タイトル 第4章 学校図書館における司書と司書教諭の職務分担
第2階層目次タイトル 第5章 学校図書館と知的自由-資料収集と提供の自由をめぐって
第1階層目次タイトル 第3部 学習権を支える図書館員の養成
第2階層目次タイトル 第1章 学生の授業評価にみる短期大学の司書教育
第2階層目次タイトル 第2章 児童生徒の学習権を支える司書教諭の養成
このページの先頭へ